UCI世界戦ツアー-5日目(ベネチア観光1日目)
朝、少しゆっくり起きて朝ご飯に。連日の食べ過ぎで食欲はないのだけれど、なるべく規則正しく、と。
朝食時、前日のパスタパーティーでもらった洋なしを食べてみる。パスタパーティー、食べきれないと思ったので、果物は持ち帰り前提でお世話係が好きな洋なしにしたのだ。おいしければすばらしいし、まずければまずいで、イタリアの洋なしはおいしくなかったってわかるんで。
■洋なし
固め果実で味は濃く、おいしかった。洋なしって、私は口触りがあんまり好きじゃなかったりするのだが、これは果実が固いおかげでそのあたりも気にならず。こんなんだったらときどき食べてもいいなぁ。
朝食後、それから荷物を整理し、時間調整で子どもたちとビリヤードを少ししたあと、10時に迎えの車に乗る。ベネチアまでは車で移動なのだ。
乗ったところで「ベローナでお昼にしたい」と運転手さんに申し出る。実は、途中ベローナに寄ってアレーナを見たいという話になったのだが、旅行代理店には、もう直前で予定の変更不可と言われてしまったのだ。じゃあ、あとは現地で交渉だろうというわけ。この運転手さんもいまいち英語が通じないのだが、しばらくやりとりした結果、会社に問い合わせる必要がある、OKだったら行くけど追加料金がかかるというので、それでいいと答えると、電話でなにやらご相談。日本人がどうこうって言ってるらしいのはわかった。結局、50ユーロでベローナ立ち寄り(1時間)の交渉が成立。やったね~。
■高速道路をひた走る
■アレーナが見えるところでお昼
ピザ2枚とサラダ、だったかな。イタリア初ピザ。おいしかった~。我が家4人がこの量ですむのは、全員、連日の食べ過ぎであんまり食べらんなくなってるからだよな。
■なんとか時間がありそうなので中にも入ってみた(欲張り~^^;)
こんな巨大な石造り、重機もない時代によく作ったよな。
そしてベネチアに到着。日本語ガイドさんと落ち合い、いろいろと教えてもらう。
■水上タクシーで宿の近くまで移動
ベネチアの中は自動車も自転車も走っていない。移動は徒歩か水上か。
■今回のお宿
旅行代理店のお勧めでとったアパート。いろんな意味でとてもよかった。ただ、もちろん、住所以外にここにたどり着く術はないわけで、日本語ガイドさんに案内してもらわなかったら大変だったかも。日本語ガイドさんは、必要そうな情報を集めていてくれて、アパートチェックイン後、まずはそのあたりを一通り説明したあと、街中の主立った場所をざっと案内してくれた。
■アパートあたりの道。なんの変哲もない。目印もない。
迷ったら、ぜったいに戻ってこれない自信がある(--;)
■アパートから少し歩いて最初に出る広場のところ
こういう目印になるところの写真を撮っておかないと、戻ってこれなくなるおそれがある。
ガイドさんが案内してくれたところ。
- 空港に行く水上バスの発着場
- リアルト橋
- サンマルコ広場(迷ったらリアルト橋かサンマルコ広場に行ってから改めて道を探す)
- ゴンドラ乗り場
街中を歩きながら、おいしい晩ご飯のお店とか、お菓子屋さんとか、スーパーとか、いろいろ教えてもらった。こんなあれこれ言われても、とても覚えていられない……と思ったが、翌日以降、そのあたりまで行くと意外なほど記憶が蘇り、なんとかなるものだった。というわけで、駆け足で案内してもらったのもすごくよかった。
■おいしいと教えてもらった店の前には地ビールの店が
でも、ここ、結局、寄れなかったんだよな~。ちょっと心残り。
ガイドさんとはゴンドラ乗り場で別れ、我々はゴンドラに。ベネチア滞在中はずっと雨みたいな予報だったのに今日は曇り。降ってないときに乗ってしまおうというわけ。
■ゴンドラ~
ベネチアって言ったら、やっぱ、ゴンドラだよね~。
■ゴンドラから見るリアルト橋
■幹線の運河
■運河側にもディプレイが……
きれいだしすてき。でも、あの店に行きたいって思っても、たぶん、たどり着けない……
ゴンドラのあとは、リアルト橋から夜景を見る。
■リアルト橋から見る夜景
■海辺の街なんで店頭にお魚が並んでいたりする
■晩飯はガイドさんおすすめのお店(Da Fiore)で
あれこれ頼んでシェア。量の調節がきくってのはいいわぁ(^^;)
■デザートが甘さ控えめでとてもおいしかった
イタリアはどこもおいしいわ~。
スーパーで果物や牛乳、ソーセージなどを買って帰宅。寝たのはまた12時過ぎだったかな。
| 固定リンク
「雑記-家族」カテゴリの記事
- 珍しくフレンチ(2023.08.26)
- 姪の結婚式&初ひつまぶし(2023.03.25)
- 軽井沢小旅行(2023.08.07)
- お世話係、久々の山(2023.08.05)
- お家の誕生日で食事会~家族カラオケ(2023.07.22)
「自転車-その他レース」カテゴリの記事
- ツール・ド・おきなわ2022(210km)-反省、そして来年に向けて(2022.11.16)
- ツール・ド・おきなわ2022(210km)-戻り(2022.11.14)
- ツール・ド・おきなわ2022(210km)-本番(2022.11.13)
- ツール・ド・おきなわ2022(210km)-新コース試走・前日受付(2022.11.12)
- ツール・ド・おきなわ2022(210km)-沖縄入り(2022.11.11)
「雑記-お酒」カテゴリの記事
- バンナイリョウジ作品展「小さな木彫りねこ」@銀座蔦屋書店(2023.02.05)
- Bubby'sでビール(2023.04.05)
- 姪っ子の結婚披露宴(2023.05.21)
- 講義で東京に戻る(2023.06.21)
- 珍しくフレンチ(2023.08.26)
コメント