« ゼミの手伝い(^^;) | トップページ | 麹村ふたたび »

2019年1月15日 (火)

よなよなエール13℃マシーン――温度を測ってみた

よなよなエール13℃マシーン、先日使ってみたわけだが、冷えすぎな気がした。元エンジニアとしては気になってしかたがない。というわけで、温度計を購入し、温度を測ってみた。

 

■台所に置いていたビールの温度は15.4℃

 

20190111_180828_canon_ixy_650_img_1

 

■冷凍庫から出してきた保冷剤をセット

 

20190111_181320_canon_ixy_650_img_1

 

この時点で保冷剤近辺の温度は-5.8℃まで下がる。

 

■しばらくすると、保冷剤近辺の温度が1.5℃まで上昇

 

20190111_182932_canon_ixy_650_img_1

 

■13℃マシーンで規定の20分冷やしたビールは9.6℃

 

20190111_183204_canon_ixy_650_img_1

 

やっぱり、スタートの温度が15℃じゃ冷えすぎるらしい。よなよなエール13℃マシーンのコンセプトは、13℃で凝固・溶融する物質で保冷剤を作り、その凝固点を利用してビールを13℃にしようというもの。ビールのスタート温度が低すぎると、凝固点まで保冷剤の温度が上がる前にビールが13℃より冷たくなってしまうわけだ。

 

夏で室温が高く、常温保存のビールが20℃を超えていたりすればいいんだろうけど。

■そのまま2本目をセット

 

20190111_184953_canon_ixy_650_img_1

 

すでに1本冷やしているので、保冷剤近辺の温度が9℃くらいある。

 

■20分冷やした2本目は12.7℃

 

20190111_185112_canon_ixy_650_img_1

 

■グラスに注いで確認

 

20190111_185506_canon_ixy_650_img_1

 

12.2℃。まあ、いいところなんじゃないかな。

 

飲んでみた感じは、やはり、このほうが香りがよくたち、華やかになると思う。舌に感じる味も、ちょっとしっかりする(温度が低いと舌がまひする)。

 

---------------------------
以下は体験モニターの応募条件となっているハッシュタグです(^^;)

 

#よなよなエール十三道
#tekionlab

|

« ゼミの手伝い(^^;) | トップページ | 麹村ふたたび »

雑記-お酒」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よなよなエール13℃マシーン――温度を測ってみた:

« ゼミの手伝い(^^;) | トップページ | 麹村ふたたび »