カギ括弧と句点、?などの関係について
文の最後には句点を打つ。それが基本ですが、現実にはいろいろと難しいケースが出てきます。
■文が終わっていることを示す機能
これが一番の機能なわけですが、この機能を果たすのは、句点だけじゃありません。「?」「!」「!?」なども使われたりします。句点以外のものを使う場合やカギ括弧がある場合は悩ましいケースだと言えます。
■「?」などを使う場合
この場合、後ろ全角一マス空けが基本になります。
え? そう思った方も少なくないのではないでしょうか。ツイッターやブログで全角アケにしている人はめったにいませんから。でも、さきほどのところ、「え?そう思った方も少なくないのではないでしょうか」ってしたらなんか変だと感じませんか?
我々翻訳者は物書きの端くれだと思うんですが、そういう仕事をしていて、なお、「?」などの後ろを全角一マス空けにしない人、少なくありません。正直なところ、日本語の本を読んでいるとき、なにを見ているのだろうと思ってしまいます。まあ、えらそーなことを言ってる私も、翻訳専業になって何年かはまるで気にしていなかったように思いますけど(^^;)
勝手な想像なのですが、句読点は、ある意味、空白に近いから句読点として機能するのではないかと私は思っています。「、」も「。」も、ぱっと見、そこが空間に見えますよね? だから、文がそこで切れていると感じられる、と。先日の段落頭カギ括弧じゃありませんが、見た目から受ける印象って大事だと思うんですよ。
対して「?」「!」「!?」などは、マス目が埋まっている感じになります。つまり、それだけでは、切れ感が足りない。かといって、「?。」とかするのはどう考えても変です。なので、「? 」と後ろ全角一マス空けにするのが自然ということになったのではないでしょうか。
逆に言えば、そこで文章が終わらなければ、「?」「!」「!?」などの後ろを全角一マス空けにする必要はない。いや、空けちゃいけない、と言うべきですね。
どういうことかというと……
最近のコメント