« ヴィラ アフガンでお昼 | トップページ | 高校時代の友だちと宇都宮餃子 »

2022年9月 4日 (日)

那須ロングライド2022

久しぶりに走った。2014年以来だから8年ぶりか。

こばっかいの関係から家族ぐるみで付き合うようになった友人が那須で仕事をしているので、これを走りに行き、ついでに飲もうと思ったのだけれど、残念ながら先方に仕事が入ってしまって飲み会はなし。それでもエントリーはしたし走りに行こうと思っていたら、なんか雨予報。往復7時間かけて雨の中走るような話でもなく、キャンセル料がかからないぎりぎりで前泊の宿(この日に飲みに行くつもりだった)はキャンセル。そしたら天気が回復してきて……

結局、朝3時前に野辺山を出発し、黒磯駅前のコインパーキングに車を止めて参加することに(前泊するつもりだったから、大会は駐車場なしでエントリーした)。

会場到着はぎりぎり。というか、そろそろ100kmがスタートする時刻。というわけで、8時すぎにほぼ最後尾でスタートほぼ最後尾でスタート。

■100kmのほぼ最後尾でスタート

20220904_073206_iphone-12-pro_img_545810

しかも、スタート直後、道に迷ってループしたり。一応、ガーミンにコースを入れてはいたんだけど、序盤はわかりにくすぎ。ガーミンでオフコースって言われるほうが正しかったりわけわかめ。数キロ余分に走り、我々のあとからスタートした70kmの人たちを抜いていくことになってしまった。

まあ、レースじゃないからいいっちゃいいんだけど、前を走ったほうがエイドが空いてていいのになぁ。

■第1エイド

20220904_085504_iphone-12-pro_img_54601

キッチンカーエイドとのことで、好きなものを選んでいい。私はタコライスにした。

■第2エイド

20220904_092909_iphone-12-pro_img_54612

コーヒーに長蛇の列。コーヒーは好きだし、きちんと淹れているのがわかるだけに残念なんだけど、そうとうに待たないといけなそうで、珍しくあきらめた。ロングライドイベント、エイドは全制覇が基本なんだけど。

■お菓子の城の温泉饅頭はいただいた

20220904_093306_iphone-12-pro_img_5462

そうそう、ここで、販売店のチームで一緒に走ったことのある人に会った。っていうか、気づいてもらった。私はいつもオレンジのジャージでめだつので。

■上りきった第3エイドはうなぎりにお菓子、バナナ

20220904_100649_iphone-12-pro_img_54643

ここまでエイドの食べ物少なくて、なにか追加しないと後半ハンガーノックのおそれがあると思っていたけど、ここはけっこうがっつり補給できた。うなぎり、おいしい。

このあたりまでだいぶ抜いてきたので、エイドも空いてて快適だ。

下りは先導付きでゆっくり。まあ、ガスっていたりもするからしかたないけど、下りを楽しみに上る私としてはちょっと残念でもある。

ウインドブレーカーなしではつらい下りが終わると第4エイド。

■なんとアイスクリーム

20220904_104418_iphone-12-pro_img_5466

今日は涼しいこともあり、下りで冷えたこともあり、冷たいものより温かいものが欲しいよねと言いつつ、みんな、アイスクリームをいただく。いや、おいしいのはおいしかったよ?

殺生石のあたりを通る下り基調をしばらく走り、第5エイドに。

■ここはラーメン

20220904_112939_iphone-12-pro_img_5468

冷え気味の体に温かいラーメンがうれしい。

ここからは平坦基調なので、下ハン持ってがんがんに飛ばす。抜いたらついてくる人とかいて、信号で止まるたび、「引いてもらいました、ありがとうございます」と言われた。私としてはトレーニングを兼ねているので、引きっぱなしでべつにかまわないので。

■第6エイドはお肉

20220904_121311_iphone-12-pro_img_54696

ステーキ丼とかステーキカレーとかあって、私はステーキ丼を選択。

スマートコーチングの合宿でお世話になった西尾さんにも会った。那須ブリッツェンの選手なんだからいるのは当然なんだけど。は

このあとは標高が下がったからかお昼近くになってきたからか、けっこう蒸し暑い。

■最後のエイド

20220904_125104_iphone-12-pro_img_5472

距離が短いコースがショートカットしてくるので、ここは混んでいた。

■オレンジアンカーが2台

20220904_125022_iphone-12-pro_img_54712

アンカー乗ってる人も多くないし、カラーオーダーする人も少ない。だから、色まで同じというのはほんと珍しい。オーナーは73歳だそうで。お元気だわ~。

前回は、最後のほうが走りにくく、消化試合的になってしまったが、今回はコースが改善されていて、最後まで楽しく走れた。ゴールは13時半ごろ。走行4時間半、休憩込み5時間半というところか。

■ゴールでは牛乳

20220904_133049_iphone-12-pro_img_5473

■お腹が空いているのでパニーニを

20220904_133244_iphone-12-pro_img_5474

参加者は100円引きとのことで、ありがたく、500円でいただいた。

完走証や参加賞をもらって黒磯駅に戻る。コースまちがえたり、駐車場までの往復があったりしたので、総走行距離は125kmくらい。お天気持ってくれたし、気持ちよく走ることができた。どうしようかと思ったけど、来てよかったわ。

|

« ヴィラ アフガンでお昼 | トップページ | 高校時代の友だちと宇都宮餃子 »

自転車-ロングライドイベント」カテゴリの記事

コメント

ばっかいさん、ご無沙汰しております。エイドステーション有りのロングライドイベント参加レポート、久しぶりですね。私はばっかいさんの(たぶん)ロードバイク乗り始めの頃の、この手のイベント参加のレポートを見て楽しそうだなと思い、真似してAttack!299へ参加し、その後調子に乗ってレースも何度か出るようになっていました。が、ご存知の通りレースは怖いのでちょっとなしですが、今回の「那須ロングライド」は今の私にとって距離もほど良く、自宅からのアクセスも良いので、来年も開催されるなら是非出てみたいです!!

投稿: 島田 真治 | 2022年9月 8日 (木) 10時45分

ロングライドイベント、ようやく再開するところが増えましたね~。自転車って基本的に密集しないのでそれなりにはなんとかなるという認識なんでしょう。

那須のロングライドもいいコースだと思いますよ~。

投稿: Buckeye | 2022年9月18日 (日) 05時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヴィラ アフガンでお昼 | トップページ | 高校時代の友だちと宇都宮餃子 »