八ヶ岳-お店

2022年11月19日 (土)

家族で清里に行き、タルトタタン@アングーテさん

おきなわが終わったので、タルトタタン@アングーテさんを食べに家族で清里へ。

■お昼はごぱん

20221118_123730_iphone-12-pro_img_5919

■デザート

20221118_131156_iphone-12-pro_img_5920

場所とかからはめがねが一番いいんだけど、めがねだとタルトタタンのお腹が残らない人がいるので(^^;)

私や次男にとっては足りない量だが(あとのタルトタタンを考えれば適量)、嫁さんにはこれでも多かったらしい。

■ハットウォールデンの部屋でタルトタタン~

20221118_163321_iphone-12-pro_img_5924

続きを読む "家族で清里に行き、タルトタタン@アングーテさん"

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

ヴィラ アフガンでお昼

買物で下に降りたので、お昼は甲斐大泉のヴィラ アフガンに行ってみた。このあたりではけっこう知られたカレー屋さんだけど、私は行くの初めて。

■ヴィラ アフガン

20220902_133116_iphone-12-pro_img_5456

一応は9月に入っているし平日だしなんだけど、それでも混んでた。順番待ちもあったしで、なんだかんだ、お店に着いてから出るまで1時間以上。友だちと行っておしゃべりしてるならいいけど、ひとりだとちょっとねぇ。あと、宅急便待ってた関係で遅くなったら、あれこれ売り切れだった。ここ、行くなら、もっと空いてる時期の早い時間帯、だなぁ。

今回、ビーフカレー売り切れだったのでベーコンエッグポークソテーカレー、辛口(C)、ご飯は茶碗2杯分のM。それにラッシー(サラダは売り切れだった)。けっこうおいしい。でもまあ、体重考えたら、ご飯Sにするほうがいいんだろうな。ちなみに、Mにするなら辛さは一番上でいいと思う。

カレーそのものの写真は撮っていない。店内は撮影禁止と書かれていたので。

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

カフェで仕事

翻訳者はカフェで仕事をする人がけっこういるんだけど、私はあんまりしてきていない。でもたまにはカフェで仕事してみようと出てみた。甲斐小泉駅近くにある昼のふくろう。バイクで片道30分。距離的には遠すぎずいいところだと思うな。

■昼のふくろう

20220822_145629_iphone-12-pro_img_5430

ネットで見て、アップルパイにコーヒーのつもりだっただけれど、実際はピーチパイに和紅茶。ピーチパイ、ラムが効いてるって書いてあったのに惹かれた。

■ピーチパイに和紅茶

20220822_150653_iphone-12-pro_img_5433

往復1時間かけて、仕事時間は1時間ほどだしさくさく仕事が進むわけでもないし、効率的には最低。でも、そういう話じゃないのよね~。このくらいの余裕が持てる生活をしたいな、と。

 

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

清里の喫茶店までジャズを聴きに行く

Facebookの「ようこそ北杜市へ!」という北杜市に移住した人向けのページでみつけ(私、移住はしてないし、私がいる野辺山は北杜市どころか山梨県でさえないんだけどね~)、清里駅前のマウマウコーヒー(MAUMAU COFFEE)なるところまでジャズを聴きに行ってみた。午前中はドリンクオーダー+投げ銭、午後は2ステージでミュージックチャージ3000円とのこと。

■いいお天気~

20220528_094734_iphone-12-pro_img_5015

せっかくなのでバイクで行くことにした。

■マウマウコーヒー店内

20220528_100146_iphone-12-pro_img_5016

こんなとこあったかなと思ったら、開店は去年だかなんだからしい。

スピーカーもこだわりの品がいくつもあるし、アンプは真空管。壁際にはレコードがいっぱい。マスター、オーディオが趣味なんだろうな。

コーヒーは軽め。酸味控えめなので、私的には悪くない、かなぁ。もうちょい重めのが好みだけど、私の好みって一般的じゃないからな。

というわけで、しばらくジャズを聴きながら仕事をした。雰囲気悪くないし、iPadで仕事をするときとか、また来てもいいかな。そう思ったのだけれど……ときどきタバコがにおってくる。どうしてかと思ったら、マスターが店出てすぐのところで吸っている。ということは、ここ来たら必ずってことになるよなぁ。私にとっては、リピートしない方に大きく傾く要因である。

外に出られるときは出たほうが効率があがるって人もいるけど、私はそんなことなくて、往復の時間がもったいないって思っちゃうほう。それでも、そこに行くメリットがあれば、出られるときに出るにやぶさかではないんだけど。

| | コメント (0)

2021年2月14日 (日)

バレンタインの関係で清里行き

この週末は、バレンタインの関係で、家族つれだって清里に行ってきた。

10時にチケット争奪戦があり、それが終わってから出発とのことだったので、朝、Zwiftでトレーニングをして、洗濯物を干してから車に乗り込む。運転はこばっかい。

行きの中央高速で立ち寄ったサービスエリアで鬼滅の刃とコラボの信玄餅が売られていたので、お世話係が会社へのおみやげに購入~。

■けっこうしっかりした鬼滅の袋がついてくる

20210213_131816_iphone-7_img_3459

途中、パレドオールに立ち寄って、バレンタインにちなんだお土産をいくつか買う。その後、ハットウォールデンにチェックインし、夕飯はロックへ。

■カレーにビール(ロックボック)

20210213_171216_iphone-7_img_3462

半額フェアをやっていたので~。

そのあとは、Bar Perchへ。家族全員、季節のフルーツを使ったカクテルから。

続きを読む "バレンタインの関係で清里行き"

| | コメント (0)

2018年7月29日 (日)

清里アルチザンパレドオール

土曜日は雨だったので山荘にこもっていたが(私はもともと甲府の地ビールフェストに行く予定だったのに……)、今日は帰京前に清里へ行くことに。

 

■嫁さんの希望でアルチザンパレドオールへ

 

20180729_110759_iphone_7_img_0693

 

ちょっと前にNHKの『プロフェッショナル仕事の流儀』で紹介されていて、清里にチョコレート専門店があるなんて、それは、チョコ好きの嫁さんとしては行きたいはずと、今度行ってみようって言ったら、ああ、牧場通りにあるヤツね、ずいぶん前からあるわよ、前から行ってみたかったのだけれど子どもたち連れていくところじゃないし、と言われてしまった。さすが。

 

ここはカカオ豆の処理から全行程をてがけるBean to Barというやり方をしている。

 

というわけで、カカオ豆の種類ごとにチョコが作ってあったりする。

続きを読む "清里アルチザンパレドオール"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 8日 (火)

Patagonia川上村店は閉店

ナナーズ川上村店のところにPatagoniaができていてびっくりしたのだが、閉店したようだ。もともと期間限定ということだったし、なかなかに採算が厳しいのだろう。

■Calafate nanaなる店に変わっていた(すぐ下にpatagoniaの文字がうっすらと……)

20180508_102748_canon_ixy_650_img_0

Patagoniaとしては採算が合わないが、ナナーズとしては放ってしまうには惜しいニーズだったということなのかもしれない。今日は閉まっていたが、GWや週末には開いているようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

清里ロックの現状

カウンティフェア後、ソーセージなどを買いにロックに立ち寄った。

■現状

20161015_150326_canon_ixy_610f_img_

全焼した建物の取り壊しが終わり、建設工事が始まっていた。いままでは、たぶん、木造だったんだと思うけど、そっか、今度は鉄骨になるんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

Patagonia川上村店の謎が解ける

いや、謎ってほど大げさなものでもないんだが。

先日、野辺山~馬越峠~南相木ダム~野辺山と走ったとき、川上村にあるでっかいスーパー、NANA'Sの脇にPatagoniaが店を出しているのを見つけて、なんでこんなところにと思っていたのだが……

■Patagonia川上村店

20160814_060842_canon_ixy_610f_img_

今日、朝と夕方、2回走りに出て、夕方は馬越峠を回ったので、お店が開いている時間に通ることになった。というわけで、ちょっと立ち寄って話を聞いてみた。

そしたらなんと、このあたりはフリークライミングのメッカなのだそうで。であれば、Patagoniaが出店するのもわからないではない。まあ、普通、出発前に機材はそろえるわけで、現地調達のニーズが多いとは思わないけれど。でも、ゲレンデに来てからなにか忘れた、なにか壊れたみたいなときには助かるんだろうな。

川上村のナナーズ、もう5~6年足を運んでなかったから、いつからだろうと思ったら、開店は去年とのこと。去年は通年営業したが、今年は秋口10月末までらしい。まあ、冬は人があんまり来ないはずで、さすがに開店休業みたいになっちゃうんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

長坂インターそばのパン屋、フェアリーさんにサイクルラック登場

ここのクリームパンは、クリームがあまりにたっぷり入っていて、下手にかぶりつくと顔中クリームだらけになると有名。なんか、テレビで紹介されたとき、レポーターさんがやらかしたとかなんとか。

そのフェアリーさんに立ち寄ったら、サイクルラックが設置されていた。

■駐車場のはしにサイクルラックが設置されていた

20160819_150952_canon_ixy_610f_img_

一押しはやっぱりクリームパンだけど、ほかのパンもおいしいと思う。自転車で立ち寄ることを前提に考えると、コーヒーなどの飲み物を一緒に買えないのがちょっと残念かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)