コロナ支援のハンバーグ
肉塊UNOというお店の「肉汁溢れる牧草牛100%ハンバーグ」。だいぶ前に頼んでいたものが今日届いたので、さっそく。(年間契約で仕入れが止められない、このままでは廃棄とのことだった。だから、順次、入荷したら作って発送という流れになってそれなりに時間がかかる)
■コロナ支援のハンバーグ(プチトマトとビールも)
うん、おいしいわ。先日、同じくコロナ支援で格之進のハンバーグも食べたんだけど、我が家的にはこちらのほうが好み。「おいしい」ということでは格之進が上だと思うけど。
違いは、肉というか、その元となる牛の育て方。こちらは牧草牛なのだ(アメリカなんかでよく見かけるgrass fed beefってやつ)。
■牧草牛と穀物牛の違い(同封されてきた説明)
日本だと、いわゆるサシのの入ったジューシーなものが好まれるらしいし、そら、おいしいのはすごくおいしく感じるのだけれど、我が家は、脂肪少なめの赤身肉が好みなのよね~。いかにも肉食ってるって感じで。
このお店、新橋と虎ノ門のあいだにあるらしい。コロナ騒ぎが収まったら行ってみたいな。ハンバーグでも違いがわかるくらいだから、ふつうの肉料理とかならもっと違いがはっきりするはずだもん。
| 固定リンク
« Zwift 3R 60km Park Perimeter Reverse Loop Flat Race - 6 Laps (58.2km 756m) | トップページ | トレーニングの量について »
「雑記-食べ物」カテゴリの記事
- 年越しの準備(2022.12.30)
- 東京→大阪、移動の点描(2022.12.26)
- 自転車友だちのシュトーレン(2022.12.19)
- ヴィレッジヴァンガードダイナーのハンバーガー(2022.12.16)
- こばっかい誕生会でレッドロブスター(2022.12.15)
「雑記-お酒」カテゴリの記事
- 自転車仲間とシーズン打ち上げ会(2022.12.17)
- こばっかい誕生会でレッドロブスター(2022.12.15)
- 京都ブリューイングのビール(2022.12.14)
- 最後のYONA YONA BEER WORKS?(2022.12.09)
- キリンのホームタップ(2022.12.07)
コメント