よなよなエール13℃マシーン――使ってみた
体験モニターに当たり、先日届いたよなよなエール13℃マシーンを使ってみた。年末年始は外食が多かったし、おせちには日本酒を合わせたりしていたもので、なかなか使う機会がなくて。
■用意するもの
- 冷凍庫で凍らせた専用保冷剤
- 常温(というか13℃より高温の)のよなよなエール
- 専用保冷バッグ
■冷やしているところ
一応、20分ということになっているが、いまは、室温低めなので、たぶん、そこまで長く待たなくていい。いずれにせよ、つまみというか、ご飯の用意をしているだけでそのくらいの時間はかかるから、特に不便は感じない。
■いただきます
冷えたらグラスについでいただく。
あ、グラスは以前買ったものね(体験モニター用品にはふくまれていない)。さまざまな種類があるベルギービールとか、最適温度もビールによって違うし、各社、専用グラスを出していたりする。お店では、ビールそのものはあっても専用グラスが出払ってしまうとサーブしてくれなかったりするくらい。まあ、個人の家でずらりと専用グラスを並べるわけにはいかないので、ベルギービールはテキトーなグラスで飲んじゃったりしているのだが、よなよなエールはわりとよく飲むので専用グラスを買ってしまったのだ。
13℃マシーンのおかげで冷たくなりすぎず、適温でおいしい(ように思う^^;)。
ちなみに、1本冷やしても、保冷剤はまだかたい。ということは、すぐにもう1本入れれば、2本くらいはなんとかなりそう。室温が高い夏場だと無理かもしれないが。
まあ、もしかすると、いまは温が低い、つまり、ビールを冷やしはじめるスタート温度が低いので、もしかすると、13℃より冷えてしまっているかもしれない(正直、飲んだ感じもちょっと冷えすぎな気がする)。この保冷剤、凝固・溶融の温度が13℃になるように調整されているからビールが13℃になるというのが原理なので。逆に言えば、保冷剤が溶融しないと13℃にはならないっと。
次回は、専用保冷剤がある程度柔らかくなるくらいを狙う工夫をしてみようかな。
---------------------------
以下は体験モニターの応募条件となっているハッシュタグです(^^;)
#よなよなエール十三道
#tekionlab
| 固定リンク
« 子の権現 | トップページ | にこばっかい成人式 »
「雑記-お酒」カテゴリの記事
- よなよなのマジ福袋2025「極夢」が届いた(2024.12.22)
- 代官山スプリングバレーブルワリー東京(2024.12.19)
- ベルギービールウイークエンド@新宿の戦敗品(2024.12.13)
- ベルギービールウイークエンド@新宿みたび(^^;)(2024.12.13)
- ベルギービールウイークエンド@新宿ふたたび(2024.12.12)
コメント