Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件
フェイスブックのZwiftコミュニティで話題になっていて知ったメニュー。昨日のシド連がきつかったので、今日は「リカバリー」ライドがちょうどだろうとトライしてみた。
■ウィメンズチームのリカバリーライド
40秒ごとに、ケイデンスを95rpm、100rpm、105rpm、110rpm、115rpm、120rpmと計4分間6段階に上げていくのを3セット×2回やるというもの。高ケイデンスといっても120回転までだし(私の場合、実際に使えるのは140rpm前後まで)、足をたくさん動かしたほうが「リカバリー」にはなるんだろうしと思ったのだけれど……出力がFTPの73~81%、エンデュランスの上のほうからテンポというガチトレーニング領域だった。
そんなこともあり、見ていた動画を無視して、真剣にがんばることに。
このワークアウトでは、途中、「ペダリングに注意。スムースに」といったコメントもよく出てくる。そんなコメントがあったのもあり、おきなわ後、サイコンに表示する項目を変えて久々左右バランスを出していたのもありで、110rpm以上くらいになると右足主導という昔の悪い癖が出ることに気づいた。もちろん、気をつけて踏めば左右がほぼバランスする。そういう修正ができるくらいにはペダリングが身についている。でも、気を抜くと、すぐ、左:右=40:60くらいになってしまう。
リカバリーになるかと言われると疑問な気もするが、トレーニングの一環として、このワークアウトは続けたいな。特に気にせず120rpmでも左右がバランスするペダリングができるようになったら、ケイデンスの上限ももう少し上がるのではないだろうか。
| 固定リンク
「自転車-トレーニング」カテゴリの記事
- スマートコーチング春合宿@房総(2023.02.19)
- 自転車の2022年総括(2022.12.31)
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件(2022.12.18)
- シド練、はんぱない(2022.12.17)
- 下りコーナーのブレーキング(2022.11.23)
コメント