ノートパソコンの買い換え
ついでなので、去年秋のノートパソコン買い換えについても書いておきます。
それまで使っていたノートパソコンはPanasonic Let's Note(Windows 7 Pro)。丸7年使ったのですが、256GB HDDを1TB SSDに換装したので容量にはまだ余裕があるし、テキストを扱っている分にはスピードにも不満はありません(起動・シャットダウンも含めて)。バッテリーも、さすがLet's Noteでいまだに10時間くらいもつので関西などへの移動中にも不安なく作業ができます。
ただ、ふたを閉めてもオートスリープしなくなっていて、気づくとバッテリー残量が悲惨なことになっていたりするのが大きな問題。毎回シャットダウンするか、手動でHDDスリープすればいいんですが、電車内で作業していて、あわてて降りたりするとやらかすことがあって。あと、ケースが一部割れているとか、画面の解像度が1280×800で低いとか、wifiの規格が古くて遅いとか、がたいが大きくかさばるとか、細かな不満はいろいろとありまして。それなら、Windows7のサポート切れを契機にそろそろ入れ替えてもいいかな、と。ノートパソコンのOSをWin7→Win10にするのは、ドライバとかいろいろ不具合が出そうで怖いし。
というわけで、Windows 10のノートパソコンを買うことにしました。いろいろと悩み、目移りした結果、Dell XPS13を選択。ポイントは(↓)。
- 1TB SSD
- ディスプレイが4Kタッチパネル
- 持ち運びやすい大きさと重さ。そのわりにディスプレイが大きい
- Windows 10 Proが選択可能
SSDは、デスクトップとデータを同期するので512GBじゃ足りません。だからLet's Noteも1TB SSDを積んでるわけで。外出時、必要なデータだけ持ち出す方法もトライしたことがあるのですが、結局、ああ、あのデータも持ってきていればよかったのにと思ったり、更新したデータを戻すとき戻し忘れるものが出ちゃったりして混乱したので、いまは、どどんとぜんぶ同期するようにしています。私、基本、大雑把な性格なので、あれこれ考えずにすむようにしておかないとだめなんです。
ディスプレイは、デスクトップを4K化するか否かを検討するためにも、4Kで。4Kにしたら小さな字でも読めるのか、つらくないのかなどを確認したくて(iPadの経験から読めるはずとは思っていたのだけれど)。タッチパネルは、あれば便利だろうけど(iPadの経験から)、まあ、どっちでもと思ったのですが、ほかのスペックで選んだらタッチパネルしか設定がなくなってしまいまして(^^;)
Windows 10 Proは、ちょい前の投稿にも書いたように、Windowsの自動更新をオフにできるから。
これだけぜいたく仕様だと高くなってしまうのですが……シルバーウイークセール(20%オフ)、教職員割引(2%オフ。一応、大学の非常勤講師という立場があるので)、楽天Rebatesのポイントバック(5%)、さらには支払うカードのポイントバック(1%かな)と、総計で30%近く安く買えたもので(^^;) 比べていた他社製品と同程度の値段で、一段上のスペックが手に入るとなればこちらを選ぶしかないでしょう。
で、セットアップした直後、しばらくノートパソコンしか使えない状況になりました(あれこれ詳しい方は、ああ、あのときかと思われるかもしれません。はい、あのときです)。
ともかく、しばらくメインで使ってみた感想は……いい、すごくいい、でした。
4Kと解像度が上がったことでフォントがきれいになりました。一段、二段、小さな字でも十分に読めます。老眼だと小さな字は読みにくいという意見もありますが、そんなことはありません。少なくとも私の場合、ピントが合う範囲が狭くなってはいますが、逆に言えば、その範囲であればピントは合っているわけですから(眼鏡が合っていることが大前提)。さすがに13インチで翻訳中のファイルと原文のファイルを重ならないよう左右に並べるのはちょっと無理がありますが、もう少し画面が大きくなればそれも十分に可能だと思えました。(実際、デスクトップでは、いま、23インチでも翻訳ファイルと原文ファイルを重ならないように並べられています。さすがに3ウインドウ並べるのは無理がありますが)
先日来書いているようにメインマシンの環境も4Kを前提にしていますが、それは、このノートパソコンで4Kの実用性を実感したからです。
ついでながら、顔認証があって、ノートパソコンを開いただけですぐ使えるっていうのも、便利だなぁと思いました。iPhoneも顔認証に対応している新しい機種にかえたら便利だろうなと思ってしまったほどに。
余談ながら、Let's Noteのほう、この少しあとから無線LANが使えなくなりました(--;) すでにノートはXPS13に移しているのでまあいいや、どうしても必要なときには有線でつなげばとゆったり構えていましたが、そうでなければけっこう焦ったはずの事態です。だって、外で使うためのノートパソコンなのに、ポケットwifiにつなげられないってことですから。結局、Windows Updateのどれだかが悪さをしているとのことで、それを削除したら回復したんですが。
ああそうそう、Let's Note、Windows7のサポート終了後もしばらくはスタンドアロンで残しておこうと思います。SSDを取り出して、新サブマシンのデータ用に流用するって手も考えたのですが(1T SSDを買わずにすむのでコストセーブできる)、まだちゃんと動いてますし、ネットにつながなければいいんだし、なにかでWin10非対応の古いソフトを使いたいときとかあるかもしれませんし。
| 固定リンク
「PC-ハードウェア」カテゴリの記事
- メインマシンの大掃除(2011.09.13)
- メインマシンのHDD換装(2011.09.10)
- マウス問題の根本解決は難しいか(2011.02.11)
- マウス問題への対処(2011.02.06)
- インテルチップセット不具合で製品回収(2011.02.09)
コメント