DIY-エレクトロニクス

2024年2月18日 (日)

近ごろの子どものDIY

インターフォンに何かぶら下がっていると思ったら……? 高専生息子の“技術力の無駄遣い”な改造が「必要は発明の母」と話題

こういうの、いいよな~。私も、いま、子どもだったらやってたかも。

なんでDiscordなんだって話もあるけど、ゲーム中なら仲間との連絡用としてつなぎっぱのはずであり、一択だと思う。

| | コメント (0)

2020年10月 9日 (金)

『ラジオの製作』記念特大号2020年

『ラジオの製作』創刊65周年記念企画とかでなつかしいのが出たと話題のやつ。出遅れたら転売屋が売ってる高値のヤツしかなくてあきらめかけたのだけれど、雑誌にしては珍しく増刷したとのことで、定価で買えるようになっていたものを買ってしまった。

■『ラジオの製作』記念特大号2020年

20201009_124154_dscwx350_dsc003992020

■古いじゃん

20201009_124253_dscwx350_dsc00400

ST-32トランスとか、なんか懐かしい名前のモノが出てきている。古い部品が入ってる段ボールに残ってるかなぁ>ST-32

『ラジオの製作』は、小学生から高校生までくらいずっと買ってたかな。小学生のころはまだ難しくて、『初歩のラジオ』のほうが中心だったけど。

ただただ、懐かしいというおっさんの懐古趣味だけどね~。

| | コメント (0)

2019年1月21日 (月)

キーボード自作のためのお店が秋葉原に開店

昔、キーボードを自作しようとして、結局、挫折しているのだが……最近のMakerブームに乗り、キーボード自作のためのお店が秋葉原に開店したらしい。

「自作キーボードの魅力を伝えたい」秋葉原に専門店「遊舎工房」がオープン(Make:)

これは行こう。適当なキットがあればそれでもいいし、自作のヒントもいろいろとありそうだ。昔とは環境が大きく変わっていて、単品の自作もそれなりの値段で可能になっているようだし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

閉鎖直前の秋葉原ラジオストアー

にこばっかいとお昼を食べたあと、家族で講演会に参加。そのあと、お世話係とにこばっかいは帰宅、こばっかいと私はあと1週間くらいで閉鎖になる秋葉原ラジオストアーへ。

■秋葉原ラジオストアー

20131123_img_0984

続きを読む "閉鎖直前の秋葉原ラジオストアー"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

【悲報】秋葉原ラジオストアー閉鎖!

今朝のニュースでやっていたのだけれど、秋葉原ラジオストアーが閉鎖になるそうだ。線路下で小さなパーツ屋さんが並んでいるところ。しばらく前に作ったヘッドフォンアンプの部品もあそこで買ったものが多いし、だいたい、中学生で初めて秋葉原に来た40年ほど前から通いつづけてきたところでもある。

悲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 2日 (土)

ダイニング蛍光灯の修理

「いろいろ修理・調整」で基板を1枚、交換したダイニングライト、また基板が1枚、アウトになった。前回壊れたのとちょうど反対側の基板。去年、今年と2年連続ということは、製作して15年以上がたち、そろそろ電子回路の寿命がきているのかもしれない。真ん中の基板も近いうちに交換するかなぁ。

修理の記事を書いていたおかげで、今回の基板が全体と違うものだというのが確認できた。書いててよかったかも。

最近、LEDが安くなってきたので、大出力LEDに交換しようかなと思っていたのだけれど、こうして基板を換えてしまうとそれももったいないような。

続きを読む "ダイニング蛍光灯の修理"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月18日 (土)

キーボードの試験中

仕事が少し落ち着いてきたので、ン年来の懸案だったキーボードの交換に向けて動きはじめた。とりあえず、2台使ってテスト。

■キーボード2台を並べたところ

20100918_r0010335

私の場合、手首を含めて関節が硬いので少しでも自然な形になるようにしないと無理がでる(ホントは、体が柔らかい人も無理はしているはずだと思うんだけど)。そのため、今までエルゴノミクスキーボードとかナチュラルキーボードとか呼ばれるものを使ってきた。手がハの字型になるので手首がまっすぐになるのだ。

続きを読む "キーボードの試験中"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月31日 (火)

テレビ用鍵付きスイッチ

あまり作りたくはなかったのだけれど……

20100831_r0010317

テレビのみ、元電源に鍵付きスイッチを設置。鍵を持つ親がいなければテレビは見られないようにした。

続きを読む "テレビ用鍵付きスイッチ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年10月30日 (金)

テスター棒の改造

11月1日の芝浦工大ロボットセミナー全国大会に向け、子どもたちはロボットの改造。まぁた直前まで改造かいって感じではあるが……(--;)

私はそれにつきあいつつ、自分のこともちょこちょこと。今回はテスター棒の改造。

●改造前

20091019_rimg0170

続きを読む "テスター棒の改造"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年10月19日 (月)

いろいろ修理・調整

我が家のダイニングライトは自作。蛍光灯と白熱灯が切りかえられるようになっている

実は新旧、二つあるのだが、古い方に使っている蛍光灯のインバーター基板が壊れたらしく蛍光灯が一つ点かなくなった。もう15年くらいも前に作ったものなのでそういうこともあるだろう。

秋葉原に出かけたついでに基板を購入。値段はよく覚えていないけど6000円弱だったかな。けっこう高い。40Wなら秋月で500~600円で買えたりするが、ダイニングライトで使っているものは30W。これを40Wにするのは、蛍光灯の形状から無理(40Wは直管か円管のものしかない)。

とにかく、基板を交換して修理完了。左端が新しい基板。

20091012_rimg0082

続きを読む "いろいろ修理・調整"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧