雑記-ネコ
2024年10月 2日 (水)
2024年9月 8日 (日)
2024年8月29日 (木)
かりん、旅立つ(T_T)
かりんが旅立ってしまった。
■在りし日のかりん
今年の初めごろから、甲状腺機能高進で投薬が必要になった。方法は、餌に混ぜて→チュールに混ぜて→口を開けさせて直接投薬と変遷。餌に混ぜてだと、だんだん食べなくなってしまったので。
さらに、夏になったころからは腎臓の劣化で毎日点滴。血管にではなく皮下になので、自宅で私が注射器で点滴した。毎日病院に連れて行くのは大変でもあるし、本にゃんにとってストレスにもなるし。小さなキャリーバッグに入れ、片手でなでてなだめつつ、もう一方の手で注射器を操作、なので、女性には厳しいかもしれない。注射器が太いのでけっこう力が必要なのだ。
■投薬・点滴
やせ細り、元気もなくなって、一時はもうだめかと思ったけど、処置の効果か、このところ少しずつ元気になっていたというのに……今朝、旅立ってしまった。UCI世界戦に持っていくつもりのモノなどをとりあえず入れていた段ボールで気持ちよさげに寝ているのを、起こしちゃかわいそうかと思いつつ、でも薬も飲ませなければならないしと触ったら……。
■世界選手権用ジャパンジャージで寝ているんだと思った
体温や死後硬直の様子から、おそらく、嫁さんが出勤する少し前に死んでしまったのだと思われる。いまいちかりんらしくない寝相ではあったけど、でも、なにせねこって、どんな格好でも気持ちよく寝ていたりするので、「よく寝てるね~」という話をしたのだが……。
2024年8月15日 (木)
かりん、血尿
ねこトイレの砂がおかしな色になっていて、血尿なんじゃないかと思ったら、そのあと、うっかりねこドアを閉めっぱなしにしてしまい、床でそそうをしたのを見たら、まちがいなく血尿(薬を飲ませるのに捕まえる際、ねこドアを閉めるのだが、そのままにしてしまった)。
かかりつけの動物病院に電話し、かりんを連れていく。床にしていた血尿も、ティッシュにたっぷりしませて小さなビニール袋に入れる(綿があれが一番なんだけどなかったので)。絞れれば尿検査ができる。
血尿の染みたティッシュを見た先生、「あ、これは検査の必要ありませんね。血尿でまちがいありません」とのこと。先日の腎臓エコー検査で石があるのはわかっているので、それが動くなりして腎臓を傷つけたのではないかとのこと。
腎臓の薬と抗生物質10日分が出た。甲状腺の薬と一緒に1日2回飲ませろ、と。いやがられるだろうけど、しかたないよな。
2024年8月 2日 (金)
2024年7月22日 (月)
ねこズの介護
最近、ねこズの体調がよくない。まあ、元ノラの3匹を我が家に入れて15年近くもたち、3にゃんとも17~18歳になっているわけで、ここまで医者いらずで来れたのを驚くべきではあるんだろうけど。
なつきは去年から、かりんも今年春ごろから甲状腺機能の亢進で投薬が必要になった。薬、最初のうちは砕いてチュールに混ぜれば食べてくれたのだが、だんだんと食べなくなってしまってので、最後は、捕まえて口に薬を放り込むという形で飲ませるしかなくなってしまった。
また、かりんは、夏になったころから慢性腎不全で、毎日、皮下点滴が必要になってしまった。クレアチンの数値が点滴前は10超、点滴をしても4.0前後までしか下がらず、中程度の腎不全とのこと。要するに、腎臓が痛んで機能しなくなった部分が増えてしまったということらしい。腎臓は機能回復しない臓器なので、点滴で脱水を防ぐとともに尿量を増やして老廃物の排泄をうながす対症療法になる。腎臓療法食は、尿毒症を引き起こす老廃物を体に貯まりにくくするものとのこと。
腎性貧血が疑われるときは連れてこい(←耳の内側、毛細血管が透けて赤いところが白くなったら貧血が疑われるとのこと)という話もあったな。
■点滴
■投薬
投薬も点滴も対処療法なので、これからずっと続くわけだ。ということで、今年は、山ごもりをあきらめて東京へ戻ることにした。甲状腺の薬をチュールに混ぜて食べさせるくらいなら嫁さんにもできるが、捕まえて口に薬を放り込むのは一騒動だし、皮下点滴は注射器の操作にけっこう力が必要で、嫁さんにはちょっと無理なのだ。子どもたちが独立し、山ごもりができるようになったと思ったら、ねこの介護が始まってしまった……。
もうひとつ、ねこズで困るのは、最近、なつきが外でトイレをするようになったこと。それもまだ、ネコトイレが置いてあるエリアならリノリウム張りなのでまだしもだが、廊下ですることも少なくない。廊下だと、フローリングの継ぎ目を伝って広がってしまうし、木に染みこんでしまう。もちろん、掃除の手間がすんごいかかる。
これはトシ取ってぼけてきたのか、トシ取ってワガママになり、人間に十分構ってもらえていないと抗議しているのか。
2024年4月16日 (火)
2024年2月 7日 (水)
2024年2月 6日 (火)
2024年1月30日 (火)
終活、かぁ……
ウチのねこズも、そう遠くないんだよな。ってか、よくぞここまで長生きしてくれてるって年になってるわけで。元ノラで小さいときに無理してるから長生きは難しいかなと思っていたのに。
「考えたい愛猫の「終活」 亡くなる前の猫に飼い主ができることを獣医師に聞いた」
より以前の記事一覧
- ふぃにゃんシェ&にくきゅうマドレーヌ 2024.01.24
- 膝に乗るとスライムだった件 2024.01.14
- 仕事始め&じゃまし初め 2024.01.01
- なつき、冬の定番 2023.11.18
- 最終兵器ちゅ~る 2023.09.18
- 欲求不満のネコズ 2023.07.26
- 肩乗りネコ 2022.04.04
- ゆきのがようやく人慣れしてきた 2022.01.18
- 最近、ウチのネコが気に入ってる場所 2021.05.13
- バンナイリョウジさんの木彫り猫展~ビストロ1048 2020.11.04
- 爪だしの技 2020.04.18
- なつき不調 2017.01.16
- かりんお気に入りの場所 2016.11.02
- かりんとゆきののねこ鍋 2016.01.13
- 膝乗りゆきの~! 2015.11.13
- 縦だっこのなつき 2015.04.06
- ひなたぼっこするなつき 2015.03.27
- 床暖でだらける3にゃん 2015.01.10
- かりんが仕事のじゃまをする…… 2014.10.22
- 肉球マシュマロ 2014.01.03
- 3にゃん受難の日々 2013.12.26
- しあわせにゃ~ 2013.12.14
- ネコ団子継続中 2013.11.02
- かりん・ゆきののネコ団子 2013.10.21
- ノアちゃん 2013.09.02
- 功労者? 2013.07.25
- ハラモフかりん 2013.05.28
- おい、なつき~! 2012.02.05
- ゆきのも出てきた 2012.01.24
- 足元で眠るなつきとかりん 2012.01.24
- ネコの抜け毛取り用品 2011.09.14
- 3にゃん近況 2011.06.23
- 3にゃんお泊まり 2010.12.20
- 3にゃん近況 2010.12.20
- 最近のネコたち 2010.09.16
- なつき、久々にグルーミング 2010.08.16
- 食べ残し? 2010.08.08
- ネコ専用のお茶??? 2010.07.13
- 3にゃんの食事 2010.07.02
- ターザンロープに絡んで遊ぶかりん 2010.05.31
- ひざで寝るなつき 2010.05.29
- 朝飯を食いっぱぐれたゆきの 2010.05.26
- 飼い猫をどこから迎えたか 2010.05.21
- ネコが散乱 2010.05.21
- ネコたち受難の日々(リフォーム編) 2010.05.14
- ネコシッター~プロの技? 2010.05.06
- ネコ飼い急増 2010.01.03
- 3にゃん病院送り大作戦 2009.12.31
- ネコたち受難の日々 2009.12.20
- ゆきののその後 2009.12.09
- 神経質ななつきと食いしん坊のかりん 2009.12.01
- 恐怖体験 2009.11.27
- かりんをケージから出す 2009.11.24
- かりんウチの子大作戦 2009.11.23
- ゆきの、どうした? 2009.11.21
- にこばっかい準優勝祝い&なつき誕生会 2009.11.14
- ひざ乗りネコ 2009.11.12
- だいぶ慣れてきたかな 2009.11.11
- やっぱり不安なのかも…… 2009.11.10
- さみしがり屋さん 2009.11.09
- 名前はどーする? 2009.11.09
- 怒濤の一日 2009.11.08
- ネコちゃんその他近況 2009.11.07
- Xデーは11月4日 2009.10.29
- ホントに野良か? 2009.10.22
- 近所のネコ-その後 2009.10.21
- 近所のネコ 2009.10.14
その他のカテゴリー
Back Numbers DIY-エレクトロニクス DIY-プログラミング DIY-木工 DIY-雑記 八ヶ岳-お店 八ヶ岳-アクティビティ 八ヶ岳-動植物 八ヶ岳-雑記 八ヶ岳-食べ物 自転車-Zwift 自転車-その他レース 自転車-トレーニング 自転車-ヒルクライムレース 自転車-マシン・用品 自転車-ライド 自転車-ルートメモ 自転車-ロングライドイベント 自転車-雑記 鉄馬-カスタム 鉄馬-ツーリング 鉄馬-雑記 雑記-お酒 雑記-その他 雑記-アウトドア 雑記-ネコ 雑記-フィギュアスケート 雑記-レシピ 雑記-ロボコン 雑記-子どものDIY(ロボットなど) 雑記-家族 雑記-旅 雑記-食べ物
最近のコメント