The PEAKS R13&14蓼科、変態×2
この土日はThe PEAKS R13&14蓼科、変態×2。二日で10000m upしてしまおうという破格の企画だった。
当初のつもりとしては……前回、蓼科はド変態をぎりっぎりで完走しているわけで、変態に落とせば、二日ともそれなりに走れるだろう、だった。The PEAKSの設定、ド変態は平均時速20km/hr、変態は18km/hr(いずれも休憩時間込み)が基本なので、設定を一段落とせば、その分、ゆっくり走っていいし、エイドでの休憩もゆっくりできる。この違いは大きいはず。
ところが、PEAKSをエントリーしたあと、大きな仕事を担当することになり、2月から7月の半年、トレーニング量ががっくり減った。事故によるけがを避けるため実走せず、ローラー台で最低限のトレーニングだけをするという形にしたし、ローラー台も、5月半ばごろ、急に強度が出なくなり、パワトレコーチのゲンさんとも相談して、最低限のベーストレーニングだけに落とした。またそのころ、仕事でも集中力が持たなくなり、食べる量を増やしたら集中力が帰ってきたので、体重コントロールもあきらめることに。おそらく、仕事の疲れがたまってきて体が悲鳴を上げたのだと思う。この仕事が終わったあと、1週間か10日くらいは、一晩寝るごとに疲れていくというわけのわからない事態になったくらいで(体の芯から疲れが溶け出してきたってことではないかと)。
結果、7月の終わりごろには……
体重66.5kg(61.5kgまで落としているはずだった)
体脂肪率15%(8~9%まで落としているはずだった)
CTL 50台前半(100前後あるはずだった)
とまあ、悲惨なこと、悲惨なこと。何カ月かぶりで実走に出たときは、40km/hrで怖えと思ったし。
それから1カ月余りのいま、体重65kg前後、体脂肪率13%、CTL 60台後半。いずれも短期間でどうこうなるものではなく、まあ、それなりにはがんばれているということなのだろう。
■泊まり先が用意した朝ご飯
■朝ご飯の追加
■女神湖にもやが出ていた
最近のコメント