« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月25日 (水)

トリプルモニター

モニター環境はなにかでちらっと触れると必ず詳しく聞きたいと言われるので、まとめておきます。

■基本的な考え方

モニターはなるべく大型、高解像度のものを選びます。物理的に同じサイズの文字を比べると、高解像度のほうがなめらかで読みやすく、目への負担が小さくなるからです。濁点・半濁点の読み間違いなども減ります。「濁点で入力したのに日本語IMEが半濁点にしてしまった」などの場合も、気づきやすくなります。

モニターが大型、高解像度になると縦方向の表示範囲が広がるのもメリットです。原文・訳文については、私の使い方だと(フォントサイズ14pt)、縦方向が1080ドットではちょっと狭い、1200ドットでぎりぎり、1440ドットくらいあれば十分だと感じています。目がよくてもっと小さなフォントが使える人なら縦1080ドットでも大丈夫かもしれません。辞書については、縦のドット数が多ければ多いほど、さぁ~っと確認していくとき便利です(スピードが上がります)。

まあ、大型、高解像度になると値段がはね上がるので、懐事情が許すかぎりということになるわけですが。

大型、高解像度のモニターとした上で、もっと広い作業スペースが欲しければ、デュアル化なりトリプル化なりすることになります。


■現在の構成

5年以上も前から、私の作業環境はトリプルモニターになっています(↓)。

 
(30インチ)
  (2560×1600)  
(横置き)
 
 
(21インチ)
(1200×1600)
(縦置き)
 
 
(30インチ)
  (2560×1600)  
(横置き)
 

PC側から見ると全体がひとつのモニターであるかのようになっています。つまり、6320×1600という横に細長いサイズです。

■仕事画面のスクリーンショット

Photo_2

3枚とも縦が1600ドットと同じ解像度なので、画面全体がきれいな長方形になっています。画面の縦サイズが違うと、段差になった部分にマウスが引っかかったりしますが、そうならないようにしてあるわけです。ちなみに、物理的な高さもほぼ同じなので(真ん中が1~2センチほど大きいだけ)、モニター間でフォントの表示サイズが違うといった違和感はありません。

続きを読む "トリプルモニター"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

「訳出のバリエーションづくり~訳例カード・ワークショップ」(翻訳フォーラム・レッスンシリーズ#4)

こちらで紹介するのを忘れていましたがm(._.)m、しばらく前、「翻訳フォーラム・レッスンシリーズ」なるものを始めました。翻訳力の向上に役立つセミナーやワークショップを提供しようというものです。

その第4回、「訳出のバリエーションづくり~訳例カード・ワークショップ」が2017年1月29日(日)の午後に東京・護国寺で行われます。

「訳出のバリエーションづくり~訳例カード・ワークショップ」(翻訳フォーラム・レッスンシリーズ#4)

今回は、"most"を題材に訳出のバリエーションを増やそうというワークショップです。講師は高橋さきのさん。

このワークショップ、baldhatterさんのブログ「禿頭帽子屋の独語妄言 side A」でも紹介されています(「# 「訳出のバリエーションづくり」 - レッスンシリーズ第4弾」)。内容も説明されているので、細かいことはbaldhatterさんのブログを見ていただくことにして、私は、ちょっと違う側面からの紹介を。

実は、このワークショップ、私も一度体験しています。

続きを読む "「訳出のバリエーションづくり~訳例カード・ワークショップ」(翻訳フォーラム・レッスンシリーズ#4)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月11日 (水)

NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』-「遠回りこそ、最良の近道」肝臓外科医・高山忠利

NHKの『プロフェッショナル 仕事の流儀』、録画しておいてときどき見るようにしており、このお正月明けには、2015年9月28日に放映されたこの番組を見ました(外科医とか言われると食べながら見る気にならず、ずっとほったらかしになってました^^;)。

「遠回りこそ、最良の近道」肝臓外科医・高山忠利(NHKの番組紹介ページ)

「遠回りこそ、最良の近道」肝臓外科医・高山忠利

上記番組紹介ページにも書かれていますが、高山医師は、普通は縛る必要がないと言われる微細な血管まで根気よく縛って止血することで出血量を抑え、普通なら不可能と言われる難手術を可能にしているそうです。この点について、番組でご本人がこんなふうなことを言われていました――

そこまでしても意味はないって言う人が多いけど、それはだめ。

このくらい縛らなくていいやと思ったら、必ず、もっと太い血管も縛らなくていいと思うようになる。だから例外は作らない。みつけた血管はすべて縛る。

高山医師は、徹底的な止血により、通常は1000mlと言われる手術中の出血量を300mlまで押さえ込んでいるそうです。5年生存率も56.8%という全国平均に対して63.8%とのこと。

この違い、大きいと見るのでしょうか、小さいと見るのでしょうか。

続きを読む "NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀』-「遠回りこそ、最良の近道」肝臓外科医・高山忠利"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

SimplyTerms用教育漢字チェックスクリプトのアップデート

SimplyTermsで教育漢字のチェックができるスクリプトをアップデートしました。公開から6年ほどたったので、最新のリストに合わせたものです(変更があったかどうかの確認はしていませんm(._.)m)。

Buckeye's Software Library
「翻訳に便利な小ツール類」→「翻訳支援環境SimplyTerms」→「教育漢字のチェック」

小学校で学ぶ漢字は教育用漢字と呼ばれ、小1用、小2用とすべて決められています。これを、小1以下、小2以下……小6以下と各学年でそれまでに習った漢字であるかどうかを確認できるスクリプトです。

小学生向けの文書を作る場合や児童書の翻訳をチェックする場合などに便利だと思います。

以下のスクリプトがまとめてあります。SimplyTermsのユーザハイライトに登録して使ってください。

■ある学年で学ぶ教育漢字がハイライト表示されるスクリプト

  • 教育漢字小1
  • 教育漢字小2
  • 教育漢字小3
  • 教育漢字小4
  • 教育漢字小5
  • 教育漢字小6

■その学年までに学ばない漢字がハイライト表示されるスクリプト

  • (教育漢字小1以下+かなカナ+よく使う記号)以外
  • (教育漢字小2以下+かなカナ+よく使う記号)以外
  • (教育漢字小3以下+かなカナ+よく使う記号)以外
  • (教育漢字小4以下+かなカナ+よく使う記号)以外
  • (教育漢字小5以下+かなカナ+よく使う記号)以外
  • (教育漢字小6以下+かなカナ+よく使う記号)以外

| | コメント (0) | トラックバック (0)

SimplyTermsアップデート

自作して公開している翻訳支援環境、SimplyTermsのver.0.12.2 β を公開しました。

Buckeye's Software Library

◎機能強化

「整形・編集」タブに以下のような機能を追加しました。

  • billionなどスペルアウトしてある数字を「xx億xxx万」形式の算用数字に変換
  • 算用数字を漢数字に変換
  • 漢数字を算用数字に変換
  • 算用数字を縦書き時に用いる1桁全角、2桁半角、3桁以上全角に変換
  • 英語の日付を日本語の日付に変換

◎アップデート方法

stフォルダごと上書きコピーが一番簡単です。各種設定は旧版のものが引き継がれます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »