地元のお菓子
補給食に使えそうな地元のお菓子をいくつか買ってみた。全国ブランドには全国ブランドの良さがあるけど、地域密着型のものには地域密着型の良さがあると思うので。
■ナナーズでみつけた花豆羊かんとそば羊羹(とらやのミニ羊羹は大きさ比較用)
花豆羊かん、箱が小さかったのでミニ羊羹かと思って買ったんだけど、けっこうぶっとかった。よく見たら、背面にちゃんと「2本」って書いてあるわ(^^;)
1本の量が多いので、たくさん食べるときでないと使えないなぁと思ったので、今回のスーパーグランフォンド軽井沢に持って行ってみた。「スーパーグランフォンド軽井沢2019-当日編」にも書いたように、おいしいのはけっこうおいしい。花豆(これがでかいんだ)がごろりと入っていて、そこは食感も味も変化するし。ま、考えてみれば、あの花豆をまるごと入れるなら、ミニ羊羹にはできないわな。へたすると入りきれないかもしれない(^^;)
ただ、走りながらの補給には向かない。開けにくいし、でかい分、食べ終わるまでけっこうな時間がかかってしまうので、その間、どうやって持っておくんだって問題も出てくる。今回、食べてる最中に赤信号で止まったときは、羊羹を口から生やすような格好で両手を使った。
南八ヶ岳周回など、長い距離を走るとき、止まって休憩しつつ食べる用にはいいかもしれない。
そば羊羹は、まだ食べていないから味はなんとも。ただ、そばは好きなので、ちょっと期待している。
■地元店の和菓子
川上まんじゅうはふつうのまんじゅうだった。リピートはないだろうな。まあ、まんじゅうって特色出しづらいとは思う。大福もちは悪くなかった。餅菓子って好きだからかもしれないけど。六方焼きなるものはまだ食べていないので、どういうお菓子かもよくわからない。日持ちがするタイプのようなので、おいしければ便利かもとちょっと期待している。
| 固定リンク
「八ヶ岳-食べ物」カテゴリの記事
- 家族で清里に行き、タルトタタン@アングーテさん(2022.11.19)
- アングーテさんのタルトタタン(2022.10.21)
- スマートコーチング伊豆合宿(雑記・戻り)(2022.09.25)
- 久々に家族全員で清里を楽しむ(2022.09.30)
- ヴィラ アフガンでお昼(2022.09.02)
「自転車-雑記」カテゴリの記事
- チャリダーに映り込んでいた(^^;)(2022.12.20)
- 自転車仲間とシーズン打ち上げ会(2022.12.17)
- 下りコーナーのブレーキング(2022.11.23)
- 販売店におきなわの報告とお礼(2022.11.21)
- おきなわ終わったので朝食のジャム解禁(2022.11.17)
コメント