« 花見&いちごパフェのライド | トップページ | 伊豆一(伊豆長岡発着) »

2024年3月30日 (土)

駅前ビール工場リパブリュー沼津

花見&パフェのライドから、ひとり同行して沼津へ移動。翌日日曜日に伊豆一をするので、沼津に前泊して沼津の地ビール屋さんに行こうというわけだ。駅前のホテルにチェックインし、6時すぎ、駅前ビール工場リパブリュー沼津なるところへ。

■お店の入口

20240330_213355_iphone-15-pro_img_7973

■1杯目はライ・エクストラペールエール

20240330_182129_iphone-15-pro_img_7969

香りが少し甘めで味も甘いかと思うとドライでスパイシー。スパイシーなのはライ麦由来だろう。小麦系はあんまりだが、ライ麦はいいなぁ。

 

■2杯目は7番のストロング・ペールエール

20240330_185533_iphone-15-pro_img_797127

ホップ2種類をドライホッピングで投入しているそうで、香りがよくたっていて複雑。ドライホッピングなのでホップの苦味は少なめ。日本だとビールは苦いものというイメージが強いからかIPAが人気だけど、私はほんのり甘味が感じられるアルトあたりが好みだったりする。というわけで、ドライホッピングの本品はけっこう好みだった。

■3杯目は19番のゴールデンスタウト

20240330_194220_iphone-15-pro_img_797231

沼津にあるチャトラコーヒーというロースタリーのコーヒー豆を副原料に使っているらしい。

最後はスタウトでこれかインペリアルスタウトか迷って店員さんに味の傾向を尋ねた。スタウトって副原料に糖分を使っていて、かつ、それを残し気味で変に甘いのがあるのだが(ほんのり甘いのが好みのくせして、そういうのは飲みたくないのだ。べったり甘く感じるので)。どちらもドライに仕上がっている、インペリアルスタウトはいかにもスタウトという造り、こちらは「ザ・コーヒー」だとのこと。

スタウトのくせして黒くない。まあ、だから「ゴールデン」スタウトなんだろうな。

飲んでみると、たしかに、コーヒーがかなり前面に出てくる。最後にデザートと合わせてもいいかもしれないって思った。

このお店、フロア担当がビール好きなのかよく勉強しているのか、なにを尋ねても的確に答えてくれる。しかも、聞き方ややりとりでこちらの知識レベルを推測し、そのに合わせて、なのだ。なに尋ねてもメニューに書かれている以上のことがわからないお店も少なくないなか、ここはいい。それだけでまた来てもいいかと思ってしまうほどに。

つまみは写真を撮り忘れた(^^;)。ラム肉のメニューがあったりとそちらもよかった。伊豆を走るときは、また沼津に泊まってここに来ようかな~。

実は伊豆長岡の反射炉ビヤもけっこう好きだし、伊豆長岡駅前に反射炉ビヤ直営店があるんだけど、歩くには遠いところにしかホテルがないのよねぇ。

ハーフパイント×3杯でホテルに戻る足元があやしいくらい酔ってしまった。翌日、早朝から伊豆一なんだけど……。

|

« 花見&いちごパフェのライド | トップページ | 伊豆一(伊豆長岡発着) »

雑記-お酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 花見&いちごパフェのライド | トップページ | 伊豆一(伊豆長岡発着) »