« なきざかな新宿店のランチ | トップページ | クニタチブルワリーのあけに恋して »

2022年3月 9日 (水)

はじめてワインをおいしいと思った

ワインなんて味がよくわからないから安いのしか買ったことがない。っていうか、基本的にワインはあまり飲まない人なので、レストランで飲む以外では、ワイン煮とかするとき1000円以下のを買ってきて、余ったのを飲む、みたいなのが基本だったのだ。

ただまあ、それなりに高いワインなら違うのかなぁと思い、お正月に福箱を買ってみたら、ドンペリなんぞが当たってしまい、飲むに飲めない、と。ではということで、奮発して、カルディでは一番お高い値段帯、6000円のものを買ってみた。

■Amarone della Valpolicella Classico 2016

20220109_165720_em5_p1091627amarone-dell

なにこれおいしい。一口飲んだ瞬間にそう思った。味は複雑で一口にはとても表現できないのだが、甘味とうま味と渋みと……おいしいのだ。

調べてみると、Amarone(アマローネ)というのは、イタリアヴェネト州ヴェローナ近郊のヴァルポリチェッラなる畑で作られたぶどうを使ったもので、それを陰干しして糖度を高めてからワインにしているとのこと。なんか、いかにも私好みの味になりそうな製法だ。

ちなみに、イタリアワインの最高峰にランクされるものとのこと。というわけで、基本的にお高いし、お値段は6000円と言わず、もっとずっと上まであるらしい。

ついでに……イタリア高級ワインはABCなのだそうだ。Aはアマローネ、Bはバローロ、Cはキャンティ・クラシッコとのこと。

ワインの王様と呼ばれるバローロは産地によって味が違うとのこと。ネット情報を見るかぎり、好みはセッラルンガ・ダルバ村(Serralunga d’Alba)?

キャンティ・クラシッコは甘味と酸味のバランスがよく、しっかりしたタンニンを感じられるとのこと。こちらもよさげだな~。

ワインなんてわからんと言わず、少し飲んでみようかな。

|

« なきざかな新宿店のランチ | トップページ | クニタチブルワリーのあけに恋して »

雑記-お酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« なきざかな新宿店のランチ | トップページ | クニタチブルワリーのあけに恋して »