Windows XP搭載パソコンの販売終了
Windows XP搭載パソコンの販売がついに終了するとのことです。
Windows XPは、現在、2014年までサポートが予定されていますから、まだまだ現役として利用可能です。ただ、新しく買うパソコンでWindows XPを選べるのは、あと1カ月程度ということになります。
もともとWindows XPは2009年で終了するはずだったOSなわけです。ところがWindows Vistaがあまりに不評であったため、マイクロソフトとしては仕方なく、Windows XPのサポート延長を決めたという経緯があります。新しいWindows 7は評判が悪くないので、Windows XPからWindows 7への乗り換えを推進しようということなのでしょう。
64ビットか32ビットかなど、Windows 7を導入するにしても悩みどころがあるわけですが……それでもともかく、これからはWindows 7が増えてくるわけですね。SimplyTermsのWindows 7対応も考えないといけませんね……
| 固定リンク
「PC-ソフトウェア」カテゴリの記事
- Windows 10へのアップグレード(2015.08.08)
- 「類語.jp」の類語辞典(2011.09.28)
- ソフトウェアインストール方法やデータ保存場所の工夫(2011.09.14)
- Windows 7と辞書(2011.02.26)
- マウス問題の根本解決は難しいか(2011.02.11)
コメント
Windows7 への移行が今後加速すると考えられますが、それに伴い、ローカライズの世界でも、「コンピュータ」から「コンピューター」へ、「フォルダ」から「フォルダー」という表現が多く使われるようになるのかなぁ、と想像します。
投稿: Kira | 2010年9月10日 (金) 04時59分
現在、MacとWinを併用していますが、Win動きがとろくなってきたので、買い換えを決意。XP搭載モデル(W7のダウングレード版)を買いました。昨日届いたのですが、初期不良品のようで、スリープ状態から復帰できません。月曜もしくは火曜に訪問修理ということになりそうです。
MacとこれまでのWinが使えるので、仕事には支障が出ていないのが不幸中の幸い。
投稿: takey | 2010年9月12日 (日) 00時24分
サポートと話をしたところ、マザーボードに問題がありそうだという結論に。水曜日午前中にマザーボード交換の予定です。新品なのに・・・。製造段階、運送途中(熱やショック)、どこで発生したのかな?
宝くじの3等以上に当たる確率よりも、このようなトラブルに見舞われる確率は高いのかな?
投稿: takey | 2010年9月13日 (月) 11時31分
Kiraさん、
マイクロソフトの表記基準、変わりましたものね。これで少しはよくなるのかなぁなんて期待してます。音引きなしって、ヘンですよ。
投稿: Buckeye | 2010年9月13日 (月) 13時20分
takeyさん、
初期不良は、まあ、仕方がないでしょう。最初の最初に問題が判明したほうが、ちょっと使ってから出てくるよりもマシって、前向きに考えましょう(^^;)
投稿: Buckeye | 2010年9月13日 (月) 13時21分
Buckeyeさん
Office2007とATOKをインストールしただけだったので。もし、必要なソフト(電子辞書等)をインストールした後だったら、何時間もの労力が無駄になるところでした。
マザーボードの交換で、すべてクリーンインストールを求められるのかどうか今の時点では不明です(尋ねるのを忘れてしまった!)。
投稿: takey | 2010年9月13日 (月) 18時10分
ま、それもまた、たずねてあってもなくても、直ったパソコンが戻ってきたときにすることが違うわけではありませんし。やきもきせずにのんびり待たれるのが吉ではないかと。
投稿: Buckeye | 2010年9月14日 (火) 06時43分
> 音引きなしって、ヘンですよ。
頭では分かっているのですが、MS-DOS の時代から「セクタ」や「プリンタ」といった表記を見てきているので、Windows7 の表記を見ていると、たまに違和感を感じることがあります。
しかし、こういうものは慣れの問題で、いずれ「フォルダー」や「モニター」という表記を「ごくあたりまえ」のものとして認識するようになるかと考えております。当然日本語の製品を作っている人間としては、当分の間表記に気をつけなければなりません。
細部まで確認したわけではないのですが、Eclipse の日本語化プロジェクト (Pleiades) も Microsoft の新しい表記法を採用しているようです (そして Apple の方は未だに「フォルダ」・「プリンタ」・「ドライバ」という表記です :-P)。
投稿: Kira | 2010年9月16日 (木) 02時42分
Kiraさん、
私もMS-DOSの時代からで、パソコン歴が30年を超えました。おっしゃるとおり、その間、この世界では音引きなしが常識でしたから、すっかり慣れてしまったと言えば慣れてしまいました。
でも、パソコンの世界を包含する世の中全般では、ず~っと、音引きありが常識でしたよね。フォルダのアイコンが横長四角を基本とした形になっているのは、文房具店で売られている「フォルダー」を模しているからなわけで。このあたりは、「自分(IT業界)の常識、世間の非常識」というところでしょう。
書籍も、IT業界向けなら音引きナシ、一般向けとして考えるなら音引きアリなんて出版社もあったりします。『セキュリティはなぜやぶられたのか』( http://buckeye.way-nifty.com/translator/2008/04/post_cc5a.html )なんかもソレで、一般向けとして作ったため、基本的に音引きアリになっています。
投稿: Buckeye | 2010年9月16日 (木) 04時58分