雑記-家族

2025年1月11日 (土)

こばっかいの誕生会@回らないお寿司屋さん

20250111_185808_iphone-15-pro_img_9987

吉祥寺エクセルホテル東急のお寿司屋さん。実はここに落ちつく前に2軒ほど話を聞いている。でも、どちらも「コースのみ」とのこと。我が家は、食べる量がまるで違うし、こばっかいと私は飲むけど残りふたりは飲まないし、嫁さんは食べられないものが多いしで、お寿司屋さんだと頼むものが質・量ともにまるで違う。というわけで、カウンターでお好みが頼めるところを探したら、ここになった次第。回らないお寿司屋さんでカウンターに座ってコースって、ないと思うんだけどなぁ。お店にとってはそのほうが楽だっていうのはわかるけど、さ。

5時半から閉店までゆ~っくりと堪能。やっぱ、回らないお寿司屋さんはこうじゃなきゃ。

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

あけましておめでとうございます。

20250101_181428_iphone-15-pro_img_9940

ホテルから戻り、あらためて、家族でお正月。今年は、嫁さんが定年退職するので、いろいろと大きく変わることだろう。どんな1年になるのだろうか。

| | コメント (0)

2024年12月31日 (火)

年末年始は恒例の京王プラザホテル

年末年始は、嫁さん実家の呼びかけで恒例の京王プラザホテル。

■夕食会

20241231_173948_iphone-15-pro_img_9912

このあと、一番広い部屋に集まって紅白を見たり。男性陣は上階のラウンジバーへ行こうという話があったのだけれど、私がどうも調子が悪いのか、居眠りばかりしている。というわけで、あきらめて早々に失礼し、部屋で本格的に寝ることにした。残念。

続きを読む "年末年始は恒例の京王プラザホテル"

| | コメント (0)

2024年12月30日 (月)

年賀状

遅くなったけど、年賀状を買ってきた。250枚。昔は600枚くらいだったから、だいぶ減った。今年は年賀状じまいをする人が多いけど、ウチのは年記で楽しみにしてくれてる人もそれなりにいるし、ウチにとってもいい記録になっているしで、まだ当分は出そうという話になっている。

| | コメント (0)

2024年12月23日 (月)

クリスマスディナー@アルカナ東京

大口のキャンセルが入ったんじゃないかと勝手に想像してるんだけど、直前に席が空いてるって話だったので、アルカナ東京にて家族でクリスマスディナーを楽しむことに。クリスマスディナーなんて、たぶん、初めてだ(^^;; 結婚してしばらくはとにかく忙しくてゆっくり外食って雰囲気じゃなかったし、子どもが生まれてからはさらに忙しくなってそれどころじゃなかったし。

■前菜

20241223_181853_iphone-15-pro_img_9876
■ふぐの白子。おいしいわ~。濃厚。

20241223_183935_iphone-15-pro_img_9878

■スロベニアの白ワイン

20241223_184409_iphone-15-pro_img_9879

ワインはよくわからないし、白ワインはまったくわからないので、グラスワインのなかからお勧めを選んでもらった。華やかで、甘くないのに甘く感じる。

続きを読む "クリスマスディナー@アルカナ東京"

| | コメント (0)

2024年12月18日 (水)

ラミィクッキー

ラミィキューブというゲームの大会があるからと、嫁さんがラミィのクッキーを焼いていてた。最近のことで、友だちがこの型を3Dプリンターで作ったということらしい。

■ラミィクッキー

20241219_153607_iphone-15-pro_img_9851

手間はかかるけど、ラミィキューブの大会に集まった人にはうれしいクッキーだろうな。

| | コメント (0)

2024年11月25日 (月)

久しぶりに行きつけのお店へ(^^;)

外食が続いちゃうけど、次男が帰ってきているし、予約が取れたので。

■飲み物は赤ワインを選択

20241125_190939_iphone-15-pro_img_9712

余ったのは持って帰ればいいと言われて以来、気楽にワインを頼むようになった。お店がワイン推しだし。

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(2日目)

■オーベルジュらしい朝ごはん

20241124_083718_iphone-15-pro_img_9699

ゆっくりしてから甲府の県立美術館へ移動。目的は……

■超絶技巧展

20241124_112052_iphone-15-pro_img_9703

■展示品(写真を撮っていいものにはマークがついている)

20241124_115327_iphone-15-pro_img_9704

これ、前回も出ていたものなんだけど、何回見てもただただ驚く。蝶も水滴も木そのものなのだから。

続きを読む "軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(2日目)"

| | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(1日目)

夫婦と次男3人で軽井沢~清里~甲府とぐるり巡るプチ旅。

■お昼はサービスエリアでカツ丼

20241123_121316_iphone-15-pro_img_9683

時間が厳しかったので、お昼は簡単に。おきなわ前からのカツ丼アタックがあるし、先日食べたやつもちょっと違っていたのでここもカツ丼にしたんだけど、これはソースカツ丼なので、私がイメージするカツ丼とはまるで違う。ほんと、ふつうのカツ丼も、近いうちに食べに行かないとな(って言うなら、どうしてコレをたのんだ? いや、まあ、単純においしそうに見えたからなんだけど^^;)。

■初日の軽井沢はコレが目的

20241123_131924_iphone-15-pro_img_9684

錆師YASUKA.Mさんの個展。どうして錆でこんなにいろいろ描けるんだろう。なんど見てもすごいなと思う。

■YASUKAさんが来られていた

20241123_144421_iphone-15-pro_img_9686ya

じっくり見ているお客さんがほかにいなかったので(珍しい)、じっくりとお話を聞くことができた~。今回は、この企画を担当しているTSUTAYAの方もおられて、そちらの話も聞くことができた。いや~、おもしろいわ~。そういう意味でも来てよかった。

続きを読む "軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(1日目)"

| | コメント (0)

2024年9月22日 (日)

子どもたちが通った小中の教頭先生のお疲れさま会

下の子が中学を卒業してからでさえもう10年以上、まだ続けておられたとは。子どもたちが通っていたころでも、ふつうなら定年のお年だったのでは? いや、ほんとお疲れさまである。まあ、あの小学校と中学校は、あの教頭先生おふたりがいたからこそだったと思うし、そういう意味では、ほんと、ありがたいことだと思うけど。

■自分のお疲れさま会なのに、片付けをする教頭先生

20240922_163846_iphone-15-pro_img_9447

| | コメント (0)

より以前の記事一覧