« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月

2017年6月24日 (土)

PCG Japanの南部博昭さんと大垂水峠×4本

Peaks Coaching Group - Japanのトレーナー、南部博昭さんが「いろんなパターンで大垂水峠×4本やります。pwr 4.0~4.5。一緒にいく人いますか?」という呼びかけをしてくださったので、一も二もなく手を挙げた。パワーウエイトレシオで私のFTPはほぼ4.0、大垂水峠なら10分くらいだから、pwr4.5でも付き位置ならなんとかついていける可能性がある。

8時高尾駅前集合とのことで、6時40分に走りはじめ。踏んでる時間の平均が200W超えとウォーミングアップにはちょいきついペースで7時50分といいタイミンクで集合場所に到着。最終的に、参加者は3人。もうひとりは、ヒルクライムレースメインの平岩さん。富士ヒル72分台と余裕でシルバーという方(私もそのくらい上れたらいいんだけど……)。

■南部さんと平岩さん

20170624_091749_iphone_7_img_0216

大垂水峠のメニューは以下のとおり。信号から峠までなので時間は10分弱。ただし、後半は信号に交通整理が出て渋滞したので少し上からスタートになっている。

  • 一定ペース
  • SSTクリスクロス
  • AC 30秒、レスト10秒を3回くり返したあとLT
  • テンポからランプアップ

ペースメーカーの南部さんを先頭に、平岩さん、私の順でスタート。富士ヒルからしばらく休んでいたと言われても、上りはどう見ても平岩さんのほうが強いはずなので順当な順番。

続きを読む "PCG Japanの南部博昭さんと大垂水峠×4本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月21日 (水)

インターバル90秒AC×8本@バーミヤン坂

先日、1分AC×10本のインターバルをランド坂でやったが、昨日は、バーミヤン坂で90秒AC×8本のインターバル。

ランド坂のほうが車は少ないのだけれど勾配がきつい。ACは5~8%の坂でと言われているので、10%超えがけっこう出てくるランド坂よりバーミヤン坂のほうが坂としてはいい。そんなこともあり、AC前のメニューをこなせる場所がバーミヤン坂近くだったこともあり、また、90秒ACならバーミヤン坂上りきりくらいになるのではないかと思われたこともありで、今回はバーミヤン坂にしてみた。

1分×10本が420~430Wでほぼそろえられたので300W台後半くらいはなんとかなるだろうとの予測でスタート。ちなみに、バーミヤン坂ならちょうど90秒で上りきりになるという予想は的中した(もうちょいパワーが上がったりしたら足らなくなるので、その場合はやはりランド坂かな)。

結果は、383W、377W、383W、376W、361W、354W、341W、356W。

20170620_90s8

3本目までは楽しかった。多少は余裕もあるし、このくらいパワーがあるとすごい勢いで坂を駆け上がっていくからだ。

4本目で苦しくなり、そこからはどんどん出力が落ちていく。最後の3本は、正直、やりたくね~と思いながらのスタートとなった。それでも、最後は出し切りで6本目並みの出力は絞り出すことができたのでまあまあ、かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月15日 (木)

インターバル1分AC×10本

昨日、ランド坂で1分×10本のインターバルをしてきた。去年秋にも記事を書いているが、FTPの120~150%(いまの私だと315~395W)で1分間坂を駆け上がる、というのをくり返すものだ。最終目標は、私の場合で400~430Wとのこと。体重の6~6.5倍が最終目標ということだろう。

去年秋は、400~410Wと最終目標の下限までできたが、「この目標の上限はできる気がしない」と書いている。

■6月14日の結果

20170614_110

回数 平均出力(W) P/Wレシオ
1 417.0 6.37
2 430.5 6.57
3 430.2 6.57
4 430.4 6.57
5 420.7 6.42
6 423.2 6.46
7 420.1 6.41
8 435.7 6.65
9 413.8 6.32
10 406.5 6.21

9本目、10本目と最後は出力が落ちているが、一応、目標の上限近くまでできてしまった。ただし完全に出し切りで、このあと止まって足をついたら体を支えきれず、こけそうになってしまった。まったくと言っていいほど足に力が入らない状態になっていたわけだ。

やっぱり、短時間については格段に伸びているよなぁ。

もう少しで、最終目標の上限を超える数字でそろえられるかも(とらたぬ^^;)。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月13日 (火)

Mt.富士ヒルクライム2017-分析と反省と今後

今回、公式記録は、1時間20分13秒39で、50代男子74位/出走1625人。2年前が1時間19分22秒で53位、ロードに乗りはじめて1年余りで出場した3年前が1時間21分57秒で56位。気象条件とかもあるので必ずしも「タイム=強さ」ではないのだが、おおざっぱに言って、富士ヒルについては、3年前からたいして伸びていないってことになる。シルバー獲得の1時間15分切りを目標に掲げている私にとって、これは、もう、惨敗、のひとことだ。

2年弱前から8823の練習に参加するようになり、ここ1年半はパワートレーニングに励んできた。なのに伸びない、伸びていない? やはり、加齢の影響が大きいのか?

実は今回、チームメイトから「井口さん、もっと速いと思ってました」と言われたり。いや、私も思っていたよ。もうちょっと速く走れるって。1時間15分は無理でも、「少なくとも」17分台くらいでは走れるだろうって。だって、ここ2年でけっこう強くなったって感じてるし数字も出てるんだから。

当日だって、調整もそれなりにできていたし、走りもタレずに走りきれてて悪くなかったと思う。

■パワーデータ

富士ヒル2017時のパワーデータ

続きを読む "Mt.富士ヒルクライム2017-分析と反省と今後"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月11日 (日)

Mt.富士ヒルクライム2017-当日

3時半起床の予定だったが、3時15分ごろにみんな起き出したので私も。眠りが浅くて夜中になんどか目を覚ましてしまったが、それなりに寝た感じはある。このくらいなら大丈夫だろう。

買っておいたパンなどを食べながら出発の準備。トイレも、みんな交代ですませておく。会場のトイレは混むので、可能なかぎり宿ですませておくのが吉だ。

荷物を車に積み、5時ごろ、自転車で会場に向けて出発。朝の気温は10度台前半とのことで、服装は、薄いアンダーに半袖ジャージ、レーパン、指切りグローブ。会場まではニーウォーマー、アームカバーも装備。ニーウォーマーは預け荷物に入れ、アームカバーは最後に外してバックポケットへ入れることにする。ボトルは750mlが1本。待ってるあいだに1/3くらい飲んで、あとはスタート前と途中でなくなるくらいか。一応、預け荷物に経口補水液のほかに水のボトルも入れておく。

■下山荷物を持って会場へ

20170611_045852_iphone_7_img_0201

胎内交差点側から回り込むように会場へ。最初に荷物預けとなったのだが、これが大混雑。移動できる隙間が細い上、みんな自転車を持ったままなのだから当然だ。それでも我々は横から合流のない地点までそこそこ早めに進めたのでなんとかなったが、荷物預けが間に合わない人が大量発生したらしい。しかも、最終トラックは最後尾車の後ろから上がってきたとのこと。そのため、最後に預けた人は、5合目で防寒着もなく3時間とか待たされたらしい。ランネットの大会レポートに怨嗟の声がずらりと並んでいる

荷物預け終了の10分か20分前くらいに荷物を預けて待機場所へ。

続きを読む "Mt.富士ヒルクライム2017-当日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年6月10日 (土)

Mt.富士ヒルクライム2017-前日

去年からMt.富士ヒルクライムは自転車を買ったお店のチームで参加。去年はケガでDNSだったけど(^^;)、それはともかく。

朝6時起床で7時半にお店集合、車に分乗して富士山へ。9時半ごろ北麓駐車場に車を止め、スバルラインを樹海台まで軽く上る。

■よく晴れていて富士山がきれい

20170610_094354_canon_ixy_650_img_0

と、後輪がシフトしない(--;) お店のご主人の息子さん(我々は「3代目」と呼んでいる)に見てもらったところ、Di2のケーブルが接触不良だったもよう。気を取り直してスバルラインへ。

翌日が本番なので、基本的にエンデュランスレベルでのんびりとのぼる。途中、1分ACと3分VO2maxを2本ずつ。体に多少は刺激を入れたほうがいいとのことで。後半、平坦なところでフロントをシフトしようするのだが動かない。リアは動いている。もしかして電池切れ? そういえば、月初にはDi2をフル充電と思っていたのに、6月は忘れている。充電ケーブル、誰か持ってきているか? いなければFacebookあたりで「誰か貸して!」と呼びかけるしかないか……。

樹海台でDi2を使っているメンバーに尋ねるが、誰も持ってきていない。充電したから、持ってこようと思って忘れたなどなど。3代目も「それは持ってきてません」とのこと。兄弟店のチームも参加しており、そちらのほうが大所帯なので、兄弟店に尋ねてもらうと、そちらはケーブルがあるという。宿が同じなので、夜に貸してもらって充電できることになった。よかった~。

続きを読む "Mt.富士ヒルクライム2017-前日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »