« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »

2024年11月

2024年11月30日 (土)

SC系の仲間とヤビツ峠

裏側が冬季通行止めになる前にということで企画してくれた人がいたので。

相模原に集合し、ヤビツ峠を表から登って裏に降りるコース。相模原から表ヤビツは、なんか新しい道ができたとかでずいぶんと快適になっていた。いいわ~。

■菜の花台展望台から

20241130_113210_iphone-15-pro_img_9737

■ヤビツ峠

20241130_115801_iphone-15-pro_img_9738

■下ってマス釣り場でお昼

20241130_133612_iphone-15-pro_img_9739

シーズンオフなので、のんびり気味にペダルを回し、楽しく走ってきた。天気もよくて暖かかったし。

| | コメント (0)

2024年11月28日 (木)

木製キットのクラファン

V8エンジンはそそられるなぁ。いや、買わないけど、さ(^^;)

 

| | コメント (0)

2024年11月26日 (火)

今日も今日とて焼き肉忘年会(^^;)

いろいろと人脈の広い人が東京に出てくるというので、迎撃の肉会。会員制で「焼かない焼き肉屋」とのこと。低温調理ということらしい。

飲み物は日本酒推しってことだったので、そっちにしてみた。すっきり系とかはあまりなく、しっかり系が多いってことだったので、好みにも合いそうだったし。

20241126_205216_iphone-15-pro_img_9716

20241126_204345_iphone-15-pro_img_9714

20241126_205201_iphone-15-pro_img_9715

20241126_205745_iphone-15-pro_img_9718

20241126_210032_iphone-15-pro_img_9719

20241126_210040_iphone-15-pro_img_9720

最初に出てきたきもと純米の「竹葉」が好みど真ん中だった。これはおいしい。

 

続きを読む "今日も今日とて焼き肉忘年会(^^;)"

| | コメント (0)

2024年11月25日 (月)

久しぶりに行きつけのお店へ(^^;)

外食が続いちゃうけど、次男が帰ってきているし、予約が取れたので。

■飲み物は赤ワインを選択

20241125_190939_iphone-15-pro_img_9712

余ったのは持って帰ればいいと言われて以来、気楽にワインを頼むようになった。お店がワイン推しだし。

| | コメント (0)

2024年11月24日 (日)

軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(2日目)

■オーベルジュらしい朝ごはん

20241124_083718_iphone-15-pro_img_9699

ゆっくりしてから甲府の県立美術館へ移動。目的は……

■超絶技巧展

20241124_112052_iphone-15-pro_img_9703

■展示品(写真を撮っていいものにはマークがついている)

20241124_115327_iphone-15-pro_img_9704

これ、前回も出ていたものなんだけど、何回見てもただただ驚く。蝶も水滴も木そのものなのだから。

続きを読む "軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(2日目)"

| | コメント (0)

2024年11月23日 (土)

軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(1日目)

夫婦と次男3人で軽井沢~清里~甲府とぐるり巡るプチ旅。

■お昼はサービスエリアでカツ丼

20241123_121316_iphone-15-pro_img_9683

時間が厳しかったので、お昼は簡単に。おきなわ前からのカツ丼アタックがあるし、先日食べたやつもちょっと違っていたのでここもカツ丼にしたんだけど、これはソースカツ丼なので、私がイメージするカツ丼とはまるで違う。ほんと、ふつうのカツ丼も、近いうちに食べに行かないとな(って言うなら、どうしてコレをたのんだ? いや、まあ、単純においしそうに見えたからなんだけど^^;)。

■初日の軽井沢はコレが目的

20241123_131924_iphone-15-pro_img_9684

錆師YASUKA.Mさんの個展。どうして錆でこんなにいろいろ描けるんだろう。なんど見てもすごいなと思う。

■YASUKAさんが来られていた

20241123_144421_iphone-15-pro_img_9686ya

じっくり見ているお客さんがほかにいなかったので(珍しい)、じっくりとお話を聞くことができた~。今回は、この企画を担当しているTSUTAYAの方もおられて、そちらの話も聞くことができた。いや~、おもしろいわ~。そういう意味でも来てよかった。

続きを読む "軽井沢~清里~甲府の周回ドライブ(1日目)"

| | コメント (0)

2024年11月22日 (金)

独歩ビール

■フェリシモのサブスクで届いた独歩ビール

20241120_080338_iphone-15-pro_img_9669

■ヴァイツェン

ヴァイツェンなのに原材料が麦芽(小麦・大麦半々)とホップだけでコリアンダーとか入っていない。飲んでみると、たしかにヴァイツェンの味。コリアンダーがないからか、飲む前に香りはほとんど感じないが、口に含むと、ヴァイツェンらしい香りが膨らむ。なんか不思議。私、こういうののほうが好きだなぁ。

■ピルスナー

ピルスナーらしく軽い味わい。これはこれでいいんだろう。私の好みじゃないのは、もう、ピルスナーなんだからしかたない。

■雄町米ラガー

酒造好適米の雄町米を使ったビールで、「華やかな香りとふくらみのある味わい、旨味」だそうだ。お米を副原料に使ったものらしく、すっきり系。まあ、ラガーだしね。

続きを読む "独歩ビール"

| | コメント (0)

2024年11月21日 (木)

今日も今日とて新宿の居酒屋

新規企画の打ち合わせを兼ね、個室居酒屋へ。いや、もう、なんでもかんでもおきなわ後に延ばしてもらっていたから、まあ、たてつづけに出歩くはめになってるよな(^^;)

20241121_183113_iphone-15-pro_img_9682
打ち合わせのほうは実り多きものになった。さ~、こんどこそ、この企画を現実にするぞ!

| | コメント (0)

2024年11月20日 (水)

JTF翻訳祭の反省会@新宿よなよなワークス

という名目の飲み会。楽しく飲んで語っての会だった。

20241120_180731_iphone-15-pro_img_9676jt

……にしても、よなよなは、なにやってんだか。wifi、複数店舗で同じSSIDを使うのなら、パスも同じにしろよ。なんでお店ごとに違うものにするんだよ~。こういうちょっとしたことが、客のこと考えてねぇってイメージになるんだけど。

| | コメント (0)

2024年11月19日 (火)

嫁さんとホテルでアフタヌーンティー

■栗がテーマのアフタヌーンティー

20241119_144905_iphone-15-pro_img_9667

おきなわが終わったらってことで、予約しておいたもの。時間制なんだけど、時間いっぱい、の~んびり、ゆ~ったり楽しんできた。

紅茶がGclefのものだっていうのも我が家的にポイントが高い。うち、紅茶はいつもGclefで買うので。ただ、ちょ~っと淹れ方が下手なんじゃないかと思うなぁ。お湯の温度が低すぎるんじゃないかなぁ。薄いこともあり、きちんと淹れてから飲みやすいように冷ましてってことではないように思う。

12月から2月いっぱいはホワイトアフタヌーンティーセットだそうだ。生クリームとか白いものが好きな私としては、これも行きたいなぁ~。

20241206_restaurant_sorae_images_afterno

 

| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

ポッドキャスト収録から打ち上げ

今年は珍しく著書が2冊も出たのだけれど、その2冊目、『アップルはジョブズの「いたずら」から始まった』をポッドキャストで紹介してもらうための収録が終わり、その関係者の方々と打ち上げに行ってきた。15年以上も続いたポッドキャストなんだけど、スポンサーの意向で終わりになるらしい。

■ワインのお店で打ち上げ

20241118_201357_iphone-15-pro_img_9664

| | コメント (0)

2024年11月17日 (日)

仕事関係のセミナーで神保町

■お昼はカツ丼

20241117_112124_iphone-15-pro_img_9658

ツール・ド・おきなわの少し前からなぜかカツ丼が食べたくて。でも、揚げ物だしご飯たっぷりになるしで、おきなわが終わるまでがまんしていた。

ただここのはふつうのとちょっと違う。卵の上にカツが載っていて、そこにソースがかかっている。いや、おいしいのはおいしかったけど、こないだから食べたい、食べたいと思っていたものとちょっと違うのも事実。こんど、ふつうのを食べに行かないとな。

セミナーそのものは新たな発見もあったし、先々につながりそうな話もあったしでよかった。で、懇親会後、近くにいた人何人かに声をかけて神保町のクラフトビール屋さん(BEERPUB 8taps)へ。

■1杯目はロンドンプライド

20241117_175920_iphone-15-pro_img_96601

麦芽の風味がしっかりしていて好み。

■2杯目はBREW DOGのパンクIPA

20241117_184031_iphone-15-pro_img_96612b

ホップを大量に使ったパンクIPAなので香りを楽しむビールかな。BREW DOGは買収でいろいろ言われているけど、これはまあこれでアリかなと思った。ってか、前のやつをほとんど飲んだことがないんで、味が変わったかどうか、私にはわからないのよね。

| | コメント (0)

2024年11月11日 (月)

沖縄で飲んできたお酒~

やけ食い・やけ酒の沖縄になってしまったので、せめて、飲んだ物の記録くらいつけておこう(^^;)

■島ビールのセッションIPA

20241109_143248_iphone-15-pro_img_9618ip

ホテルから歩けるところにあるローソンで売られていた。セッションIPAなのでさわやか系なのだけれど、パンチ強めでわりと好みだった。前回のおきなわで無印の島ビールが気に入ったんだけど、このブルワリーとは相性がいいのかもな。

■ホテルの売店では島ビールが売られていた

20241108_170738_iphone-15-pro_img_9613

失敗したのは、この島ビールは空港でも買えるからとここで買わなかったこと。空港でいつも買うお店、ラインナップが変わっていて、島ビールがなくなっていた(T_T)

セッションIPAの島ビールは何缶か買って荷物にいれてあったんだけど。

続きを読む "沖縄で飲んできたお酒~"

| | コメント (0)

ツール・ド・おきなわ2024番外編

■初ブルーシール

20241111_143442_iphone-15-pro_img_9645

瀬長島ウミカジテラスにて。沖縄にはもう二桁回数来ているのに、ブルーシールを食べたことなかったのよね(^^;)

■那覇空港は戦闘機も使う

20241111_133933_iphone-15-pro_img_9639

戦闘機のときは音がすごい。エンジンの出力がまるで違うからだろうな。あと、離陸の滑走距離が短いのもすごい。すさまじい加速なんだろうなぁ。

続きを読む "ツール・ド・おきなわ2024番外編"

| | コメント (0)

2024年11月10日 (日)

ツール・ド・おきなわ2024は大雨でレースそのものが中止

今年は、夏の暑い時期にネコズの介護で東京にいなければならず、夜まともに眠れないとかいろいろあって仕事が遅れに遅れ、おきなわ前に必死で進めなければならなくなってしまったとかあって、直前まで出発の準備もできず、前日、晩メシを食べてからようやくパッキングをはじめる始末。そんなこんなでどうなることかとは思ったけど、ツアーの集合時間にはまにあって、無事、沖縄まで来ることができた。

金曜日の夕方、ホテルに到着し、土曜日の午前中に自転車を組み立てたら……え、名護に避難指示が出てる? ええ? 土砂崩れでコースの一部が埋まった???

災害級の大雨というか、まさしく災害になっちゃった大雨で、100km、140km、200kmは走れないことが確定。北にいくほど雨がひどい、つまり、本部半島はまだしもで走れそうとのことで、最終的には、ぜんぶ、50kmに短縮してレースをすることになった。

私は……この時点で悩みに悩んだ末、DNSを決断。

沖縄まで来て走らずに帰るのかとも思うけど、でも、200kmの序盤と50kmしか走らない場合で本部半島の走りも大きく変わるわけで、おそらくは落車のリスクが大きく上がる。それを覚悟してまで50kmを走るのかと考えると、それはやめておこうとなったわけだ。いいかげんいい年で、とっさの判断とか反射神経とかはかなり落ちてるはずだし。

で、まあ、当日、本部半島でも道路が冠水していたりして、結局、レースはぜんぶ中止。自然には勝てないからね~。運営はよくがんばったと思う。

というわけで、沖縄まで行って自転車は組み立てただけでまったく乗らず、ご飯食べてお酒飲んだだけで帰ってくることに(組み立てなければよかった^^;)。

実はそろそろおきなわは卒業かなぁ、今年で最後にしようかなぁと思っていたのだけれど、最後がこれじゃあ収まらない。はい、少なくとも来年まではがんばりますわ。

| | コメント (0)

2024年11月 5日 (火)

COEDOビール

フェリシモのクラフトビールサブスクで届いた。

■瑠璃、毬花、漆黒、伽羅@COEDO

20241105_075803_iphone-15-pro_img_9604co

20241105_075829_iphone-15-pro_img_9605co

瑠璃はピルスナー、毬花はセッションIPA、漆黒はブラックラガー、伽羅はインディアン・ペール・ラガー。

COEDOはどれもうまくまとめているとは思う。ただ、会社を大きくしたいのか、方向性が全国ブランド寄りなのよね。まあ、そのほうが一般受けするのはまちがいないんだけど、さ。

今回届いたのも、大半が下面発酵のラガー・ピルスナー系。例外の毬花もセッションIPAだから、軽くクリアな飲み口が優先の方向性。

というわけで、どれもそれなりにはおいしかったけど、でも、やっぱり、お店から買って帰ってくることはないなぁ。いや、全国ブランドものとCOEDOしかなかったら買ってくるかも(^^;)

| | コメント (0)

« 2024年10月 | トップページ | 2024年12月 »