トリプルモニター
モニター環境はなにかでちらっと触れると必ず詳しく聞きたいと言われるので、まとめておきます。
■基本的な考え方
モニターはなるべく大型、高解像度のものを選びます。物理的に同じサイズの文字を比べると、高解像度のほうがなめらかで読みやすく、目への負担が小さくなるからです。濁点・半濁点の読み間違いなども減ります。「濁点で入力したのに日本語IMEが半濁点にしてしまった」などの場合も、気づきやすくなります。
モニターが大型、高解像度になると縦方向の表示範囲が広がるのもメリットです。原文・訳文については、私の使い方だと(フォントサイズ14pt)、縦方向が1080ドットではちょっと狭い、1200ドットでぎりぎり、1440ドットくらいあれば十分だと感じています。目がよくてもっと小さなフォントが使える人なら縦1080ドットでも大丈夫かもしれません。辞書については、縦のドット数が多ければ多いほど、さぁ~っと確認していくとき便利です(スピードが上がります)。
まあ、大型、高解像度になると値段がはね上がるので、懐事情が許すかぎりということになるわけですが。
大型、高解像度のモニターとした上で、もっと広い作業スペースが欲しければ、デュアル化なりトリプル化なりすることになります。
■現在の構成
5年以上も前から、私の作業環境はトリプルモニターになっています(↓)。
(30インチ) (2560×1600) (横置き) |
(21インチ) (1200×1600) (縦置き) |
(30インチ) (2560×1600) (横置き) |
PC側から見ると全体がひとつのモニターであるかのようになっています。つまり、6320×1600という横に細長いサイズです。
■仕事画面のスクリーンショット
3枚とも縦が1600ドットと同じ解像度なので、画面全体がきれいな長方形になっています。画面の縦サイズが違うと、段差になった部分にマウスが引っかかったりしますが、そうならないようにしてあるわけです。ちなみに、物理的な高さもほぼ同じなので(真ん中が1~2センチほど大きいだけ)、モニター間でフォントの表示サイズが違うといった違和感はありません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント