インターバル2分×5本
今日のメニューはエッジインターバル2分×5本。これがあるから、昨日は実走に出ず、ローラー台でアクティブリカバリーにしたわけだが……まだ足が重い気がする。日曜日のなるしまスーパーグランフォンドはそれだけめちゃだったということだ。
以前はインターバルもローラー台でやっていたが、できるかできないかぎりぎりのインターバルになると、ローラー台より実走のほうがいいと最近は痛感している。きつくなったとき、ローラー台だとあきらめてしまうことが多いのだ。でも実走なら、同じような感覚になってからもう1~2本はできたりする。負荷がかけられるローラー台があればなんでもできると思っていた時期もあるのだけどな。
出発前、少しのどが渇き気味だったので、Super VAAMは缶タイプを投入。ドリンクにも、一応、入れておいた。
340~360Wで2分とのことなので、場所は今回もランド坂を選択。
■結果
回数 | 平均出力(W) | ペダリング効率 (シッティング) |
ペダリング効率 (ダンシング) |
---|---|---|---|
1 | 351.2 | 53 | 44 |
2 | 352.3 | 55 | 44 |
3 | 351.8 | 57 | 45 |
4 | 340.9 | 55 | 46 |
5 | 333.6 | 55 | 45 |
1本目は360Wを狙ったのに350Wしか出ていない。2本目ですでにあきらめたいと思ってしまった。3本目はほぼ出し切った感。4本目はただもう必死。5本目はパワーメーターの数値を見る余裕さえなし。
4本目と5本目、特に5本目はガチャ踏み状態だったのでペダリング効率がかなり下がっているだろうなと思ったのだが……そうでもない。まあでも、ここまで出力が出ていれば、もっと効率高くていいはずだよな。ペダリング自体、まだまだ下手ってことだよな。
調子がよければ1~2本を追加なんて話もあったが、とても追加できる状態じゃない。5本目なんて設定パワー範囲から下ぶれしているわけで。それにしても、よく、5本目最後まで走った。これ、ローラー台だったら、絶対、4本目の途中か下手すると3本目であきらめていたんじゃないかな。
#vaam_okinawa
| 固定リンク
「自転車-トレーニング」カテゴリの記事
- SC仲間と水上合宿(2023.08.20)
- スマートコーチング八ヶ岳合宿(2023.08.13)
- スマートコーチング春合宿@房総(2023.02.19)
- 自転車の2022年総括(2022.12.31)
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件(2022.12.18)
コメント