ノートパソコンの買い換え
ついでなので、去年秋のノートパソコン買い換えについても書いておきます。
それまで使っていたノートパソコンはPanasonic Let's Note(Windows 7 Pro)。丸7年使ったのですが、256GB HDDを1TB SSDに換装したので容量にはまだ余裕があるし、テキストを扱っている分にはスピードにも不満はありません(起動・シャットダウンも含めて)。バッテリーも、さすがLet's Noteでいまだに10時間くらいもつので関西などへの移動中にも不安なく作業ができます。
ただ、ふたを閉めてもオートスリープしなくなっていて、気づくとバッテリー残量が悲惨なことになっていたりするのが大きな問題。毎回シャットダウンするか、手動でHDDスリープすればいいんですが、電車内で作業していて、あわてて降りたりするとやらかすことがあって。あと、ケースが一部割れているとか、画面の解像度が1280×800で低いとか、wifiの規格が古くて遅いとか、がたいが大きくかさばるとか、細かな不満はいろいろとありまして。それなら、Windows7のサポート切れを契機にそろそろ入れ替えてもいいかな、と。ノートパソコンのOSをWin7→Win10にするのは、ドライバとかいろいろ不具合が出そうで怖いし。
というわけで、Windows 10のノートパソコンを買うことにしました。いろいろと悩み、目移りした結果、Dell XPS13を選択。ポイントは(↓)。
- 1TB SSD
- ディスプレイが4Kタッチパネル
- 持ち運びやすい大きさと重さ。そのわりにディスプレイが大きい
- Windows 10 Proが選択可能
最近のコメント