鉄馬-ツーリング

2023年12月 9日 (土)

二輪対象の高速道路割引き

高速道路の「2023ツーリングプラン」バイク利用者60%大幅アップ!! 一方で「定率割引」は利用車減 条件厳し過ぎ!

こんな制度、あるんだ。来年、使いたいなぁ(使えるような乗り方したいなぁ^^;)。

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

久々にエンジン付きバイク

今年はとにかくこもって仕事ばかりだったので、エンジン付きバイクもまるで乗れていない。というわけで、軽く山中湖まで往復してみた。

■天気はいまいちだった

20231002_125559_iphone-15-pro_img_6837

■お昼は鹿ローストの丼

20231002_130917_iphone-15-pro_img_6838

■湖畔のコーヒー店

20231002_135046_iphone-15-pro_img_6840

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

久々にエンジン付きバイクで妙義方面へ

先週の落車で背中がまだちょっと痛いし、1週間後にはニセコクラシックもあるしで、この週末のThe PEAKSはDNS。というわけで、自転車でロングが走るのは控え、エンジン付きバイクで妙義方面へ行くことにした。

コースは141号沿いを北上して254号で内山峠~下仁田~妙義~榛名湖だ。

■141号に並行する裏道

20220604_092925_iphone-12-pro_img_503014

せっかくなので141号は並行する裏道を。こちらは地元の人がたまに通るだけなので車がほとんどいない。

254号、去年自転車で通ったときは車がけっこういてどうかな~と思っていたが、今日は車も少なくて気持ちいい。このくらい空いてるのがいいよなぁ。

■こんにゃく屋さん

20220604_103125_iphone-12-pro_img_5033

内山峠から下ったところにこんにゃく屋さんがあったので寄ってみた。っていうか、実は、こんにゃく買うのも目的のひとつだったのだ。The PEAKSの試走に行くとき、上信越道上りの横川SAで追加の朝ご飯を食べたとき、売店にいろいろあったさしみこんにゃくとか買いたかったのよね。なんか最近は工夫しているところもあるみたいだし。でも、炎天下の車に二日も置くのはさすがにまずかろう、帰りに買えばいいとあきらめた。で、帰り、下りの横川SAに寄ってみたら、こんにゃくとかはあんまり置いてなくて軽井沢のお菓子とかがいっぱい。つまり、今回はリベンジなのだ。

続きを読む "久々にエンジン付きバイクで妙義方面へ"

| | コメント (1)

2022年5月19日 (木)

エンジン付きバイクも山に移動

インターネットが登場する前、ニフティのパソコン通信が一世を風靡していた時代。いろんなフォーラムがあって、文字しか使えないけど、そこでいろんなやりとりが行われていた。そんなフォーラムのひとつ、翻訳フォーラムで私の先代マネージャーだった友人が亡くなったとの連絡をもらったので、東京に戻ってお通夜に出てきた。浅からぬ縁のある人だったからだ。

東京までわざわざ戻るなら、ついでに用事をあれこれすますのが吉。というわけで、手続きとか税金の支払いとかあれこれして、エンジン付きバイクで野辺山に戻ってきた。というか、そうするために、東京へは電車で戻っていたのだ。

■みずがき湖畔にて

20220519_165223_iphone-12-pro_img_4943

韮崎で高速を降り、明野からみずがき湖、増富温泉、クリスタルライン、信州峠と回るコースにしてみた。

| | コメント (0)

2019年8月 9日 (金)

山にバイクを持ってきた

東京にちょっと戻る話があったので、ついでに、バイクを持ってきた。

■野辺山から小海線で

20190808_115759_iphone-7_img_1589

■小淵沢駅で買ったそばドラ

20190808_135636_iphone-7_img_1591

スポンジ部分にそば粉が入っているらしい。小麦粉だけのものよりいいように思う。

翌朝、朝5時には出れると思っていたのだけれど、目が覚めたら7時近かった(--;) 朝飯になりそうなものがなにもなかったので、クラッカー+クリームチーズ、牛乳くらいで出発。時間が遅くなった分、道の混んでいること、混んでいること。

■武蔵五日市駅近くのガストで朝食

20190809_095719_iphone-7_img_1592

ここで早10時。朝飯、なのか? ふだんだと、6時とか5時に朝飯で11時には昼飯なんだが。

このあたりから、ようやく、快調に走れるようになった。エンジン付きでは久しぶりの奥多摩周遊道路を通って柳沢峠へ。大排気量の重たいアメリカンだと、上りのほうが楽しいなぁ。トルクに蹴飛ばされるように上っていける。下りは、ブレーキが利かないっていうか、重量がある分、どうしても、ブレーキング距離が伸びてしまう。

続きを読む "山にバイクを持ってきた"

| | コメント (0)

2013年11月20日 (水)

久々のツーリングで紅葉狩り

18日夜に前橋で講演の仕事があり、そのまま前橋泊となるので、前橋までバイクで行き、翌日の19日は久々のツーリングをすることにした。もともとは車に自転車を積んできて、赤城山ヒルクライムか榛名山ヒルクライム in 高崎かのコースを走ってみたかったのだけれど、直前日曜日の「多摩川源流ヒルクライムTT in 丹波山・小菅2013」で冷たい空気をめいっぱい吸い込んで気管支の調子があまりよくないのであきらめることにしたのだ。

朝はサーブが始まる7時に朝食と思っていたのだが寝坊して8時朝食。夜、うすら寒くて夜中に目が覚め、エアコンの温度を上げたりしてそのあとぐっすり寝たからだろう。まあ、仕方がない。止まったホテルは仕事先が手配してくれたところなのだが、朝食はイマイチ。1500円という値段はホテルだからそんなものかと思うけど、いくらなんでもちょっとしょぼすぎないかって感じ。味は悪くないんだけど。

そんなことを思いながらチェックアウトすると、「請求は~様のほうとなっています」とのことで、私は払う必要がないらしい。講演代と交通費が出ているので、宿泊は当然に自分持ちだと思っていた。らっきー(自腹でないのなら、朝食にも文句言えないなぁ^^;)。

走りはじめる準備をしていたら、話しかけてきた人がいた。榛名湖のほうへ行くつもりと言うと、ぜひ、榛名神社に寄れ、そばをたべろとのこと。地元の人の助言なので、従うことにする。

■気温は低めだが天気は快晴

20131119_img_0944

前橋から伊香保温泉を回って榛名湖へ。伊香保温泉をすぎたあたりで、道ばたに紅葉がきれいなところがあった。

■紅葉がきれい

20131119_img_0946

続きを読む "久々のツーリングで紅葉狩り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月13日 (土)

バイクで奥多摩~鹿肉ソーセージ

昨日も自転車ででかけるつもりだったのだが、先日の和田峠~大垂水峠の疲れが残っている感じがしたのでエンジン付きに変更。トシとると回復に時間がかかるのだ(^^;) 週末とか来週のこともあるし。

 

走り始めて思った。乗りやすい。体に力が入りやすくなり、ぴしっと乗れる感じ。いや、やっぱり運動しないとダメだわ。

 

高速で上野原まで行き、そこから奥多摩方面へ。先日、自転車で立ち寄った「道の駅たばやま」をめざす。

 

■道の駅たばやまの桜。先日よりは少し咲いてきた、かなぁ。

 

20130412_img_0023

続きを読む "バイクで奥多摩~鹿肉ソーセージ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月23日 (木)

へぎそば周遊チケット

新潟県十日町で、「へぎそば・生そば 食べ歩き周遊チケット」を発売中だそうだ。

続きを読む "へぎそば周遊チケット"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月21日 (火)

世界の影絵・きり絵美術館

この週末+αは所用で私だけ八ヶ岳。ついでに、少しだけ走ってきた。

299号で麦草峠を越えようと走ってゆく。いつもは松原湖から回りこむのだが、珍しく八千穂高原を回ってみると、「日本一美しい白樺群生地」とのカンバンが。回りこんでみると、こんな感じになっていた。

■白樺の林

20100923_r0010342

続きを読む "世界の影絵・きり絵美術館"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月28日 (金)

久々の富士山1周ツーリング

ほんとに久々の日帰りツーリング。

このところ仕事が詰まっていて、しかもちょっと遅れ気味なので遊んでいる場合ではないのだけど、それでも年末からこっち走りっぱなしというのはさすがにきつい。梅雨入りする前になんとかして……ということで、でかけてきました。

今回は朝早くに出発。いつもは子どもたちを学校に送り出したあと、でかけるので9時ごろ出発なのだけど、今回、(↓)の写真を山中湖で撮ったのが9時ちょっと前。久々で出発の準備に手間取ったとはいえ、6時すぎには出発したので。

20100529_r0010070

早起きは3文の得だわ(いや、起きるのはいつも早いんだけど^^;)。いつもの時間だと逆光気味だけど、このくらい早いと光がきれいにあたるなぁ。夕方、戻りの時間を気にしなくていいので、休憩も多めに取れるしスピードものんびり、まったりでいい。そらまぁ、飛ばすところもあったりはするけど。

続きを読む "久々の富士山1周ツーリング"

| | コメント (0) | トラックバック (0)