八ヶ岳-雑記

2024年12月 3日 (火)

忘れ物を取りに山の家へ往復

今年は山の家との行き来がどうにも不規則だった影響で、忘れ物をしてきたので、山の家まで往復しなければならなくなった。

■お昼はカツ丼@かつや

20241203_120014_iphone-15-pro_img_9754

3回目にしてようやくふつうのカツ丼にありつけた(^^;)

| | コメント (0)

2024年10月19日 (土)

山からバイクを取ってきた

今年は変な具合に山を撤収したので、バイクが置きっぱなし。そのまま冬を越させたらあちこちおかしくなるのはまちがいないので、寒くなる前にと取りに行ってきた。仕事がシュラバってて、そんな暇ないんだけど、そうも言っていられない。

■山は秋になっていた

20241019_111011_iphone-15-pro_img_9541

バイクでも買って帰ってこれるものをアングーテさんから。

■リンゴのタルトカンパーニュとポンム・オ・フー

20241019_202849_iphone-15-pro_img_9545

どちらも季節限定品(*^o^*) ポンム・オ・フーはいわゆる焼きリンゴ、ね。どちらもおいしゅうございました。

| | コメント (0)

2024年9月29日 (日)

2泊3日で清里

金土日の2泊3日で清里へ。いや、特になにかしようってことではなく、9月末で失効する萌木の村の商品券がたくさんあったもので(^^;) ここんとこ、ネコの介護とかあれこれでぜんぜん使えてなかったから。

行き午前中に車でと思ったら、嫁さんが仕事。自分の都合だけではどうにもならないことでしかたないんだけど。ともかく、というわけで、結局、夜になってから清里駅で落ち合うことに。

■遅い晩ご飯をロックで

20240927_194836_iphone-15-pro_img_9473

ビールは珍しくヴァイツェン。基本的に飲まないのだけど、新しい醸造長さんの一推し新作ということなので。コリアンダーの効きが軽くて、これなら悪くないかな。

ご飯のあとは、例によって例のごとく、バー・パーチへ。

■久しぶりのサイドカー

20240927_211055_iphone-15-pro_img_9474

ここに来るとどうしてもバーボンの飲み比べになってしまうのだけれど、たまには、ね。飲み比べは今日明日とふつかあるし(^^;)

つまみはパレドオールさんのチョコレート。

■2杯目はオールドエズラ15年

20240927_213632_iphone-15-pro_img_947621

香りはあまりないけど、味わいは深く複雑。幸せだ~。

■最後の3杯目はトーマスHハンディ サゼラック

20240927_223003_iphone-15-pro_img_94783

ライらしくスパイシーなんだけど、これ、ほんとにライかと思うほどに複雑でおいしい。なにこれ。

こんなにおいしかったら家に1本置いてもと思ったけど、すでに終売していて、なんかすんごい高値がついているようだ。

続きを読む "2泊3日で清里"

| | コメント (0)

2024年7月31日 (水)

神戸から山の家に戻る

神戸で仕事をしたあと、曽爾高原を自転車で走ってから戻ってくるつもりだったのだが、かりんの体調が悪いのでそこは諦めて山の家までまずは戻ることに。明日は東京だ。

ただただ高速を走るのは味気ないので、名古屋をすぎたあたりで高速を降りて木曽の山中を走る。諏訪のあたりでは、前から行ってみたかったベーグル屋さんにも立ち寄った。

■ベーグルクラブ

20240731_134501_iphone-15-pro_img_8923

わりと好みであるはずの「くるみ」(クコの実、かぼちゃの種、松の実、ひまわりの種)と、人気No.1という「リンゴ・アールグレイ・クリームチーズ」を購入。

おいしいのはおいしかったけど、でも、違うんだよなぁ。私にとってベーグルというのはいわゆるニューヨークベーグルで、ずっしり重いヤツ。ここのは多少いいけど、それでも日本風に柔らかい。「リンゴ・アールグレイ・クリームチーズ」にいたっては、私にとって菓子パンの範疇。リピートはないかな。

■夜はベランダご飯

20240731_165408_iphone-15-pro_img_8930

そうそう、途中、長坂のおぎのに立ち寄ったとき、盛大にビビることがあった。バックで駐車してて、ブレーキ踏んでるし、体感的には止まっているのに加速していくのだ。ブレーキであるはずのペダルをさらに強く踏んだらまた加速。

隣の車が発進したので相対的に後ろに加速してるように錯覚したらしい。

| | コメント (0)

2024年7月15日 (月)

梅雨の晴れ間

ゲーム合宿は無事終わり、参加してくれた方々には楽しんでもらえたようだ。毎年恒例になるのかな。

梅雨の晴れ間を使って近くを散歩。八ヶ岳はさすがに雲の中で見えなかった。

20240715_103656_iphone-15-pro_img_8805

| | コメント (0)

2024年5月10日 (金)

雪の翌日は暑いくらいの陽気

20240510_094455_iphone-15-pro_img_8254

ほんと、トシヨリにこの乱高下はつらいわ~。

| | コメント (0)

2024年5月 9日 (木)

GW明けに雪が降った

20240509_081125_iphone-15-pro_img_8246gw

このあたりは標高が高く、10年に1回くらいはGWに雪が積もったりするから、GWにはまだスタッドレスで来ることと言われてはいるくらいで驚くには当たらないし、実際、過去になんどか経験はしているんだけど。でも今年は暖かかっただけに、まさかというか、気温の乱高下に体がついていかない。

| | コメント (0)

2024年4月30日 (火)

お世話係と電車で東京へ

電車で東京に帰るお世話係と一緒に私も東京へ。バイクを山へ持ってくるには、どこかで一度、電車で東京まで戻らなければならないので、それなら、一緒に戻れるここがいいだろう、と。

■シカの像@高原ロッジ

20240430_163359_iphone-15-pro_img_8195

20240430_163425_iphone-15-pro_img_8196

白樺で作ったシカの像があったのだが、この角がなんともリアルだった。枝の分かれる位置や分かれ具合がなんともリアルなのだ。よくわかっている人が作ったんだろうな。

杖を野辺山駅に忘れる失敗もしつつ(杖は後日、受けとった)、小淵沢からはあずさに。

■居酒屋あずさ開店~

20240430_181415_iphone-15-pro_img_8203

晩ご飯は駅弁をあずさ車内で食べることにしたのだが、私は、「ワインのめし」なるものとタッチダウンビールのデュンケルにした。いや、ね、見た瞬間、これしかないと思ったし、また同じようなパターンのときにはコレを選ぼうって思うくらいぴったしだった。

基本、ワインのつまみになるようなものというコンセプトなのだ。すぐ横にワインの小瓶やカップワインも売られていたが、私はビール党なのでデュンケルを選んだ次第。

いろいろな料理が少しずつ多種類入っているし、ご飯やパンのようなものは少なくなっていて、ほんと、のんべには最高の駅弁だと思う。

| | コメント (0)

2024年4月26日 (金)

春の八ヶ岳

■新緑のカラマツ並木

20240426_125448_iphone-15-pro_img_8152

1週間前はまだ茶色かったのに、すっかり薄緑色。このころは、どんどん変わっていくからなぁ。

■残雪の八ヶ岳

20240426_110649_iphone-15-pro_img_8151

残雪は、日一日と減っていく。春だなあ。

| | コメント (0)

2024年4月17日 (水)

山側へミニ引っ越し

今年も山生活の時期になったので、山側へミニ引っ越し。ルームミラーがさえぎられるくらい荷物を満載して移動した。

■お昼は途中のびっくりドンキーで

20240417_123602_iphone-15-pro_img_8068

いろどりセット。ハンバーグは150gのおろしそ、カリフラワーライス、飲み物はコーヒー。びっくりドンキーは野菜が少ないのが難点だったんだけど、このセットはもともと野菜がたっぷりだし、ご飯をカリフラワーにするとかもできるのでいい。っていうか、これがあったらほかはいらないって気がする(^^;)

ラザウォーク甲斐双葉のカルディで調味料各種、韮崎のコーナーポケットでパン、須玉のおぎので基本的な食材、野辺山のびっくり市で野菜やきのこを買い、夕方に山荘到着。

■コーナーポケットで買ったパン各種

20240417_153128_iphone-15-pro_img_8070

20240417_153118_iphone-15-pro_img_8069

20240417_153137_iphone-15-pro_img_8071

続きを読む "山側へミニ引っ越し"

| | コメント (0)

より以前の記事一覧