2025年1月
2025年1月28日 (火)
2025年1月27日 (月)
デュベル3種の飲み比べ
年末のベルギービールウイークエンド@新宿で買ってきたやつを、こないだ飲み比べてみた。
■無印、トリプルホップシトラ、666
無印はBelgian Strong Blond、トリプルホップシトラはBelgian IPA、666はBelgian Blondと書かれている。
私の一推しはトリプルホップシトラ。鮮烈な味わい。デュベルって基本的においしいと思うのだが、これを飲んでしまうと、無印は特徴がないように感じてしまう。666はさらにドリンカビリティに振られているようで、こちらにいたっては、ぼんやりしているとまで感じる。
2025年1月26日 (日)
販売店チームのみんなと百笑の台所
行きのコース、上りの少ない楽な道ときつい道があるわけで、とりあえず尾根幹避けて行くから楽な道で行くのかと思ったら、そのあとはきつい方、きつい方と進んだもので、百笑の台所まででTSS200超え。スタートから足が重かったくらいなのでえらいことキツかった。今日は冬のベースライドってつもりだったのに(^^;)
それはともかく。百笑の台所だと、つい、サムゲタンを頼んでしまうのだが、今回は、季節限定と言うことで出ていた豆腐チゲにしてみた。さすがにそれなりの回数来ているので、そろそろ、定番品以外もいいかと(一度くらい、石焼きビビンバを頼んだ記憶はある)。
■豆腐チゲ
うん、ここはやっぱりおいしいわ~。
帰りはなるべく楽なコースと言いつつ、来る途中にあったはちみつたいやきが食べたいとの声があったのでそれなりのコースに。
■はちみつたいやき屋さん
ジェラートも食べてる人が何人かいた。おいしそうだけど、さすがに冷たい物はいらないなぁ(^^;)
2025年1月24日 (金)
2025年1月23日 (木)
2025年1月22日 (水)
2025年1月20日 (月)
2025年1月19日 (日)
販売店チームのみんなと城山湖
■コンビニ補給はゴディバコラボのスイーツ
ゴディバコラボはおいしいことが多い気がする。名前だけ貸すんじゃなくて、まじめに取り組んで作るんだろう。そら、値段が値段だから、それなりではあるけれど。
城山湖入口のお店、U-BASE相模なるものになっていて、自転車のなにかかと思ったら、トヨタ系の中古車とかのお店らしい。ただ、アウトドアアクティビティの拠点うんぬんというのもあって、コーヒーを飲んだりはできるようだ。なにかのときには寄ってもいいのかも。
……にしても、城山湖はほんと久々。ン年ぶりかも(^^;)
■お昼は家系ラーメン(餃子セット)
麺固め、油少なめでお願いした。久々のラーメン、おいしかった~。
2025年1月17日 (金)
ナギサビール
フェリシモの定期購入で届いたもの。南紀白浜にあるブルワリーらしい。
■アメリカンウィート、ペールエール、IPA、アイパッチスタウト
ラインアップを見て、今月はハズレかなと思ったが、飲んでみたらこれがいい。アメリカンウィートもペールエールも、切れよりコク重視かと思う造り。
ペールエールは、「しっかりした味わいの中にも飲みやすさがある」をめざしているらしい。「深みのあるコクとほのかな甘味と苦味がバランスよく味わえる」とも書いてあるので、ペールエールだから香りと飲みやすさという方向性ではないようだ。
アメリカンウィートも、「かすかな甘味と酸味。やわらかな飲み口でありながらも、キレが感じられる」とわりあいに甘味重視なのかな。ウィートというくらいで小麦を使っているわけで、小麦系代表のヴァイツェンは買ってまで飲まないだったりするのだが、これはいい。やはり、小麦がよくないのではなく、ヴァイツェンに使われている副原料(オレンジピールやグローブ)がよくないと感じる元なのだろう。
IPAはさすがに少し苦味が強いが、これもまた、けっこうコク寄り。
意外だったのはアイパッチスタウト。「深く焙煎されたコーヒーのような香ばしさとともに麦芽の甘味を素直に味わうことができる」とあるけど、スタウトにしてはコクより切れ寄りな気がする。ギネスに近いものを感じるというか。私にとってはイマイチだった。一番期待したやつの評価が一番低いとは……。
2025年1月15日 (水)
ほどほどは難しい
いま、仕事で進めている本は「長生きする食べ方」みたいなやつだ。で、この本にも書いてあるんだけど、「ほどほど」とか「たっぷり」とか、ほんと、人によって違っていて難しい。
ナッツはたっぷりと1日30グラムくらい食べた方がいいとあって、やった~と実際に計ってみたら(ナッツ、好きなのだ)、30グラムってこれっぽっちなのと絶望した。オリーブオイルはたっぷり取るべきとあって、うんうん、たっぷり取ってるよと思ったら、1ヶ月で1リットルくらいってなにそれ。それはさすがに無理でないかい???
2025年1月13日 (月)
ほんとに久しぶりでベーグルを焼いた
そのあたりではふわふわで形だけのベーグルしか買えないので、ベーグルは自分で焼く。一時期はよく焼いていたが、ここしばらくは焼いていなかった。何年ぶりだろう。手順を忘れていて、だいぶ時間がかかってしまった。
でも焼き上がりは悪くない。ドライイーストが古くなっているとか、どうなるかと心配ではあったのだけれど。
■焼いたベーグル
ひさびさだったこともあり、つい、丸々1個食べてしまった。6枚切り3枚くらいは食べた計算かなぁ。お正月も終わったから、いちおう、減量期なんだけど(^^;; ベーグルって油分が少ないから太りにくいとは言われるけど、ウチのはずっしりと詰まっているし、油分も、クリームチーズをつけたらたっぷりになるし。まあ、減量はゆっくりしていけばいいから(^^;)
2025年1月12日 (日)
2025年1月11日 (土)
2025年1月 9日 (木)
2025年1月 8日 (水)
2025年1月 7日 (火)
2025年1月 5日 (日)
2025年1月 4日 (土)
東京湾一
これまた恒例的なSC仲間との東京湾一。今回は時計回りである。
朝6時に芝集合なので、4時15分に出ようと思ったのに、結局、4時半になってしまった。いかんなぁ(^^;)
芝までは地図で斜めに行く道をみつけて引いた(表参道などを通る)のだが、これはよくない。東京駅に行くときと同じく、新宿経由で四谷まで行き、内堀通りを反時計回りに周るのがよさそうだ。
それでも、集合時間にはまにあった。
時計回りなので朝早くて道が空いているあいだに千葉の混雑するあたりを抜けたい。なんだけど、さすがに、ディズニーランドのあたりは渋滞に巻き込まれてしまった。まあ、しゃーないわな。
姉ヶ崎から富津は内陸を通るコース。アップダウンになるが車が少なく、こちらのほうが快適でいいなと私は思う。
■お昼は鯵づくし御膳 @フェリー乗り場
フェリーが1時間に1本で、早いほうだとお昼をかっこんでまにあうかどうかだったから、ゆっくり食べてゆっくり休むことに。
2025年1月 3日 (金)
今年の目標
なんといってもニセコの年代別表彰台、かな。去年は鎖骨と肋骨が折れていたのもあって5位に終わった。年齢的に1歳分苦しくなるけど、今年はまだ表彰台の可能性がある、はず。ちなみに、世界選手権はオーストラリアなので行く気満々。南半球って行ったことないし。
あとは、骨折でキャンセルしたエベレスティングもどっかでやりたい。こちらは、年々、達成が難しくなるのだから、さっさとやってしまわなければ。
おきなわは、去年留年したので、今年も市民200kmの完走をめざす。だんだんとインターバル耐性が落ちているというか、高強度耐性が落ちているというかなので、序盤を乗りきれるかが心配なところ。
どのくらい上れるのか、確認を兼ねて、久しぶりに富士ヒルというのも考えたけど、The PEAKS渋峠とかぶっているのよね。そしたら、やっぱり、PEAKSかなぁ。
で、目標達成に向けて具体的にどうするかは……
2025年1月 2日 (木)
箱根駅伝から逃げろライド
毎年恒例となっているSC仲間との「箱根駅伝から逃げろライド」に今年も参加した。
朝6時に東京駅集合なので4時半に出れば楽勝……と思っていたのだが、年末大掃除であれこれ場所を動かした余波で行方不明のものが多く、出るのが遅くなってしまった。あげくに、補聴器忘れて取りに戻るし。
というわけで、集合に間に合いそうにない、先に行ってくれと連絡を入れる。なんだかんだ、10分くらい遅刻した感じかな。ひとりで集団を追う形で序盤の信号峠を走る。それでも、最初のコンビニ休憩(ここから合流するメンバーもいる)の少し前に追いつくことができた。
そこからはみんなで。追い風基調でずんずん進む。進むんだけど、やはり、最後はけっこうギリギリ。もしかすると途中で止められるかもと言いながら5区の上りに突入することになってしまった。ギリギリなので、上りが不得意な人が全力でようやくついていけるというペースで上る。それでも切れそうになるのをみんなで励ましつつ。
というわけで、無事、箱根のゴール地点まで走ることができた。
■ゴール地点
最近のコメント