2024年12月
2024年12月23日 (月)
2024年12月22日 (日)
2024年12月21日 (土)
2024年12月19日 (木)
2024年12月18日 (水)
2024年12月17日 (火)
2024年12月14日 (土)
袖ケ浦ウインターサイクルマラソン4時間エンデューロ
前日が自転車販売店の忘年会だったのでどうしようかとだいぶ迷ったけど、ええい、ままよと4時間エンデューロにエントリーした。一番長いヤツなのだが、4時間エンデューロは5歳刻みの年代別で1位は表彰されるとのことだったので。60代後半クラスの優勝を狙って走るわけだ。まあ、60代後半で走る人が何人いるのか、もしかするとひとりかもしれないけど(^^;)
袖ケ浦フォレストレースウェイまで2時間くらいで、4時間エンデューロは10時半スタートなので、6時に家を出て会場へ向かう。アクアラインを越えてすぐに高速をおり、すき家で朝ごはんを食べて、会場についたのは8時15分くらい。前回、ここに来たときは、駐車場からパドックまでが遠くて大変だったし、今回は足の問題もあるので、それが心配だったのだけれど、今回は、パドック近くの駐車場に入れた。参加人数が少ないということなのだろう。
なので、パドックに荷物を運ぶことはせず、着替えたりの準備もすべて車で。これができるとやっぱり楽だなぁ。
9時45分くらいからウォーミングアップに。25分ほど走ってきたら、そろそろ整列のタイミングだった。
■スタート前
4時間エンデューロは100km、43km(フルマラソン)、22km(ハーフマラソン)と一緒のスタート。速い人は前に並べ、ゆっくり走る人は後ろに並べ、と。そのくらい緩やかなやり方でも、このくらいの人数ならなんとかなるわな。というわけで、私は前のほうに並んでいた。
スタート直後からものすごいペース。ただ集団がでかいので、上りは下がりつつ走り、下りとその直後のわりときついカーブで前に出るをくり返せばなんとかなる。なんとなるったって、上りはダンシングで限界まで絞っている状態(最大パワーは6倍近い)でそうそう長くつづけられるものではない。心拍も記録を見ると160台と私にとってはレッドゾーンをキープしている。
結局、20分くらいで集団からちぎれたようだ。
自転車販売店チームの忘年会
翌日、袖ケ浦ウインターサイクルマラソンで4時間エンデューロを走るのでどうしようかと思ったけど、18時からとわりと早めの時間設定だし、飲み過ぎなければ大丈夫かと参加。
チームったって、ガチレース勢はほとんどいなくて(っつーか、私だけかも^^;)、週末みんなで一緒に走ったり、どっかのイベントにみんなで出かけたり、たまにはヒルクラにも出たりとそんな感じのもの。それでも、自転車が趣味の人ばかりなので、主に自転車の話で盛りあがりつつ、楽しい時間を過ごすことができた。
そういや、下りで、昔ガチレース勢だった人から「ががっと下るとき、びたっと張りついてくるの井口さんだけですよね」なんて話が出て、そこからの流れで「あんなスピードで下るなんて怖いだろうにすごいなと見てます」って別の人に言われたんだけど、んなこたないのよね。余裕をもってコントロールできてる範囲、まだまだ限界までけっこうあると思うくらいゆっくりと下ってるわけで。習って練習したらコーナリングの限界スピードが格段に上がったから、そうなったわけで。
最後にビンゴがあったんたけど、珍しく1等賞になった。くじ運、基本的にない人なんだけど。
■ビンゴ1等賞
8時半すぎにお開きとなり、みんなは2次会に流れたけど(私がそれなりに通ってるクラフトビールのお店の常連さんがひとりいて、その人から「これから行きませんか」と誘ってももらったんたけど)、私は帰ってすぐに寝た。だって、ねぇ、翌日に4時間エンデューロが待ってるんだもん。
2024年12月13日 (金)
ゴディバのチョコシュークリームとモンブランショコラふたたび
いや、そら、ねぇ。昨日のおいしかったし。というわけで、今日も今日とて、ベルギービールウイークエンドからの帰りにゴディバでシュークリームと(今日は)モンブランを。モンブランショコラブラン&フランボワーズは、昨日発売になったばかりの新製品らしい。
モンブランショコラブラン&フランボワーズ
ベルギー産ホワイトチョコレートを使った甘さ控えめのクリームに、ほんのりラム酒が香るマロンクリームを絞り、渋皮栗を載せました。クリームに忍ばせたフランボワーズジャムの甘酸っぱさがアクセントになった、食べ進める毎に違った味わいを楽しめるモンブランです。
■ゴディバのプラリネショコラシュークリームとモンブラン・ショコラブラン&フランボワーズ
モンブラン・ショコラブラン&フランボワーズ、おいしいかおいしくないかって言われたらおいしいんだけど、でも、チョコっぽさが足りないというか、ゴディバが作るならもっとチョコチョコしたのを期待しちゃうというかで、正直、いまいちだった。プラリネショコラシュークリームはやっぱり絶品。こんなお店が近くにあったら太りそうだわ(^^;)
2024年12月12日 (木)
ゴディバのチョコシュークリームとチョコケーキ
ベルギービールウイークエンドから新宿駅に戻る途中、ゴディバのお店があり、ケーキが売られているのをみつけたので、おもわず、買ってきてしまった。
■プラリネショコラシュークリームとチョコレートズコット
公式サイトの説明は(↓)
プラリネショコラシュークリーム
ヘーゼルナッツとアーモンドを使った香ばしいプラリネ入りのカスタードクリームにチョコレートを加え、クッキーシューに詰めました。卵のやさしいコクと芳醇なプラリネクリーム、チョコレートのマリアージュをお楽しみください。チョコレートズコット
ベルギー産のカカオ分63%ダークチョコレートを使用したチョコレートクリームに、オレンジピール、レモンピール、糖漬けしたパイナップル、チョコチップを加え、ココアスポンジと層にし、やさしい甘さのミルクチョコレートクリームをナッペしました。フルーツのピールなどが爽やかなアクセントになった、ゴディバならではの濃厚なチョコレートズコットです。
たぶん、わりと最近始めたからか、一部店舗限定だからか、ゴディバがケーキを作っているとは知らなかった。
どっちも、チョコが濃厚でおいしい。さすがはチョコ屋さん。特にプラリネショコラシュークリームは絶品。これはみかけたらまた買ってきたいなぁ。
2024年12月11日 (水)
ベルギービールウイークエンド@新宿
行こう行こうと思いつつ、なぜかタイミングが悪くてずっと行けていなかったベルギービールウイークエンドにようやく行くことができた。なんでも今年で15周年らしいのにお初とは……(^^;)
この金曜日は嫁さんが用事で遅くなり、家で晩ごはんを食べないとのことなので、金曜日に行くつもりでスターターセットの前売りを購入。どれを試そうかとビールメニューを見てみたら、飲んでみたいものがたくさんあるし、それがまた軒並みハイアルコール。こら、1回じゃどうにもならないと、水曜日の今日、仕事を早~くに切り上げて行くことにした。木曜日は嫁さんが休むそうなので、出ないことにしようと思うので。
■新宿住友ビル三角広場
■早くも満席に近い
この写真は5時半くらい。でも、私が着いた4時半で、すでに、椅子のある席は残っておらず、私は、このパレットに腰かけて飲むことになった。椅子に座りたかったら開場の4時すぐか、それこそもう少し早く来て並ぶとかしないといけないのかもしれない。
■1杯目はグーデン・カルロス・クリスマス
■グーデン・カルロス・クリスマスのテイストチャート
季節が季節なので、とりあえず、コレかな、と(^^;)
2024年12月 6日 (金)
北小山ピーテッドエール
先日、仕事関係のセミナーで三鷹に行ったとき、セミナー会場そばのOGAブルーイングで買ってきたやつ。ピーテッドエールという珍しいスタイルのビールだ。
■北小山ピーテッドエール
ウイスキー造りの大切な原料、香りのもととなる「ピート」を使ったエールビール。構想のはじまりは2020年。薫香に魅了され、スモーキーなラオホビールやアイラウイスキーに親しんだ感性を研ぎ澄まさせて完成させた。まるでウイスキーのピート香、想像以上のアルコール感。類ない刺激に五感を醒ましたら、後は果てなくゆるゆると。根っからの酒好きが親愛なる酒好きに贈るスペシャルビア。チューリップ型グラスに注ぐとより香りが広がります。
11%のハイアルコール、IBUは1は苦味はほとんどなし。薫香を念頭に作ったということで、ラオホやスモーキンが好きな私には合いそうだ。実際、味わいは深く複雑でゆっくり、じっくり楽しませてもらった。三鷹だし駅からそこそこあるしで、また近くに行くことはあんまりなさそうだが、行くことがあったらまた買ってもいいかなと思う。まあ、小さな瓶で2200円とお高いんで悩むかもだけどね~。
2024年12月 5日 (木)
チョンマゲアルト@山口萩ビール
結婚したころ、参加した世界青年の船のリユニオンがあり、嫁さんが山口だかそっちのほうに行ったんだけど、お店でアルトが1本だけみつかったと買ってきてくれた。
歴史的な意味合いかららしいけど、チョンマゲというブランドで展開しているとのこと。チョンマゲの下にあったからってことではないと思うのだが、Hagi BeerをHage Beerと読みまちがえたのは内緒である。
■チョンマゲアルト
アルトらしいアルトで悪くない。個人的には、もうちょっとしっかりしていて欲しいかなぁ。送料かけてまで通販で買うかと言われたらノー。でも、なにかで現地に行って、あったらまた飲んでもいいかなと思うくらいにはいい。
2024年12月 4日 (水)
今年も平日パフェライド~
去年も参加したパフェライドに今年も参加。
■サイズ感がバグる巨大パフェ
ゆったり走ったし、お昼もたっぷり食べているしで、どう考えてもカロリー収支はプラスというか大幅赤字というか(^^;) いいのよ、シーズンオフなんだから。
最近のコメント