3歩進んで2歩下がる
2分ACインターバルが続いている。まっとうに完遂もできなかった2月25日に始まり、3月3日、6日、11日、12日とここまで5回くり返した。状況は……3歩進んで2歩下がる、かな。右肩上がりだとは思うけど、さすがに一本調子とは行かないというか。
■グラフ化してみた
完遂できなかった2月25日は外し、そのあとについてグラフ化してみた。一番右のデータは、8本の平均出力だ。
3月3日は、前半こそそこそこ踏めたものの、後半だだ下がりというのがよくわかる。
3月6日は、下振れするのを必死で支えている感じで上がったり下がったり。8本の平均は3月3日と同じくらいしか出ていない。
3月11日はよかった。8本とも、下限ながら指定範囲(340~360W。5.4~5.7倍)には入っているし、最後までそれなりの数字でそろえることができた。8本の平均も、20W弱上がっている。
3月12日は、ふつか連続の疲れか、後半タレ気味。それでも、3月3日に比べればずいぶんとましだ。最後、絞り出しても指定範囲に達しなかったけど、それでも、タレ気味の5~7本目よりはかなりいい数字をたたき出すことができた。
……っにしても、こうして久しぶりに高強度をやると、高強度に必要な筋肉が落ちていることを、文字通り、痛感する。腹筋が痛い。3月12日の最後は、ダンシングで足が上がらず、踏みつけても出力がぜんぜん出ないという状態だった。
| 固定リンク
「自転車-トレーニング」カテゴリの記事
- 自転車の2022年総括(2022.12.31)
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件(2022.12.18)
- シド練、はんぱない(2022.12.17)
- 下りコーナーのブレーキング(2022.11.23)
- テーパリング(2022.11.09)
コメント