HiiT
昨日のメニューはHiiT。
2年近く前、タバタ(20秒オン/10秒オフで4分)をしばらくやってみたときは、初回の350W、2分で轟沈から最後、380Wくらいならできるようになった。でも、1セットで出し切りであって、2セットなんてとても無理という状態。
そのあと、ゲンさんについてパワートレーニングを本格化し、1年半あまりがたった。短時間を中心にかなり力がついたと感じているが……今回のメニューは40/20あるいは20/10で5分×3セットと1セットもタバタより長いし、途中に長めの休憩をはさむとはいえ3セットもある。正直、最後までできるのか心配なメニューだ。指定強度はFTPの1.2~1.5倍+、つまり320~400W超。短時間高出力はわりと得意らしいので、この下限なら楽勝だろうけど、得意な短時間高出力なだけに指定強度のせめて上限を狙いたい。でも、この手のメニューは完遂が大事。迷った末、あまり欲張らず、指定強度の上限、400Wくらいを狙うことにした。
■2セット目(20秒オン/10秒オフで5分)
1セット目は400W強。最後がきついが、死ぬほどではない。
2セット目も400W~400W強。ちょっと余裕がある感じ(記録された心拍を見ても余裕があるとわかる)。1セット目より楽なのは、高強度の時間が短いからか。(途中、時間をまちがえて高強度が少し短く、レストが長いインターバルが1回できてしまったが、そのせいだけではないと思う)
3セット目は心配で400W弱におさえる。ところが4分やってもあんまりきつくならないので最後は400W強まであげる。でも、1セット目より少し楽な感じで終わってしまった。うーん、くり返してきたからさすがにきついはずと思ったが、おさえる必要はなかったようだ。
次回は全体にもう少し上げていいようだ。420Wくらいを狙うか?
| 固定リンク
「自転車-トレーニング」カテゴリの記事
- SC仲間と水上合宿(2023.08.20)
- スマートコーチング八ヶ岳合宿(2023.08.13)
- スマートコーチング春合宿@房総(2023.02.19)
- 自転車の2022年総括(2022.12.31)
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件(2022.12.18)
コメント