鉄馬-雑記

2024年10月19日 (土)

山からバイクを取ってきた

今年は変な具合に山を撤収したので、バイクが置きっぱなし。そのまま冬を越させたらあちこちおかしくなるのはまちがいないので、寒くなる前にと取りに行ってきた。仕事がシュラバってて、そんな暇ないんだけど、そうも言っていられない。

■山は秋になっていた

20241019_111011_iphone-15-pro_img_9541

バイクでも買って帰ってこれるものをアングーテさんから。

■リンゴのタルトカンパーニュとポンム・オ・フー

20241019_202849_iphone-15-pro_img_9545

どちらも季節限定品(*^o^*) ポンム・オ・フーはいわゆる焼きリンゴ、ね。どちらもおいしゅうございました。

| | コメント (0)

2024年5月 2日 (木)

バイクで山へ~合宿準備

4月30日にお世話係と一緒に東京へ戻り、翌5月1日にバイクで富士山を巡って山に戻るつもりだったのだが、5月1日は終日雨模様であきらめざるをえなかった。しかたなく、5月2日に高速で一気に山へ移動とし、お昼ごろには山の家に着いた。翌3日からスマートコーチング仲間がウチで八ヶ岳合宿をするので、朝飯の食材などを前日に買わないといけないからだ。

中村農場で卵、高原のパン屋さんで食パン(もっちり山、私が買ってるあいだに売り切れた。あっぶね~)、ナナーズでぽっぽ牛乳その他、びっくり市で野菜とひととおり買い物をしたあと、ラタトゥイユと豚汁を作った。このふたつがあれば、たいがい、なんとかなるのだ。

| | コメント (0)

2024年4月14日 (日)

ローライダー車検

車検が上がったというので受けとってきた。今回は、いくらなんでも古くなったタイヤも交換したし、ついでに、色あせてしまったプラグコードも交換したしで、けっこうな費用になってしまった。

20240414_165232_iphone-15-pro_img_8061

それにしても……受けとって走り始めると、なんどか、頭が後ろに残りそうになってしまった(^^;) 代車が125ccスクーターで、そちらに合わせてアクセルを大きく開けるようになってしまったらしい。まあ、数分で慣れてふつうに走れるようになったけど。人間って、このあたりの適応能力がすごいのね。

このローライダー、2007年の購入だからもう17年モノ。古くなったなぁ。写真だとよくわからないけど、近くで見るとずいぶんとくすんでいるし、あちこちさびが浮いたりもしている。

この重たいバイク、いつまで乗れるんだろう。押したり引いたりして駐車場の出し入れをするのが無理になる日もそう遠くない気がする。うん、今年はなるべくたくさん乗ろう。去年は仕事がわやだったこともあり、結局、1回も乗れなかったもんなぁ。

| | コメント (0)

2024年4月 1日 (月)

ハーレーの車検

午後はハーレーの車検をお願いしてきた。さすがにだいぶくたびれてきていて、パーツ交換もあるからか、2週間くらいかかるとのこと。八ヶ岳に移動する前に終わってほしいなぁ。

それにしても……ハーレー、いつまで乗れるんだろう。最近、歩くのや立っているのがつらくて杖を突くことが多いのだが、足が痛いと、あの重いハーレーを引っぱってバックとかできないんじゃないだろうか。もし足の不調が進むようだと、早晩、ハーレーはあきらめるしかなくなるのかもしれない。

帰りは代車の125ccスクーター。ギアチェンジのないバイクって違和感強いなぁ。車はすっかりオートマに慣れているというのに。

| | コメント (0)

2023年12月 9日 (土)

前向き駐車から前に出られる二輪駐車マス

これはいいよな。ってか、バイク用はこうでなきゃ。車と違ってバックギアは基本的についてないんだから(ハーレーなどの大型はときどき付けてる人いる。そのくらい人力バックは大変ということなんだけど)。ハーレーの人力バックができなくなったら下りるしかないよなと思っているくらいで。

[バイク駐車問題] 東名高速・足柄SAの増設2輪駐車マスがライダーに好評

 

| | コメント (0)

2023年11月27日 (月)

バイクや自転車はいつまで乗れるのか

どのくらいのトシまでバイクに乗れるのかというウェブ記事があった。

年配ライダーが悩むいつまで乗れる?

これはやはり気になるところ。歩くスピードなら判断が遅れてもたいしたことにはならず、せいぜい、つまづいて倒れるくらいだろうけど(場所が悪いと惨事もありうるが)、スピードが出るバイクは判断が遅れると大事故になりかねない。さらに、自転車は集団走行があるから、周りを巻き込むおそれがある。なので、最近は、よく、さて、ロードレースはいつ引退するのかなぁとか、バイクはいつまで乗れるのかなぁとかぼんやり考えることが増えている。

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

クロームメッキのお手入れ

私のローライダーはクロームメッキが多い。で、当然ながら、年数を経てかなりくすんでいる。さびちゃってるところもあるから手遅れなのかもしれないが、手入れすれば少しはよくなる、かなぁ。

錆びる前に対策しておきたいクロームメッキ〈NAKARAI|メッキング〉

 

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

ローライダー車検

あんまり乗らないのもあって車検切れになっていたローライダー、暖かくなったので車検を取った。自転車乗ってるし、天気がいい日など、つい、自転車で出てしまうもので、なかなか乗るチャンスがないのよね。今年は少し乗りたいなぁ。

■車検終わったローライダー

20220502_120823_iphone-12-pro_img_4825

2007年12月からだから、もう、15年目かぁ。ダイナフレームなくなっちゃったし、大事に乗りたい。

 

| | コメント (0)

2019年2月27日 (水)

エンジン付きバイク関連のイベントメモ

これはどっちも行きたい。

■ワイルド7展

3/16~4/3と期間が短いので気をつけないと。場所は紀伊國屋書店西武渋谷店。あ、渋谷か。西武と見た瞬間、なぜか池袋と思い込んでいた。

「HONDA CB750 FOUR 飛葉Ver.」のレプリカバイクもあるのか。楽しみ。CB750は4本マフラーじゃなきゃ(^^;)

ということで、別の特別展示も。

続きを読む "エンジン付きバイク関連のイベントメモ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年9月22日 (金)

【悲報】ダイナシリーズ終了

久々にハーレーのサイトを確認してびっくり。ダイナシリーズがなくなってる。ローライダーは継続されるけど、フレームはソフテイルとのこと。

ローライダー2018年モデル

上の写真を見てもわかるけど、リアサス見えないし、ソフテイルフレームになってるのはまちがいない。

で、エンジンは? もしかして、バランサー付き? たぶんそうだよね。っていうか、それしか考えられないよね。ソフテイルフレームだもん。そら、快適性は格段に上がるけど、さ。揺れないハーレーなんてハーレーじゃないと私は思うんだけど。バイク復活のとき、いろいろ試乗したけど、最後はハーレーのダイナシリーズばかりあれこれ乗って比べてたくらいで。

生産性を考えたら、ダイナはやめてソフテイルにフレームを統一したほうが効率いいってのはわかるんだが。ダイナ、売れてなかったのかなぁ。一般には、快適なほうがいいのかなぁ。そういや、ダイナローライダーを買うとき、振動がきついのは覚悟してくださいねみたいなことを販売店に言われたんだけど、あれって、ダイナを買っては振動がって文句を言う人がけっこういたからかも。

続きを読む "【悲報】ダイナシリーズ終了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)