自転車-マシン・用品
2024年4月 2日 (火)
2024年3月24日 (日)
2024年3月20日 (水)
2024年3月16日 (土)
ジビエ肉まん@宮ヶ瀬
ゲンさんからもらったトレーニングメニューだと、土曜日は休足日で日曜日に5時間のエンデュランスライドとなっている。ただ日曜日は甥っ子の結婚式で走れないので、土日をひっくり返し、土曜日に走ることにした。
ただ、どこに行くかが悩ましい。今年は少しロングをたくさん走り込もうと思っていて、そういう意味では、道志道にでも行きたい(8時間コース)。でも、もともと、今週はゲンさんからもらったトレーニングメニューをだいぶオーバーしている上(オンラインの模擬レースと水曜練に参加したので)、休足日に走ろうというのだ。実際、走り始めてみると、足が重い。道志道まで行くのはやりすぎだろう。
というわけで、走れそうなら宮ヶ瀬まで行き(宮ヶ瀬1周回くらいして戻るとちょうど5時間くらいになるはず)、それが無理そうなら尾根幹往復だけか尾根幹に小山田1周回くらいで戻ればいいということにした。走ってみると意外に走れたので、宮ヶ瀬まで行き、先日来、食べたいと思いつつ果たせていなかったジビエ肉まんを楽しむことができた。
■宮ヶ瀬
■ジビエ肉まんと鹿肉しゅうまい
2024年3月 6日 (水)
CO2モニターを導入してみた
だいぶ前のことなのだが、ふと思いついてCO2モニターを買い、あちこち測ってみた。
■Zwiftすると測定上限の5000ppmを突破(^^;)
かなり高くなるだろうと思ってはいたけど、予想以上だった。
これはさすがにまずかろうと、昨年、トレーニング部屋のエアコンを買い換えるにあたり、換気機能付きのものにしてみた。除湿(排気換気)運転にするとCO2レベルは3000ppmくらいまでしか上がらないし、トレーニング終了時の汗臭さも大きく下がるしで、やはり、換気機能付きにしてよかったなという感じ。Zwift中のCO2が高いのは私ひとりの問題だけど、汗臭さは、嫁さんにも迷惑かけるので(^^;)
このほか、寝室も朝方にはCO2レベルがかなり高くなることが確認できたので、こちらも換気機能付きにした。
車に持ち込んで運転中のCO2濃度も測ってみた。CO2レベルが上がると眠くなりがちなはずだから、一度、確認しておきたいと思ったのだ。結果、内気循環だとわりとすぐ、ン千ppmに達してしまう。なので、以降、長時間運転するとき、特に、自転車で走ったあとに帰ってくる際などは、なるべく内気循環を切るようにしている。エアコンの効率が落ちるけど、居眠り運転で事故を起こすことを考えたら安いものだろう。
2024年2月29日 (木)
自転車オーバーホール
RP8が届いたので、RL9(カーボン)とWashoe(クロモリ)のオーバーホールをお願いした。
■オーバーホール中のRL9(右)とWashoe(左)
たしか、去年はオーバーホールをスキップしてしまったし(仕事でそれどころでなかった。どうせあんまり乗れないっていうのもあったし)、片方のクランクがシマノのリコールに引っかかったし、RL9をレースで乗ることはなくなるしで、あれこれシャッフルするように組み替えるややこしいオーバーホールになった。
以下は、自転車屋さんに送ったメモを心覚えに。
2024年2月21日 (水)
RP8をハードケースに詰めてみた
飛行機輪行に使っているハードケース、いつも、ステムを外してハンドルをぐるっと回す形で収めてきた。でもこれからは油圧ディスクの自転車を入れるわけだ。心配なのは、ディスクの油圧配管がネックになるので、ハンドルを外しても位置がかなり限られてしまい、入らないかもしれない点だ。
というわけで、明日からの沖縄合宿を前に詰めてみた。
■なんとかなった
初回であれこれ工夫したりしたのでだいぶ時間がかかったが、ギリギリなんとか収めることができた。配管にできるだけ余裕を持たせてもらったのが功を奏したのかもしれない。
今年は、ニセコで出場権を取り、UCIの世界戦でデンマークに行きたいと思っている。海外輪行が心配だからイタリアのときハードケースを買ったのに、今回、買い換えるという事態にならなくてすんだことになる。よかった、よかった。
2024年2月13日 (火)
2024年2月10日 (土)
2024年2月 9日 (金)
より以前の記事一覧
- RP8、組み上がったとのこと 2024.02.08
- ゴキソが値上げ 2024.02.05
- メインバイクを交換(ANCHOR RL9→RP8) 2024.02.05
- 来・た~! 2024.02.02
- UCIがブレーキレバーの傾きを制限 2023.12.15
- けがへの対応 2023.11.25
- 可変長クランク 2023.11.25
- RL9のクランクがシマノリコールに引っかかった 2023.11.07
- パイオニアのサイコンがやばい状態に…… 2023.11.06
- 補聴器のこれはいいと思ったモデルが終了? 2023.04.27
- シューズのBOAダイヤルを補修 2022.11.22
- ツール・ド・おきなわの準備-ペットボトル給水(その2) 2022.11.03
- ツール・ド・おきなわの準備-ペットボトル給水 2022.10.31
- TYRE GLIDER 2022.10.14
- 自転車メガネ用撥水剤 2022.10.12
- タイヤ交換 2022.10.11
- ハンドル交換 2022.10.10
- 【悲報】Di2が死んだ 2022.09.29
- ホイール整理のDIY 2022.04.04
- 折りたたみ自転車カラクル納車 2022.03.28
- Tacx Neoが死んだ??? 2021.09.03
- SGX-CA600用マップの更新方法 2021.06.24
- シクロスフィアの移行 2021.04.02
- Greg LeMond Washoeオーバーホール 2021.03.25
- 米国アマゾンからの買い物 2020.11.07
- 【悲報】フロントライトのステーが…… 2020.10.10
- ローラー時の汗対策 2020.06.19
- トロンバイクの色調整が残念な件 2020.05.14
- Zwiftのモニターを大型化 2020.05.04
- RL9退院 2020.04.23
- 自転車のローラー環境 2020.04.21
- RL9入院 2020.04.15
- 「Do HENTAI」シール 2020.02.12
- ペダリングモニターが販売終了 2020.02.04
- クリート交換 2020.01.18
- オーバーホールという名前のフレーム交換 2019.12.04
- ツール・ド・おきなわ前の自転車整備 2019.11.05
- サイコン内部の結露 2019.07.01
- 命名「橙夏(とうか)」 2019.03.23
- RL9納車 2018.11.20
- ニセコクラシック2018-移動 2018.07.06
- 自転車のプチカスタマイズ 2018.05.11
- ツール缶・サドルバッグの中身 2018.05.02
- オルトリーブのサドルバッグ――定番の改造と修理 2018.04.21
- Garmin Edge復活? 2018.03.30
- チェーンが死んでいた…… 2017.12.11
- UCI認可ホイールについて 2017.11.21
- シーコン輪行でDi2バッテリー切れ 2017.07.13
- 固いペダルの外し方 2017.02.24
- RL8オーバーホール 2017.02.23
- バロックギアの功罪? 2016.12.21
- シャモアクリームがなくなった 2016.11.02
- 自転車にトラブル発生 2016.08.06
- ローラー台用タイヤがパンク 2016.08.04
- バロックギアの購入について 2016.04.27
- バロックギア導入に伴う問題点 2016.04.27
- バロックギア導入の効果 2016.04.27
- バロックギア導入 2016.04.27
- SGX-CA500ファームウェアアップデート 2016.04.20
- Kinofit(4回目)を受けてきた 2016.02.02
- 小型携帯ポンプの決定版-iPump Twist 2015.10.22
- Kinofit(3回目)を受けてきた 2015.09.08
- パイオニアペダリングモニターで計測タイムが短く出る怪 2015.08.06
- 実走時の携行品 2015.06.08
- Mt.富士ヒルクライム完走タイム入りフィニッシャージャージ 2015.06.06
- 肝力(はら・ぢから) 2015.05.21
- VALETTEでジャージをオーダー 2015.05.20
- カーボンドライジャパン、ビッグプーリーの調整 2015.05.14
- 携帯ポンプのiPump 2015.05.13
- Garminの新しいスピードセンサー 2015.04.30
- 自転車用の新型ロック 2015.04.26
- 「ガノー」の春夏ウェア 2015.04.12
- お世話係専用バイク納車 2015.04.03
- ローラー台用タイヤの交換 2015.03.29
- 負荷装置付き3本ローラーARION AL13の実測パワー 2015.03.27
- 小さくなる折りたたみ自転車 2015.03.20
- お世話係のフレーム到着 2015.03.17
- チタンの折りたたみ自転車 2015.03.16
- お世話係の自転車ウェア購入ツアー 2015.03.13
- クランク長に関する一考察 2015.03.08
- Greg LeMond Washoeのインプレッション 2015.03.06
- Greg LeMond Washoe購入 2015.03.05
- カスタムペイント 2015.02.15
- ヘルメットを新調 2015.02.14
- シリコン製バーテープは重いようだ 2015.02.13
- Kinofit(リフィッティング)の効果など 2015.02.09
- Kinofit(リフィッティング)を受けてきた 2015.02.08
- バイクの修理完了 2015.01.26
- ロードバイクの電動アシスト化? 2015.01.23
- 自転車物欲メモ(ホイール編^^;) 2014.12.21
- 電動シンクロシフト 2014.12.19
- 自転車物欲メモ 2014.12.18
- ツール・ド・おきなわで壊した自転車の修理 2014.12.12
- クリートが拾えないと思ったら…… 2014.10.24
- Kinofit後の初実走 2014.10.22
- ヘルメットアクセサリーバイザー 2014.10.21
- Kinofitの効果 2014.10.16
- Kinofitでフィッティングにトライ 2014.10.14
- ELITE ARION AL13のベアリングを交換 2014.10.10
- Mio LINKを使ってみた 2014.09.05
- Mio LINKをメーカーサイトから購入 2014.08.23
- クリートが3カ月でダメになった 2014.08.13
- クリートのカント調整 2014.08.13
- パワーメーターの導入 2014.08.01
- サドルの交換 2014.07.31
- 自転車の安全お守り(続報) 2014.07.16
- 自転車の安全お守り 2014.07.02
- 3本ローラー台から異音 2014.06.03
- タイヤとローラー台の騒音との関係 2013.06.14
- 自転車用汗止め 2013.05.30
- サドルバッグの改造 2013.04.17
- 3本ローラー 2013.04.16
- サイクルコンピューター 2013.04.06
- 自転車の補給食 2013.04.05
- ロードバイクのスプロケット30T化 2013.03.19
- アルテグラの12-30Tが登場 2012.09.19
- 購入した自転車について 2012.04.26
その他のカテゴリー
Back Numbers DIY-エレクトロニクス DIY-プログラミング DIY-木工 DIY-雑記 八ヶ岳-お店 八ヶ岳-アクティビティ 八ヶ岳-動植物 八ヶ岳-雑記 八ヶ岳-食べ物 自転車-Zwift 自転車-その他レース 自転車-トレーニング 自転車-ヒルクライムレース 自転車-マシン・用品 自転車-ライド 自転車-ルートメモ 自転車-ロングライドイベント 自転車-雑記 鉄馬-カスタム 鉄馬-ツーリング 鉄馬-雑記 雑記-お酒 雑記-その他 雑記-アウトドア 雑記-ネコ 雑記-フィギュアスケート 雑記-レシピ 雑記-ロボコン 雑記-子どものDIY(ロボットなど) 雑記-家族 雑記-旅 雑記-食べ物
最近のコメント