八ヶ岳-動植物

2024年4月28日 (日)

久々にお世話係も山へ

お世話係はまだ勤めが続いていることもあり、週末は週末で、退職後をにらんでボードゲームの世界を広げつつあることもありで、なかなか山にこれない。とはいえ、少しはなんとかしようということで、このGW前半の週末、山へ来ることに。ただまあ、中日は私がスマートコーチング関連の仲間と終日走る予定だったりするんだが(^^;)

というわけで、初日の今日はお世話係と終日デート。

■お昼はロックで

20240428_105918_iphone-15-pro_img_8156

減量期だっていうのと、このあとアングーテさんでお茶をするつもりなのとで、カレーはハーフを注文。ロックのカレーは、いま、ご飯250gのレギュラーと400gのビッグ、130gのハーフ、そのさらに半分と小さいクォーターがある。

■萌木の村のしだれ桜

20240428_115948_iphone-15-pro_img_8158

20年以上も通っているのに、萌木の村にしだれ桜があるなんて、知らなかったわ。人が多いGWは山の上からなるべく降りないようにしているからかなぁ。実際、今回も、国道144号まで降りたらなにこれと思うくらい車がたくさん走っていたもん。

■アングーテさんでお茶

20240428_121753_iphone-15-pro_img_8159

私はメレンゲ菓子のレザンジュ。初めて見た気がする。お世話係はピスタチオのルロー。やっぱりおいしいわ~。いつまで続いてくれるかなぁ。シェフ、いいかげんいいトシだもんなぁ。

ブルーベリーのコンフィチュールが新しくなったとのことで、そちらも一瓶買ってみた。ブルーゴールドという品種に変わったのだそうで、全粒粉などしっかり気味のパンなどにつけるとすごくよく合うのだそうだ。ちょうど、ポールのカンパーニュがあったので合わせてみたところ、たしかにすごくおいしかった。これはもう少し買っておきたいな。

続きを読む "久々にお世話係も山へ"

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

外はすっかり緑

久しぶりに外に出た。すっかり緑になっていた。

■きれいな新緑
20230603_123341_iphone-12-pro_img_6572

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

久しぶりに外に出た

車に積みっぱなしの荷物があったのを思いだし、1週間ぶりに外に出た(^^;)

この1週間で新緑がだいぶ芽吹いていた。ドウダンツツジはもう一歩。ああそうだ、凍結防止帯、さすがにそろそろ切っていいな。

■新緑

20230502_105850_iphone-12-pro_img_6517

■ドウダンツツジ

20230502_105828_iphone-12-pro_img_6516

| | コメント (0)

2023年4月17日 (月)

よく通る道の木がばっさり切られていて悲しい

■道の脇が丸裸になっていた……(T_T)

20230417_143118_iphone-12-pro_img_6461t_

木陰が多い道で、自転車のとき、よく走っているのに、このあたり何百メートルか、こんな感じになってしまった。悲しいなぁ。まあ、そういうものなんだろうけど、さ。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

秋が来た

このところ急に寒くなり、一気に秋の風情になった。

■信州峠に向かう道

20221016_151240_iphone-12-pro_img_5793

■山の家の周り

20221017_104553_iphone-12-pro_img_5794

バイクの後ろに生えているのはサラサドウダンツツジ。人が下に入れるくらいとドウダンツツジにしてはとても大きい。ふつう、樹高は1~2mらしいのだが、これは3mを超えている。

| | コメント (0)

2020年10月12日 (月)

山は紅葉

久しぶりに散歩してきた。

■ドウダンツツジの紅葉

20201012_150854_dscwx350_dsc00418

今日の目的はこれ。このあたりには、ドウダンツツジの巨木がたくさん生えているのだ。

■ダケカンバは黄葉

20201012_150545_dscwx350_dsc00415

続きを読む "山は紅葉"

| | コメント (0)

2019年10月 4日 (金)

サラサドウダンの群生地を散歩

朝方の大雨が上がり、日も差すようになったので、サラサドウダンの群生地まで散歩に行ってきた。

■道には落ち葉が目立つ

20191004_093131_dscwx350_dsc00003

■このあたりもなんとなく色が変わってきているようだ

20191004_093710_dscwx350_dsc00004

続きを読む "サラサドウダンの群生地を散歩"

| | コメント (0)

2019年5月13日 (月)

アウトドアガイドの友人と鹿角探し

今日は、アウトドアで遊ぶガイドもしている友人と鹿角探しに。いろいろあって、一度ご一緒しませんかと、去年、声をかけたのだが、子どもたちがGW期間にあまりこれなくなっていて、去年も今年もチャンスがないまま。で、ふと思った。これ、機会があったらなんて言っていたら、ずっとないんじゃね? じゃ、多少無理にでも作らなきゃということで、スーパーグランフォンド軽井沢を走った翌日の休足日に行くことにしたもの(足が休まんないじゃんってのはあるんだけど)。

もともと、山に入るつもりがなかったので、登山靴は持ってきていない。しかたがないので、足下はちょっとしっかりしたスニーカー。

山の家まで迎えにきてもらい、コンビニでお昼などを調達して山に入る。

我が家はこんな感じで探してるんですよ~を含め、なんだかんだと話をしながら山の中を歩く。さすがに、アウトドアガイドをしているだけあって、いろいろと知らない話が出てきておもしろい。やっぱ、知識のある人から話を聞くとおもしろいわ。

たとえばこんな場所。

■泥に鹿の足跡がついている

20190513_110004_canon-ixy-650_img_1636

「こういうところ、鹿が集まるみたいで、角も落ちていることがけっこうあるんですよ。要チェックポイントです」
「鹿は、泥をなめに来ますからね」
「へ?」
「草食動物じゃないですか。だから、ミネラル分とか、食べ物から入ってこないんです。しかたないから、こういう泥をなめてミネラル分を補給するわけです。もちろん、水も欲しいわけですが、ほかに水場があっても、ミネラル分を求めてこういうところに来るんです。彼らにとっては死活問題ですから」

へー、へー、へー、という具合。

■これは鹿が寝た跡なのだそうで

20190513_131156_canon-ixy-650_img_1640

木や地面がこんな具合になってるあたりもよく落ちているスポットですね~と言ったら、こういうところは休憩にぴったりだから、ほら、ここなんか、まさしく寝た跡ですよ、まだ新しいから、今日か昨日かって……へー、へー、へー。いや、なんか休憩にぴったりな雰囲気で、だから滞在時間が長くて落ちてることも多いのかなぁと思ってはいたんだけど。

続きを読む "アウトドアガイドの友人と鹿角探し"

| | コメント (0)

今朝の八ヶ岳

先日来、朝、ふつうに起きられたら、八ヶ岳を眺める散歩に出るようにしている。

■今朝の八ヶ岳

20190513_053155_canon-ixy-650_img_1632

朝日で金色になっている。これ、きれいなんだよなぁ。もう少し早い時間に起きていると、八ヶ岳の上から金色の部分がだんだん広がってくるところが見れたのに。

あと、数日前と比べて新緑が濃くなっているのがわかる。このころは、毎日、どんどん濃くなっていくから。

■木にだけ朝日が当たっている

20190513_052255_canon-ixy-650_img_1626

続きを読む "今朝の八ヶ岳"

| | コメント (0)

2018年5月 4日 (金)

本日のおやつと散歩

■ブレッドオールのスコーン+アングーテさんのコンフィチュール

 

20180504_125034_canon_ixy_650_img_0

 

GW中とかお盆中とかは清里は混むので、あまり降りたくない。というわけで、今日は、ブレッドオールのスコーンにアングーテさんのコンフィチュールでおやつにした。コンフィチュールは、「ブルーベリーとヴァンルージュ」と「斗南(りんご)とシナモン」。たしか、両方とも今年の新作だ。

 

アングーテさんのコンフィチュールで完全にお菓子の世界。

 

おやつのあとは、せっかくだからとちょい散歩。

続きを読む "本日のおやつと散歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)