Win7 64ビットへの移行メモ
いろいろな理由があり、Windows7 64ビット版を導入しつつあります。心覚えをかねて、作業で気づいたことなどをメモしておこうと思います。
うわさには聞いていたけれど、かなり大きく変わっており、とまどうことが多いですね。特に私なんて、XPをクラシックモード(Win2k以前の形)で使っていたくらいなので。
新マシンの導入は、いつも、メインマシン(翻訳作業に使うマシン)を新調し、それまでのメインマシンをサブマシン(メールや、休憩時間のネットなどに使うマシン)におろすという形でやります。しかし今回は例外で、サブマシンとしてWin7を導入することにしています。理由は、なんといっても、仕事に使えるレベルまで環境が設定できるかどうかわからないこと。今と同じ形で使えるマウスがあるのか、必要なアプリケーションはすべて動くのか、マクロやスクリプトが動くのか……などなど、不安がたくさんあります。その点、サブマシンなら、多少不便でもそれはそれ、です。最低限必要となるブラウザやメーラー、日本語IMEは動きますし。
サブマシンとして導入し、意外にいいってことになったらメインマシンに昇格させ、現行メインマシン→サブマシンとしてもいいですね。Windowsを安定させるためもあり、メインマシンは最低限のソフトしかインストールしないようにしているのですが、この段階なら、まだ、ごちゃごちゃインストールしていないはずですから。
以下、仕様その他をざっとメモっておきます。
■マシンの仕様
マザー:ASUS P8P67
CPU:Core i7-2600
メモリー:16GB
グラフィックスカード:ELSA GTS450
HDD:SATA/6G 2T
OS:Windows7 Professional 64ビット版
マウス:Logicool G700
メモリーはめいっぱい積む主義。とはいえ、さすがに1枚8Gのメモリーはまだ高いので、4G×4枚の16GB(マザーは8G×4枚の32GBまで対応)。8Gのメモリーが安くなってきたらメインマシンを導入?
グラフィックスカードはそこそこのものを。安いものだと複数モニターに対応できないし、Win7の動作が遅くなる(GPU側に処理をふって高速化しているらしい)。かといってゲームをするわけではないので、あまりいいものにしても無駄な贅沢だし、ばかでかい容量の電源が必要になったり発熱が大きくなったりとかえって不便。というわけで、GTS450をチョイス。またGTS系かいって感じなのだが、いつも同じ思考パターンで選ぶので、必然的に同系統のものを選ぶことになる。
HDDはこんなにいらないのだが……アクセスのスピードを買ってちょっといいものに。
■カスタマイズ
CtrlとCapsLockの入れ替え……いつも使っているChange Keyでキーマップを書き換え、CtrlとCapsLockを入れ替える。
ファイル、拡張子などの表示
コントロールパネル→デスクトップのカスタマイズ→フォルダーオプション→すべてのファイルとフォルダーを表示
拡張子も表示するようにしたのだけれど、設定がどこにあったのかメモするのを忘れた(--;)
表示はクラシックに
デスクトップ右クリック→個人設定→ウィンドウの色→指定する部分→アイコンの間隔……数値を小さくするとアイコンの間隔が狭くなる。エクスプローラーのファイル一覧も間隔がせまくなっていい感じ。どうも連動しているっぽい。
■アプリケーション
とりあえず、(↓)あたりをインストール。
●一般的なアプリケーション
Norton Internet Security 2011(2008のプロダクトキーでインストール可能だった)
ATOK 2011+一太郎2011(もうすぐ発売。年に1回くらい一太郎が必要なことがあるので……)
MS Office Pro 2010 32ビット版(64ビット版はマクロが動かないらしいので)
Adobe Acrobat Reader(Acrobat 10、買ったほうがいいだろうな。持ってる8からならアップグレード版が買えるし)
●翻訳で使うアプリケーション
秀丸32ビット版
秀丸パブリッシャー32ビット版
Logophile
ちゃうちゃう(古いPCからちゃうちゃうの実行ファイルをコピー。Win7 64ではインストーラーが動かないが実行ファイルは動くとのこと)
●通信系アプリケーション
FireFox
Chrome
Janetter
秀丸メール32ビット版(デフォルトではフォルダ一覧、メール一覧の行間が空いてしまう。XPマシンから動作環境をコピーしてやればOK)
●正式にはWin7未対応なソフト
KWIC Finder (grepソフト)……とりあえず動いているみたい
圧縮解凍ソフトはこれから選択。
■今まで便利だったけどWin7では使えないもの
秀CAPS(Win7対応状況を確認・公表しているサイトー企画が未対応としているのでトライなし。Win7でセキュリティが強化されたとばっちりか?)
| 固定リンク
「PC-ソフトウェア」カテゴリの記事
- Windows 10へのアップグレード(2015.08.08)
- 「類語.jp」の類語辞典(2011.09.28)
- ソフトウェアインストール方法やデータ保存場所の工夫(2011.09.14)
- Windows 7と辞書(2011.02.26)
- マウス問題の根本解決は難しいか(2011.02.11)
「PC-ハードウェア」カテゴリの記事
- メインマシンの大掃除(2011.09.13)
- メインマシンのHDD換装(2011.09.10)
- マウス問題の根本解決は難しいか(2011.02.11)
- マウス問題への対処(2011.02.06)
- インテルチップセット不具合で製品回収(2011.02.09)
コメント