« サイクルボール富士いちステージSPECIAL EDITION | トップページ | 山は紅葉 »

2020年10月12日 (月)

蝦夷麦酒-スタウト・ポーター編

蝦夷麦酒というところから、変わったビールをいろいろ買ってみた。しばらく前、コロナ支援で買ったところだ。そのとき、カタログが同封されてきてて、いろいろと変わったビールを扱っていることがわかり、そのうちまた買ってみようと思っていたのだ。

今回、それなりにいろいろ買ったんだけど、まずは、スタウト・ポーター系を飲み比べてみた。

■スタウト・ポーター

20201003_133054_dscwx350_dsc00392

左から……

  • ひぐま濃い麦酒(¥698)
  • Red Wood Stout / レッドウッドスタウト(¥588)
  • Imperial Oatmeal Stout / インペリアルオートミールスタウト(¥950)
  • Beyond The Gates / ビヨンドザゲイト(¥1,480)
  • Survival Stout / サバイバルスタウト(¥848)
  • Caldera Pilot Rock Porter/ パイロットロックポーター(¥598)

ひぐま、レッドウッドスタウトはおいしかった。

20201010_

20201010__20201012112501

インペリアルオートミールスタウトはいまいち。どこがとは言いがたいのだけれど、いまいち好みじゃなかった。

20201010__20201012112502

ビヨンドザゲイトは若干酸味を感じて、そのせいか、あんまり好みではない。味のバランスも、なんかしっくりこない。

20201010__20201012112503

サバイバルスタウトは合わなかった。いわゆるコーヒースタウトで、コーヒー好きな私としては、好みのことが多いタイプなのだけれど、このコーヒースタウトはダメだった。コーヒーの風味がスタウトを盛り上げるのではなく、コーヒーとスタウトがけんかしている感じ。全体にこげっぽいし。いや、こげっぽいのも、ラオホとかの焙煎系が好きな私としては歓迎なんだけど、これはダメで。まあ、味なんて個人的な好み全開なわけで、あくまで、私には合わなかったってだけのことなんだけど。もしかすると、「古代」というのが合わなかったのかな。

20201010__20201012112504

パイロットロックポーターもリピートはないなぁ。苦味系だから、かなぁ。ギネスと傾向が似ていて、すっきりドライ系という気もする。私は、もっと甘いほうが好きなのよね。

Caldera-pilot-rock-porter

というわけで、今後、リピートするとしたら、ひぐまとレッドウッドスタウトだな。

|

« サイクルボール富士いちステージSPECIAL EDITION | トップページ | 山は紅葉 »

雑記-お酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サイクルボール富士いちステージSPECIAL EDITION | トップページ | 山は紅葉 »