自転車-トレーニング
2025年1月 9日 (木)
2025年1月 3日 (金)
今年の目標
なんといってもニセコの年代別表彰台、かな。去年は鎖骨と肋骨が折れていたのもあって5位に終わった。年齢的に1歳分苦しくなるけど、今年はまだ表彰台の可能性がある、はず。ちなみに、世界選手権はオーストラリアなので行く気満々。南半球って行ったことないし。
あとは、骨折でキャンセルしたエベレスティングもどっかでやりたい。こちらは、年々、達成が難しくなるのだから、さっさとやってしまわなければ。
おきなわは、去年留年したので、今年も市民200kmの完走をめざす。だんだんとインターバル耐性が落ちているというか、高強度耐性が落ちているというかなので、序盤を乗りきれるかが心配なところ。
どのくらい上れるのか、確認を兼ねて、久しぶりに富士ヒルというのも考えたけど、The PEAKS渋峠とかぶっているのよね。そしたら、やっぱり、PEAKSかなぁ。
で、目標達成に向けて具体的にどうするかは……
2024年12月30日 (月)
2024年10月27日 (日)
仲間と房総練~地ビール@三鷹~セミナー
日曜日は、朝からツール・ド・おきなわに向けて房総練。
■房総練
順調にしあがっている手応えがある。いい感じだ。
夜は言葉を扱う哲学者さんの新刊を記念したセミナーが三鷹の書店であり、知り合いの校正さんも登壇されるとのことで聞きに行くことにした。トレーニングライドをした上で哲学者の話を聞くって、寝るんじゃないかと心配ではあるけれど(^^;)
と、言いつつ、せっかく三鷹で降りるならと、セミナー会場のそばにあったブルワリーで軽く1杯。
ペールエールならこんなもんかと思わないでもないが、それにしても、ちょっと全体にぼんやりしたイメージだなぁ。でも、ほかに食指が動くスタイル、なかったのよね。
お店というかなんというかは、基本的に立ち飲みに近いもの。ゆっくりする雰囲気でもないし、ビールそのものもいまいちぴんとこないしで、リピートはなさそうだ。
このあとのセミナーは話がおもしろくて、眠くなるかもという心配は不要だった。
2024年10月19日 (土)
2024年10月14日 (月)
スマートコーチングいわき合宿
土日月(10月12日~14日)の3連休はスマートコーチングのいわき合宿に参加して、100km、150km、100kmと走り込んできた。三日目でも20分くらいの上りがタレずに上れているので、かなりいい感じに仕上がってきているようだ。
合宿で言われたこと、学んだこと、確認したことなど、ポイントだけまとめておく。
■親指・人差し指は緩める
- 上半身は常にリラックス(←だいぶできるようになってきた。上りなどきついときも、このあたりは崩れなくなった。でも、まだ、特殊な状況で怖いと思うと、背中から肩がガッチガチになる)
■目線
- 視線は前方遠くへ。前の人や横の人は、周辺視野でぼんやりと見る(いつも言われている)
- 道の前方に穴があったりしたら走行ラインをずらす。これで処理は終了するので、穴が足元に来るまで見たりしない(←やりがち)。
■集団内では足を止めない(←いつも言われてる)
- 前と近づいたら、ペダルの重さがごく軽くなるくらいに足を回しつつ(ラチェット音なしのステルスになる)、左右に少しかぶせる。
- ブレーキは、指1本(好みで人差し指か中指か)の当て効き
- ブレーキをかけるときは、同時にギアを1枚ダウン。再加速に備える。
■下ハンのダンシング(←これから練習していく)
- 軽い上りで練習する
- 手はハンドルの端を持つ
- (練習では)いったんまっすぐ立ち上がってからダンシングに入る
- サドル先端が体に当たるか当たらないかくらい
- ハンドルの振りは軽く、小さめに(ハンドルを振ろうとするあまり大きく振りすぎていて、ハンドルに引きずられて上体が揺れているらしい)
2024年8月25日 (日)
ツール・ド・ふくしまの下見ライド
9月14日~15日の週末に、ツール・ド・ふくしまというロードレースが開催される。去年、台風かなにかで直前に中止となった大会で、実質、今年が初開催ということになる。
距離は20kmから最長は二日間のステージレースとなる240kmまで。UCI Granfondo世界選手権の翌々週だし、世界戦のあと家族旅行でしばらくトレーニング休むしでどうしようかと思ったのだが、知り合いがふくしま240にエントリーしたということもあり、つい先日、私も、ふくしま240にエントリーした。
初日は午後に85km、up 600m。二日目は早朝からお昼すぎまで160km、up 2000m。
そして、この週末、スマートコーチングで下見ライドをするというので行ってきた。実はThe PEAKSにもエントリーしていて、妙高は走りたかったのだけれど、コースがいろいろとヤバイという話も漏れ聞いていたし、そういうコースを下見もなしにレースで走るのは怖くもあったしで、こちらへ行くことにした。
いや、たしかにやばいわ、これ。
実は、下見ライドの直前に関門の条件が発表になった(いまごろかい! 補給についてはいまだに発表がない)。これががががが……。先頭通過から~分というパターン。これじゃ、おきなわみたいに、平均時速を見ながら無理しすぎない無理に調整するっていうのができない。しかも、先頭通過からってことは、高岡さんとかからン分以内に通れってことね。
2024年6月 9日 (日)
鎖骨と肋骨が折れたわけだがニセコはどうするか
今年は年代別ブラケットがひとつ上がり、60代後半クラスの最若手になるので、ニセコクラシックは表彰台、それも前より上の2位か、それこそできれば1位を狙うつもりでトレーニングをしてきたし、仕上がりも上々だと感じていた。なのに、ニセコまで18日の5月29日、アワイチ中に飛び出してネコを避けられず転倒し、鎖骨と肋骨が折れてしまった。そして、鎖骨は、6月5日、中にワイヤーを入れる手術で修復し、執刀していただいた先生からは、走りたければ走ってもいいよ、ドクターストップかけるほどのものではないと言われたわけだ。
どうするかを判断したいというのもあって、6日(木)、退院し、帰宅してわりとすぐ、30分ほど固定ローラーに乗ってみた。翌日になると、航空券やホテルなどのキャンセル料が跳ね上がるのだ。
ダンシングをしたら痛みそうだが、シッティングならふつうに力が出る。一番怖いのは乗り降り。どうしても腕に力が入るので。足を回し始めれば手は添えているだけだからなんともない。レースだとなんだかんだハンドル操作や補給時の片手など、腕に負担がかかることもしなければならないし、首を大きく動かすと手術したあたりが痛むので、このままでレースは厳しいが、レースまであと10日あるわけで、そのくらいは回復しそうな気がする。実際、7日(金)には、軽いダンシングならローラー台でできることを確認した(前日は、絶対痛むと思ってできなかった)。
というわけで、とりあえず、走る方向で考えることにして、航空券などのキャンセルはやめておいた。
CTL、アワイチで95くらいになっていて、それをキープした上で、最後の1週間にテーパリングで少し落とし、90弱で本番を迎えるんだろうと思っていた。もちろん、骨が折れてからは乗れてないので当然にだだ下がりで、すでに80を切っている。本番は70台半ばがいいところか。まあ、ニセコは80km、2時間半強だから、CTLのレベルとしてはそのくらいでもなんとかなるだろう。
問題は、やはり、手術したあたりと折れてる肋骨1本のあたりをかばって使える筋肉が限られてしまい、後半、タレまくる可能性が高いことだろう。2年前、肋骨にヒビ入れたときがまさしくソレだった。あのときも、ヒビ入れちゃったのが2週間前なんだよな……。
ローラー台に乗ってるデータが飛んでいったからだろう、パワトレコーチのゲンさんからいろいろとアドバイスが来た。傷を治すには休むのが一番。ただ、理由があって乗るなら、出力をエンデュランスに抑え、時間も2時間くらいを上限に考えろ。ハンドルを少し高くする、ステムを短くするなども考えたほうがいいかも。大ざっぱにまとめるとそんな感じだ。なんとなくこんな感じかなぁと思っていたパターンでいいらしい。
レースまでにどの程度回復するかはわからないので、一応、走るつもりで現地に行き、最終的には直前に判断することにしようかなと思っている。まあ、現地に行ってしまえば、(いまより回復しているのはまちがいないんだし)出走はしちゃいそうな気がする。ただ、痛みが出たりしたらその時点でDNFにしようと思っている。タレてふがいない走りになっただけなら、最後まで走るだけ走っていいだろう。
2024年5月 5日 (日)
スマートコーチング仲間の八ヶ岳合宿――3日目
■朝飯は中村農場の卵かけご飯
卵は赤玉と八ヶ岳卵の2種類。おしょうゆやタレがいろいろあるのでそれでと思ったら、塩こしょうもおいしいとのこと。やってみると……うん、いいわ。2杯目は塩こしょうだけにしてしまったほど。卵そのもののおいしさが引き立つ気がする。
■あとは、合宿前に作った豚汁と、この朝作った寒締めほうれん草のごま和え
白ご飯は4人で4合がなくなった。だろうと思ったから、この前日、6人いるときは卵がご飯ってわけにいかなかったのよね。山の炊飯器、5.5合炊きなんだもん。
三日目になると疲れもたまっているので、距離は短めとした。風景がきれいなところがいいとのことで、みずがき山自然公園をめざす。平坦練をしたいという声もあったので、ナナーズ川上店から千曲川沿いに走る平坦基調の道にも回ることにした。
信州峠に向かおうT字路を右折するとき、後ろからけっこう大きな集団が来た。チーム練の雰囲気。と思ったら、手を振ってくれる人がいる。知り合いとシーナックキャビンのご主人だった。ああやっぱり、シーナックキャビンでやってる合宿かぁ。私も、スマートコーチング仲間との合宿が先に予定されていなければ参加した合宿だ。
■信州峠を下ると瑞牆山が見える
■瑞牆山の恩賜林
きれいな新緑。新緑の時期にここ来たの、初めてかも。いい色だ。
この少し先を左に入り、車が少ない道でみずがき山自然公園へ。
2024年5月 4日 (土)
スマートコーチング仲間の八ヶ岳合宿――2日目
6時すぎに起きて朝飯の支度。美鈴池まで散歩に出たメンバーもいる。
■7時朝飯
メニューは、作り置いたラタトゥイユ、スクランブルエッグ(6人で卵15個)、牛乳、食パンにジャム・はちみつ。パンは6人で2斤+αだった(将来に向けた心覚えにメモっておく)。卵や牛乳など、素材そものもがおいしいし、パンやジャムもおいしいやつなので、まあ、悪くない朝飯になったと思う。
そうそう、バイクは、写真奥の壁に4台を重ねて置き、バイクスタンドに2台という形でぜんぶ室内に置くことができた。
■二日目の使用前
コースは、とりあえず稲子湯経由で麦草峠へ。茅野側へ下ったあとは、足の残り具合などに応じて臨機応変にって感じ。
■稲子湯
松原湖からの上りはそれなりに車が走っているはずだが、稲子湯側はほとんどいない。斜度はきついけど、車がいないのはいいと私は思う。
■稲子湯の少し先
絶景に気づき、止まってしばらく眺めたり記念撮影をしたり。いや、それにしても、今日も快晴。こんなに天気がいいとはね~。
より以前の記事一覧
- スマートコーチング仲間の八ヶ岳合宿――1日目 2024.05.03
- SST/LTインターバル、3回めのトライでようやく完遂 2024.04.09
- スマートコーチング仲間とヤビツ練~大パンク 2024.03.24
- SC仲間と沖縄合宿+α――雑記 2024.02.28
- SC仲間と沖縄合宿+α 2024.02.27
- TrainingPeaksによるトレーニングの総括 2024.01.04
- SC仲間と房総合宿 2023.10.29
- ガールズケイリン選手のトーク記事 2023.10.20
- SC仲間と水上合宿 2023.08.20
- スマートコーチング八ヶ岳合宿 2023.08.13
- スマートコーチング春合宿@房総 2023.02.19
- 自転車の2022年総括 2022.12.31
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件 2022.12.18
- シド練、はんぱない 2022.12.17
- 下りコーナーのブレーキング 2022.11.23
- テーパリング 2022.11.09
- 疲れた~ 2022.11.07
- スマートコーチングの仲間でおきなわ対策練 2022.10.29
- スマートコーチング伊豆合宿 2022.09.24
- スマートコーチング私設合宿@八ヶ岳-2日目(南八ヶ岳反時計回り) 2022.07.31
- スマートコーチング私設合宿@八ヶ岳-1日目(みずがき湖~クリスタルライン) 2022.07.30
- 久しぶりに実走 2022.06.30
- 肋骨にヒビ入ってた(T_T) 2022.06.10
- スマートコーチング東京練 2022.05.29
- スマートコーチング東北合宿 day3 2022.05.05
- スマートコーチング東北合宿 day2 2022.05.04
- スマートコーチング東北合宿 day1 2022.05.03
- シーナックさんで週末合宿 2022.04.24
- パワトレメニューをこなしながらTour of Watopia Stage 2 2022.03.30
- 久々のFTPテスト 2022.03.29
- スマートコーチング伊豆合宿 2022.03.21
- SC沖縄冬合宿-雑記 2022.03.01
- SC沖縄冬合宿-210km冒頭部分の試走 2022.02.28
- SC沖縄冬合宿-トレーニング 2022.02.27
- SC沖縄冬合宿-移動 2022.02.25
- 自転車の2021年総括 2021.12.31
- 自転車関連の月間総括(2021年8月) 2021.09.01
- 調子悪い 2021.08.09
- 自転車関連の月間総括(2021年7月) 2021.08.01
- スマートコーチング河口湖合宿-3日目(西湖周回) 2021.07.24
- スマートコーチング河口湖合宿-2日目(富士山3ピークス-α) 2021.07.23
- スマートコーチング河口湖合宿-1日目(ヒルクライムリピート) 2021.07.22
- スマートコーチングの仲間と実走トレーニング@宮ヶ瀬 2021.07.11
- スマートコーチングの仲間と実走トレーニング@千葉 2021.07.10
- 自転車関連の月間総括(2021年6月) 2021.07.01
- 自転車関連の月間総括(2021年5月) 2021.06.02
- ペダリングの改造 2021.05.27
- スマートコーチング伊豆合宿-2日目 2021.05.23
- スマートコーチング伊豆合宿-1日目 2021.05.22
- 90秒AC×6本@バーミヤン坂 2021.05.14
- 群馬CSC練改め初渋峠 2021.05.09
- 自転車関連の月間総括(2021年4月) 2021.05.04
- スマートコーチング・サイクルスクール@向ヶ丘自動車学校 2021.05.02
- 宮ヶ瀬湖周回練ふたたび 2021.05.01
- スマートコーチングの仲間で宮ヶ瀬周回練 2021.04.03
- 自転車関連の月間総括(2021年3月) 2021.04.01
- 自転車関連の月間総括(2021年2月) 2021.03.01
- スマートコーチング伊豆合宿-2日目 2021.02.28
- スマートコーチング伊豆合宿-1日目 2021.02.27
- 自転車関連の月間総括(2021年1月) 2021.02.01
- ペダルに体重を乗せる「だけ」 2021.01.28
- VO2max 3x5m Pursuit Attack 2021.01.20
- ZWIFTミツバチミートアップ 2021.01.17
- ASIA 120km Endurance Ride 2021.01.16
- 自転車トレーニングの総括(2020年) 2021.01.13
- スマートコーチング・サイクルスクール@向ヶ丘自動車学校 2021.01.11
- 合宿@SY-Nak cabin 2020.11.03
- OM VELO Zwift模擬レース(ポイントレース) 2020.10.20
- スマートコーチング沖縄対策合宿@伊豆 - 2日目 2020.09.20
- スマートコーチング沖縄対策合宿@伊豆 - 1日目 2020.09.19
- OM VELOコーチングのバーチャルレース 2020.09.17
- ペダリングの試行錯誤 2020.09.10
- スマートコーチングのサーキットトレーニング 2020.09.09
- 自転車関連の月間総括(2020年8月) 2020.09.03
- 高回転トレーニング 2020.08.30
- 『自転車レースの駆け引き:上手に走り賢く戦うためのテクニック』 2020.08.20
- 自転車関連の月間総括(2020年7月) 2020.08.04
- スマートコーチング伊豆合宿 2020.07.27
- 自転車関連の月間総括(2020年6月) 2020.07.10
- ローラー時の汗対策 2020.06.19
- JETT Endurance Ride 100km 2020.06.14
- 自転車関連の月間総括(2020年5月) 2020.06.01
- トレーニングの量について 2020.05.11
- Hunter AllenのZwiftワークアウトミートアップ 2020.05.07
- ミートアップ2連チャン 2020.05.06
- ここ1年あまりの自転車トレーニングについて 2020.05.03
- Zwift ASIA 120km Endurance Ride(グループライド詐欺) 2020.05.02
- ミートアップ@Alpe du Zwift『ヒルクライムインターバル編』 2020.05.01
- 自転車関連の月間総括(2020年4月) 2020.05.01
- Zwift Watopiaチャレンジ 2020.04.29
- Zwiftミートアップ 2020.04.28
- Sprint Work, Classic 2020.04.21
- Zwift 3R 60km Park Perimeter Reverse Loop Flat Race - 6 Laps (58.2km 756m) (B) 2020.04.19
- Alpe du ZwiftのPR更新 2020.04.17
- Zwiftミートアップ 2020.04.15
- Zwift雑感 2020.04.14
- 自転車関連の月間総括(2020年3月) 2020.04.02
- スマートコーチング1日キャンプ@千葉 2020.03.21
- 3歩進んで2歩下がる 2020.03.13
- 2分ACインターバル 2020.03.03
- 自転車関連の月間総括(2020年2月) 2020.03.02
- Declining VO2 intervals 2020.02.20
- 呼吸は大切 2020.02.18
- zwift KISS at Race 100 - EU 2020.02.16
- 西伊豆走行会の動画 2020.02.16
- 2×30m FTPのインターバル 2020.02.15
- zwift KISS at Race - Down Under 2020.02.04
- 自転車関連の月間総括(2020年1月) 2020.02.03
- zwiftレース 2020.01.31
- 伊豆南端を走ってみた 2020.01.30
- TrainigPeaksのトレーニングメニューをzwiftでやる 2020.01.29
- 尾根幹で和食さとの交差点まで抜ける方法 2020.01.26
- 年間TSSなどの推移 2020.01.21
- 『最速ヒルクライマー5人が教える ヒルクライムトレーニング』 2020.01.08
- 龍Q館100kmサイクルマラソン 2020.01.03
- BiCYCLE CLUB 2020年月2月号 2019.12.18
- 龍Q館周回練 2019.12.14
- Pioneer CA600、最新ファームではTSSが過大に出る? 2019.12.02
- 新城幸也トレーニングキャンプ-2日目 2019.11.24
- 新城幸也トレーニングキャンプ-1日目 2019.11.23
- 三増周回練 2019.11.04
- 3分VO2max×5本 2019.10.22
- トレーニング再開 2019.10.03
- 3分VO2maxリピート 2019.08.29
- 今年は道路工事が多い 2019.07.25
- スマートコーチング1日キャンプ@千葉 2019.06.22
- 惨敗の理由 2019.05.08
- 【悲報】よく使う道が通行止め…… 2019.05.06
- 週間TSS新記録 2019.04.29
- CTLが3桁を回復 2019.04.26
- 今年も山ごもり 2019.04.21
- スマートコーチング1日キャンプ@千葉 2019.04.06
- 3分VO2max×3本 2019.04.03
- インターバル90秒AC×6本@バーミヤン坂 2019.03.12
- 数値的には一応回復? 2019.03.08
- 宮ヶ瀬周回練 2019.02.24
- 久々の宮ヶ瀬 2019.01.30
- 白石峠 2019.01.27
- FTPとVO2maxの計測 2019.01.22
- ローラー台復活 2018.12.07
- 松原湖から麦草に上っていく道でFTP 30分 2018.08.10
- 8×3分VO2max 2018.07.24
- 自分にとって最適なCTLはどのくらいなのか 2018.06.27
- ”Living high - training low” 2018.05.28
- 調子はいいんだろうな 2018.05.25
- 山ごもりトレーニングの総括的なもの 2018.05.07
- TrainingPeaksの週間TSS平均 2018.05.04
- 90秒オールアウト×6本 2018.05.01
- CTLが初の3桁を記録 2018.04.30
- レベル別の年間練習量のガイドライン 2018.04.03
- スマートコーチング1日千葉キャンプ 2018.03.24
- ツール・ド・おきなわの反省と今年の目標など 2018.01.12
- 走り初め 2018.01.03
- PCG Japanの南部博昭さんにウエイトトレーニングを習う 2017.12.12
- PCG Japanの南部博昭さんと軽めのライド+愛三の選手を必死で追う 2017.12.03
- 【悲報】Zwift値上げ 2017.11.17
- ハンター・アレン来日 2017.11.09
- 畑中勇介さん、高岡亮寛さんによる「ツール・ド・おきなわの走り方」 2017.09.17
- ケイデンスと心拍について 2017.09.15
- HiiT 2017.07.21
- スマートコーチング夏合宿 2017.07.16
- PCG Japanの南部博昭さんと大垂水峠×4本 2017.06.24
- インターバル90秒AC×8本@バーミヤン坂 2017.06.21
- インターバル1分AC×10本 2017.06.15
- スマートコーチング千葉合宿 2017.04.30
- スマートコーチングのカウンセリング(2回目) 2017.03.10
- 福田昌弘さん(ハムスタースピン)のセミナー 2017.02.22
- ハイケイデンスチャレンジ 2017.02.07
- 8823合宿(2日目) 2017.02.05
- 8823合宿(1日目) 2017.02.04
- 木下さんの「ロードレースアカデミー」 2017.01.29
- ストレッチの効果 2017.01.27
- VAAMとBCAAは食い合わせが悪いとのこと 2017.01.18
- FTPとVO2maxの計測 2017.01.17
- 1分MMP更新 2017.01.03
- 走り初め 2017.01.02
- 販売店の年忘れラン 2016.12.25
- 坂盛り『多摩』 2016.12.18
- TrainingPeaksの新しい年間トレーニング計画 2016.12.13
- FUNRiDEトレーニングキャンプ 2016.12.11
- Peaks Coachingのパワートレーニングセミナー 2016.12.10
- スマートコーチングのカウンセリング 2016.12.02
- ツール・ド・おきなわ2016市民210kmで優勝した高岡亮寛氏のCyclo-Shpereデータ 2016.11.18
- ローラー台で調整 2016.11.08
- 尾根幹~城山湖を流し気味に 2016.11.06
- ランド坂+尾根幹を軽めに 2016.11.05
- Performance Management Chartによる現状の確認 2016.11.04
- 快調な原因 2016.11.04
- 尾根幹往復+小山田周回 2016.11.03
- VO2 Bridging Intervals 2016.11.02
- 心配なくらいに快調 2016.11.01
- 私の左右差は普通でないレベルらしい 2016.11.01
- 今日はアクティブリカバリー 2016.10.31
- なるしまスーパーグランフォンドのダメージが大きい 2016.10.28
- インターバル2分×5本 2016.10.26
- 前輪で地面を蹴って進む練習 2016.10.25
- 今日はアクティブリカバリー 2016.10.25
- 疲労回復に必要な時間の目安 2016.10.24
- 調子がよく、南牧中~来郷記念碑の記録を更新 2016.10.20
- 3分×4本のインターバル 2016.10.18
- MMPグラフ――1年前との比較 2016.10.17
- 山ごもりふたたび 2016.10.15
- 「VAAM×Cyclistモニターキャンペーン」モニター 2016.10.14
- ずいぶん涼しくなった 2016.10.11
- 出力やペダリング効率のランキング 2016.09.30
- インターバル1分×10本 2016.09.28
- サイクルテクニックスクール@向ヶ丘自動車学校 2016.09.19
- FTPとVO2maxの計測 2016.09.06
- 野辺山山ごもり特訓の総括 2016.09.02
- 朝練と翌日の朝練 2016.08.21
- 『世界一伸びるストレッチ』 2016.08.18
- 朝練-野辺山~馬越峠~南相木ダム~野辺山 2016.08.14
- 朝練-野辺山周回 2016.08.13
- TrainingPeaksのPMチャートで見る回復具合 2016.08.12
- 朝練-野辺山周回 2016.08.11
- 朝練-野辺山周回 2016.08.10
- 朝練-野辺山~信州峠~瑞牆山~野辺山 2016.08.09
- プロのペダリング 2016.08.03
- ケガによる弱体化と回復 2016.08.02
- 高ケイデンスの練習 2016.07.28
- だいぶ回復してきたかな 2016.07.27
- FTPとVO2maxの計測 2016.04.13
- 調子悪い…… 2016.04.12
- よみうりランド周回90分エンデューロ(8823練) 2016.03.13
- FTPとVO2maxの計測 2016.03.05
- FTPとVO2maxの計測 2016.02.06
- Kinofit(4回目)を受けてきた 2016.02.02
- 『ロードバイクの正しい乗り方とトレーニング』発売記念、藤田晃三氏トークライブセミナー 2016.01.22
- TSSがCyclo-SphereとTrainingPeaksで異なる? 2016.01.14
- 新年初の8823練 2016.01.11
- 1年間の体の変化 2016.01.07
- FTPとVO2maxの計測方法 2015.12.31
- TrainingPeaksのPMCで振り返るこの1年 2015.12.30
- ホビーレーサーのCTL値はどのくらいなのか 2015.12.29
- TrainingPeaksのPerformance Management Chart 2015.12.28
- FTPとVO2maxの計測 2015.12.26
- 『土井雪広の世界で戦うためのロードバイク・トレーニング』 2015.12.22
- 8823Racingたぬきさんチーム練習会 2015.12.20
- 8823Racingたぬきさんチーム練習会で尾根幹 2015.12.13
- Peaks Coaching Groupのパワーセミナーを受講 2015.12.12
- 8823Racingたぬきさんチーム練習会 2015.12.06
- ペダリングセミナー受講 2015.12.05
- マッサージ 2015.11.02
- なるしまフレンド鶴班練習会(名栗周回練) 2015.11.01
- 今川峠往復×2(8823Racingたぬきさんチーム練習会) 2015.10.12
- プチクライム×1本+高強度×3本+ダンシング練習 2015.09.23
- プチクライム×1本+高強度×3本 2015.09.22
- プチクライム×1本+高強度×3本 2015.09.21
- MMPグラフ 2015.09.21
- Kinofit(3回目)を受けてきた 2015.09.08
- 100倍、200倍…… 2015.08.31
- 8823Racingたぬきさんチームの練習会に参加 2015.08.23
- タバタ式トレーニングをトライしてみた 2015.08.22
- 山ごもり特訓の総括 2015.08.14
- 朝練-回復走 2015.08.08
- ペダリング効率の変化 2015.08.07
- 朝練-プチクライム×1本+ダンシング1km 2015.08.07
- 朝練-プチクライム×2本+ダンシング1km 2015.08.06
- 朝練-プチクライム×2本 2015.08.05
- 8の字走行の練習 2015.08.04
- 朝練-プチクライム×2本 2015.08.04
- パイオニアのペダリングモニターを導入 2015.07.24
- 柔軟・ストレッチの情報 2015.06.25
- 月刊FUNRIDE「Mt.富士ヒルクライム直前講座」 2015.05.27
- 負荷装置付き3本ローラーARION AL13の実測パワー 2015.03.27
- ペダリング効率に関する一考察 2015.03.17
- エキップアサダのペルソ・マイプログラム(パーソナルコーチング) 2015.02.20
- Kinofit(リフィッティング)の効果など 2015.02.09
- Kinofit(リフィッティング)を受けてきた 2015.02.08
- 「ロードレーサーで華麗に曲がる!」セミナー 2015.01.25
- Kinofitの効果 2014.10.16
- Kinofitでフィッティングにトライ 2014.10.14
- 『短時間 効率的サイクリング・トレーニング: 少ない練習量でパフォーマンスを最大化するためのヒント』に書かれている「VO2maxブースター・プログラム」をやってみた 2014.09.24
- MAP測定 2014.09.02
- この1年間における体組織の変化 2014.03.20
- 足の筋肉量が減ってる? 2013.06.21
- 出力の向上 2013.06.16
その他のカテゴリー
Back Numbers DIY-エレクトロニクス DIY-プログラミング DIY-木工 DIY-雑記 八ヶ岳-お店 八ヶ岳-アクティビティ 八ヶ岳-動植物 八ヶ岳-雑記 八ヶ岳-食べ物 自転車-Zwift 自転車-その他レース 自転車-トレーニング 自転車-ヒルクライムレース 自転車-マシン・用品 自転車-ライド 自転車-ルートメモ 自転車-ロングライドイベント 自転車-雑記 鉄馬-カスタム 鉄馬-ツーリング 鉄馬-雑記 雑記-お酒 雑記-その他 雑記-アウトドア 雑記-ネコ 雑記-フィギュアスケート 雑記-レシピ 雑記-ロボコン 雑記-子どものDIY(ロボットなど) 雑記-家族 雑記-旅 雑記-食べ物
最近のコメント