カライエ導入
■排水パイプを通す穴を開けているところ
■外の排水パイプ
ちなみに、購入はヨドバシ・ドット・コム。取り付け工事(7,700円)もお願いした。実際には、取り付けがそもそも可能なのか、可能だが電気工事なども必要なのかなど事前確認をしなければならず、場所が場所でその出張費が3300円だかかかった。また、やり方で工事費もかわってくるわけで、結局、1万1000円追加で工事費は1万8700円かかることに。壁に穴さえ開けられればDIYが可能なのだけれど、ログ壁に直径60mmほどの貫通穴を開けるのは正直自信がない。パイプ周りのコーキングもきちんとしたいし。というわけで、料金このくらいなら頼んでしまったほうがやはりよかったと思う。
さてさて、どこまで効果があるのか。1年ほど使ってみないとほんとのところはわからないだろうなぁ。
| 固定リンク
「八ヶ岳-雑記」カテゴリの記事
- 秋が来た(2022.10.17)
- カライエ導入(2022.10.15)
- 薪ストーブのメンテナンス(2022.09.13)
- 「みんな清里に来ればいいのに」@清里日報(2022.07.29)
- 山ごもりに入る(2022.04.13)
コメント