« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »

2016年10月

2016年10月31日 (月)

今日はアクティブリカバリー

月曜日の今日はアクティブリカバリー。夕方、Super VAAMを1缶飲んで、録画のテレビ番組を見ながらローラー台で1時間15分ほどくるくると軽く脚を回す。

なるしまスーパーグランフォンドのときは、中1日置いてもまだ足が重く、アクティブリカバリーでもつらいほどだったが、Giro de HOTAKAは翌日の今日でも足が重いというほどではない。朝起きたときは階段上るのがつらかったけど。なるしまスーパーグランフォンドの中1日後とGiro de HOTAKA翌日の今日、TSBは同等でも体感はまったく異なる。やはり、あんな極端なことをすると数字に表れない部分がいろいろとあるということなのだろう。

#vaam_okinawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Giro de HOTAKA 2016からの戻り

朝ご飯8時とのことで6時半くらいまでゆっくり寝る。起きてまずはお風呂(^^;) 続けてストレッチ。さらに、荷物をまとめたりしていたら朝ご飯の時間になったので食堂に行く。昨日、打ち上げをした人たちでおしゃべりをしながらゆっくり朝ご飯。村山さんは、今朝、武尊牧場ヒルクライムのコースでヒルクラをしてきたそうだ。さすが。

チェックアウト後、私は、花咲の湯で野菜を買ってから、昨日のコースを車で逆走。急ぐこともないので、紅葉を眺めながらゆっくりと走る。

■紅葉がきれい

20161031_100309_canon_ixy_610f_img_

■峠になぜか置かれたボート

20161031_102354_canon_ixy_610f_img_

望郷ラインセンチュリーライドのコースになっている部分なのだが、なぜか、峠にボートが置かれている。このあたりの名物(迷物?)だ。

続きを読む "Giro de HOTAKA 2016からの戻り"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月30日 (日)

Giro de HOTAKA 2016参加

この週末はGiro de HOTAKA 2016。武尊山を1周する118km、獲得標高2733mのグランフォンド系イベントだ。一昨年がは5時間9分45秒で総合16位、年代別で4位だった去年は5時間切りを目指したが、すごく寒い上に風が強いという悪条件で、みなさん、タイムを落としており、私も5時間12分42秒で総合16位、年代別6位に終わった。今年こそは5時間切り。4時間50分が切れたらベスト、かな。

前日の移動は、今年も3時間弱。高速に乗るまでが微妙に時間がかかったのでどうなるかと思ったが、走りきってみれば似たような時間だった。

受付をすませて宿(ペンションつかさ)へ。これで3年連続なので、完全に定宿という感じだ。とりあえずお風呂に入ってから晩ご飯。

泊まり客はGiro de HOTAKA 2016に参加する人ばかりで、晩飯を食べながら、なんだかんだとおしゃべりになった。今年は村山さんも前泊されており、一緒に日本酒なんぞを飲みながらゆ~っくり晩ご飯。

2時間くらいでお開きとなり、私は、もう一度お風呂で体を暖めて9時すぎに就寝。

夜中に何度も目が覚めたのだが、UPの記録によると、目が覚めていない時間は深く眠っていたらしい。起きたときの感じは悪くない。

■5時に朝ご飯

20161030_045021_canon_ixy_610f_img_

■塩田さんと記念撮影

20161030_050551_canon_ixy_610f_img_

Kinofitの枠が続いていてかすっていた上、8823の佐伯さんともお友だちとのこと。いや、世間は狭い。

今日は気温がスタート時3℃、12時で10℃の予報。晴れではあるが気温は低い。ということで、長袖アンダーに長袖のウインタージャージ、長いウインターパンツ、厚めの靴下にフルのシューズカバー、長指グローブと完全に冬装備にした。ウインドブレーカーは脱いでスタートし、坤六(こんろく)峠から藤原ダムまで着る。あと、雨天時用のヘルメットカバーも装着してスタート。こちらは坤六峠への上りが始まったら走りながら取ってしまう。で、坤六峠から藤原ダムまではまた装着。

■直前の天気予報

20161030_

補給関係はダブルボトルのほか、バックポケットにエネルギーゼリーを4本。1時間ごとに1本の計算だ。結局、2本しか使わなかったけど(^^;) Super VAAMはスタート前にゼリー1ショット、ドリンク2本で2ショットの合計3ショット。一応、追加を考えて顆粒タイプも持って出ていたが取り出してどうこうしている時間ももったいなかったし、3ショットで1ショット/1.5時間くらいにはなるからいいかと。

続きを読む "Giro de HOTAKA 2016参加"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2016年10月28日 (金)

なるしまスーパーグランフォンドのダメージが大きい

昨日は、ローラー台で1時間15分のメニューか実走3時間@エンデュランスかとのことで、実走に出たかったのだけれど、仕事が佳境で3時間もの時間が取れず、仕方なくローラー台メニューを選択。でも、FTP/VO2maxのクリスクロスというメインメニューに入った瞬間、あ、こりゃだめだとあきらめてアクティブリカバリーに切り替えるというていたらく。とにかく、足が重くて力が出ない。エンデュランスの実走ならそれなりに走れるかもしれないが、強度高めにするローラー台ではとてもとても。

で、昨日をアクティブリカバリーにしてしまったので、もともとアクティブリカバリーの予定だった今日、実走3時間@エンデュランスに出た。午後から雨になるとの予報なので午前中、尾根幹に出撃。尾根幹往復+小山田周回で2時間。尾根幹までの往復を含めると2時間50分。

気温が10℃と涼しいので、上は厚手アンダーに長袖ジャージ(夏用UV)、下はレーパンにニーウォーマー、トゥガード。グローブは指切り。スタート時はウインドベストも着ていたが、尾根幹に入るところで脱いであとはそのまま。Super VAAMは時間がなかったので缶タイプ。ドリンク1本もSuper VAAM入りなので、2ショット/3時間だ。

まだ足が重いが、上りは300W以上を目安に踏んでいく。尾根幹の短い上りでも、頂上付近では足が灼けるような感覚がある。なるしまスーパーグランフォンドのダメージが大きく、まだまだ回復しきれていないのだろう。

それでも、2時間50分のライド全体でTSS 180、NP 207W、IF 0.80。足が重いと言っているわりには走れたようだ。

明日はなるべく体を休めるにしても、明後日のGiro de HOTAKAでTSBは若干のマイナス。ベストという状態ではない。坤六峠への上りが心配だが……まあ、このあたりのイベントは、いずれも、ツール・ド・おきなわに向けたトレーニングの一環という位置づけだから仕方ない。

#vaam_okinawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月26日 (水)

インターバル2分×5本

今日のメニューはエッジインターバル2分×5本。これがあるから、昨日は実走に出ず、ローラー台でアクティブリカバリーにしたわけだが……まだ足が重い気がする。日曜日のなるしまスーパーグランフォンドはそれだけめちゃだったということだ。

以前はインターバルもローラー台でやっていたが、できるかできないかぎりぎりのインターバルになると、ローラー台より実走のほうがいいと最近は痛感している。きつくなったとき、ローラー台だとあきらめてしまうことが多いのだ。でも実走なら、同じような感覚になってからもう1~2本はできたりする。負荷がかけられるローラー台があればなんでもできると思っていた時期もあるのだけどな。

出発前、少しのどが渇き気味だったので、Super VAAMは缶タイプを投入。ドリンクにも、一応、入れておいた。

340~360Wで2分とのことなので、場所は今回もランド坂を選択。

■結果

20161026_25

続きを読む "インターバル2分×5本"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月25日 (火)

今日はアクティブリカバリー

今日は、アクティブリカバリーにするか実走2時間@エンデュランスか、疲れ具合で選んでいいとのこと。昨日1日休んでストレッチや筋膜リリースをしっかりやったおかげか、そこそこ疲れが取れてきているように思うので、実走2時間に出たいなぁと迷ったが、最終的に3本ローラーでアクティブリカバリーを選択。翌日が2分のインターバル5本となっていて、今日、エンデュランス走に出たら、明日、轟沈するのは確実だと思ったから。

軽い練習というか、じっとしているより筋肉を動かしたほうが回復が早いからっていう程度の運動なので、Super VAAMはなくてもいいのかなという気もしたが、今年は5月にけがした影響で体脂肪率が高めで推移しているので(いまで9%台かな)脂肪が燃えてくれればそのほうがいいだろうとゼリータイプを投入。

ローラー台で走りはじめると……やっぱり足が少し重い。日曜日、スタート地点までの往復も入れたらTSSで540くらい走ってるわけで、中1日では回復しきれないのだろう。

130W強で1時間半ほど足を回してTSS 32.5。

それにしても、ストレッチや筋膜リリースって効くんだと実感。去年はどちらもしてなくて、なるしまスーパーグランフォンドでぱんぱんになった足が回復しないまま、Giro de HOTAKAを走り、どうにもならんくなってしまい、お世話係にマッサージをしてもらってなんとかツール・ド・おきなわに間に合ったというていたらくだった。今年も、来週Giro de HOTAKAだったりするが、マッサージをしてもらわなくても大丈夫なんじゃないかと思う。

#vaam_okinawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

前輪で地面を蹴って進む練習

Tsuji Yoshimitsuさんという方がツイッター(@zenkozz)に投稿されていた動画。

ああ、この練習はすべきだな。大昔、フィギュアスケートをしていた時代にしていた片足スネークと同じ要領なんだと思う。こういうことができると、いろんな動きの中でプラスαの動きが可能になり、コントロールの幅が広がるんだろう。

Uターン苦手な方はまずこの練習から。

クネクネ走ると前輪で地面を蹴って進むことができます。そのときにしっかり蹴れるとタイヤからブリブリ摩擦音がします。

繰り返すとその音と進み方でタイヤのグリップを身体で覚えられます。ハンドリングやバランス力も身につきます。

ブリ練からのブリ競争は白熱します。 ブリ走行できるようになればコンタドールみたいにブリダンシングができるようになり、ブリアタックで前輪を使って加速できるようになります。 固定ローラーばかりで練習しているとブリ恐怖症になるので実ブリ練をしてください。

うん、よくわかる。スケートも片足スネークが上手にできる人はスケーティングがうまい。足数が少なくて加速できるし。実走に出るたび、どこかでやるべきだな。

忘れてたけど、この練習、サイクルテクニックスクール@向ヶ丘自動車学校で宮澤さんにも教えてもらった記憶がある。クリテとかでコーナリングから加速するときにも使えるって話だったような(私はクリテやらないけど)。どうだったかなと確認してみたら、戻ってすぐ書いたブログ記事でも抜けてるやん(^^;) うん、これからは、忘れずやるようにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月24日 (月)

疲労回復に必要な時間の目安

なる記事が「じてトレ」にあったのでメモ。

TSSで分類すると、ざっとこんな感じになるらしい。(上記リンク先ページには、別の分け方も載っている。)

TSS 回復に必要な時間
150未満 翌日には疲労が回復
150~300 翌日には疲労が残るが2日後には回復
300~450 2日後でも疲労が残る可能性あり
450超 2~3日間は疲労が残る

年齢による回復力の違いもあるはずなので、私のような年寄りは疲労が残りがちであることを忘れてはいけないだろう。

それはともかく、ふだんの練習に当てはめてみると、(↓)というところか。

続きを読む "疲労回復に必要な時間の目安"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清里ROCK復興応援ジャム

なるものがROCKで売られていたので買ってみた。先日1個試し買いしたところ、味もよかったので、今回はまとめ買い。

■清里ROCK復興応援のジャム

20161021_212103_canon_ixy_610f_img_

なにが復興応援なのかは知らないが、少なくとも、ふつうの利幅はあるはずだし、もしかしたら、復興応援ということで通常よりROCKの利幅が大きく取られているのかもしれない。

そうそう、これを買ったとき、お店には、社長の弟さんが出ておられた。
「建設、始まりましたね」
 と言うと、
「一応、年明けゴールデンウイークには営業が再開できるようにということで薦めています」
 とのこと。
「アルトは来年冬ですかね」
「m(._.)m」

アルトの復活、楽しみに待ってますわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月23日 (日)

なるしまスーパーグランフォンド2016参加

去年に引きつづき、なるしまスーパーグランフォンドを走ってきた。なるしま立川店発着の富士山をぐるっと回ってくるコースで、ルートラボによると距離257.8km、獲得標高4177m。制限時間は12時間である。

去年は6時のオフィシャルスタートより20分早出し、ひとりで走った。結果、最終帰着時間よりは早く帰ってきたものの、スタートからゴールの時間は12時間6分と12時間をわずかに上回ってしまった。

今年も去年と同じく早出してひとりで走るか、それとも6時の本隊に混ぜてもらうか。この距離と時間を走るのだからひとりよりトレインのほうが楽……かというとそれはわからない。このコースを走るのは、ほとんどがなるしまレーシングに所属の人たち、つまり、レースを目標にがんがんトレーニングしている人たちばかりなのだ。平坦で引いてもらってもついていけないとは思わないが、上りがついていけないというのは大いにありうる。というか、まずもってついていけない。一応、それなりには待ってもらえるようなのだが、それも程度次第だろう。あんまり遅くては迷惑かけることになる。だからといって、坂が出るたび全力を出していたのでは、最後までもたない。

大事を取って早出するほうに傾いていたのだが、去年の記事にコメントをくださった島田さんに背中を押され、思いきって本隊に混ぜてもらうことに。

前日、家族には無理言って進行を早めてもらい、9時に就寝。3時半起床、朝ご飯、最終準備とあれこれすませて走り出したのは5時10分だった。Super VAAMは、朝ご飯の追加的イメージでゼリータイプをチョイス。

服装は、厚手のインナー、半袖ジャージ(クラブ員限定イベントなのでなるしまジャージ。クラブ員にはジャージが配布されている)、短いレーパンが基本。これにアームウオーマーとレッグウオーマー、長袖ウインドブレーカーで調節をする。靴下は少し長めにしてトゥガード装備。去年とほぼ同じである。去年は晴れたが今年は曇りの予報だが、そのくらいなら調整可能な範囲だろう。一応、オーバー手袋もして出たが、暑かったので、お店に預ける荷物側に入れて持たないことに。

補給食はジェル11本、バー2本をバックポケットに。ジェル10本をまとめた袋を左のバックポケット、残りの補給食は真ん中のバックポケット(ウインドブレーカーやレッグウオーマーもココに入れる)、そして、携帯電話、お金、ドリンク2本分のあれこれを入れた財布のような袋(Bicycle Clubの付録)とコンデジが右のバックポケット。Super VAAMも、ドリンク用数本と顆粒数本を持参。

先週は回復の週だったし、金・土と2日が結局のところ完全休養になったので、TSBは14と十分にプラス。CTLも80台に乗っている。私としてはかなりいい状態だと言える。

■スーパーグランフォンドのスタート

20161023_055441_canon_ixy_610f_im_2

去年、5時40分に走り出したときはまだ薄暗かったが、6時はもう明るい。この少しが大きく違う。スーパーグランフォンドに出走したのはぜんぶで11人。スタッフが3人だから、いわゆる参加者は8人ということになるのかな。

みなさん、荷物が少ない(^^;) リーダーからは、「ここから山中湖チェックポイントまで3時間半は、基本、止まりません。補給食は持ってますか」と声がかけられていたが、逆に言えば、そのくらい持っていけばなんとかなるということでもあった。

続きを読む "なるしまスーパーグランフォンド2016参加"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2016年10月20日 (木)

調子がよく、南牧中~来郷記念碑の記録を更新

今日のメニューは2時間実走@エンデュランス……のはずだったんだけれど、調子よくてついつい飛ばしてしまい、NPが219Wとエンデュランスの~190Wをはるかに超える結果に……回復週のはずなのに、こんなに走ってよかったんだろうか(^^;)

なんかお腹いっぱいの感じだったので、Super VAAMは缶の飲料タイプをチョイス。ゼリーはお腹にたまりそうで。

■南牧中~来郷記念碑

20161020_tt

ここまで1.5時間、ぎんぎんに走ったあとなので、無理せず軽く走ろうと思ったはずなのだが、気づいたら、平均出力(255W)もタイム(19分39秒)も記録を大幅に更新。出力は10W以上アップ、タイムは30秒以上短縮だった。

ペダリング効率が最初の50%超からだんだんと落ちているのがよくわかる。このあたりは今後の課題かな。

今日、こんなに走ってよかったのかっていうのは横に置いておいて(^^;)、去年に比べて強くなっている証拠ではあるので、ツール・ド・おきなわに向けていいニュースだと言えるだろう。

それにしても……走行時間2時間5分でTSSが160、Intensity Factor 0.88って……ホントにそんなに走ったのか?

#vaam_okinawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

紅葉@標高1600m

お昼ご飯後、買い物がてらにちょっと散歩してきた。

■カエデとドウダンの共演

20161019_134346_canon_ixy_610f_img_

カエデに比べると、ドウダンの紅葉はかなりつましい感じ。

■天気がよくて暖かい

20161019_135014_canon_ixy_610f_img_

続きを読む "紅葉@標高1600m"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月18日 (火)

3分×4本のインターバル

今週は、月水金と3日も休息日がある回復メインの週。今日は、その狭間となる日で3分×4本のインターバルがメニューである。

けっこう暖かいので、半袖ジャージにレーパン、指切りグローブという夏装備。ただし厚めのアンダーは着ている。走りはじめは下りなのと体が温まっていないのとで、レッグウォーマーとウインドベストも着用。

Super VAAMはゼリータイプを車で移動中に。

インターバルの強度は、FTPの106~120%。平地のFTPを基準に考えるなら275~310Wだが、標高が高い分、5~10Wぐらい低くてもしかたない。一応、300Wを目標にしておく。

■3分×4本のインターバル

20161018_34

続きを読む "3分×4本のインターバル"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月17日 (月)

MMPグラフ――1年前との比較

1年あまり前、Cyclo-SphereのMMPグラフについて記事を書いた。今回は、そのときのMMPグラフと現在のMMPグラフを比較し、この1年あまりでどう変わったのかを考えてみたい。

■現在のMMPグラフ――CP(awc=18713, cp=252)

20161015_mmp

■2015年9月20日のMMPグラフ――CP(awc=17123, cp=234)

20150826_mmpcp235w

見比べてみると……短時間のパワーがかなり上がっているのがわかる。対して、60分など長時間のパワーは微増。去年の夏まではFTP以下の出力で長時間坂を上るような練習ばかりだったのに対し、夏以降(特にパワートレーニングを本格的に始めた年末以降)、高強度・短時間の練習がかなり増えたからだろう。

一応、cpもそれなりに上がっているので、FTPも多少は伸びていると見ていいのかもしれない。

続きを読む "MMPグラフ――1年前との比較"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月16日 (日)

南八ヶ岳周回

今日は南八ヶ岳周回。野辺山をスタートし、清里から鉢巻道路経由で小淵沢へ。富士見の別荘地帯を走ったあと、蓼科から麦草峠を越え、松原湖経由で戻ってくるコース。

7時半のスタート時、気温が6℃。服装は、昨日の反省から手袋は指切りのない冬用、靴下も冬用の暖かいものにした。

Super VAAMは昨日に引き続きゼリータイプをチョイス。ん~、でも、急いで出たいときにゼリーはイマイチだなぁ。どうしても時間がかかる。

今日からは、飲み物にもSuper VAAMを入れることにした。途中でもSuper VAAMを取ったほうがいいくらい走る時間が長いとき、手軽なのは飲料に入れてしまうことなので。ちなみにこちらはキャンペーンで支給されなかったので自腹(^^;)

■ドリンクの構成

20161016_053606_canon_ixy_610f_img_

これを600ccの水に溶かす。いままではMedalistに粉飴×2袋。Super VAAMのドリンクタイプが粉飴1袋に近いカロリーがあるので、粉飴を1袋減らしてSuper VAAMを入れることにした。

味は……くどくなるかと思ったが、そんなことはなくて意外においしい。Medalistは特に味が付けられていないので(クエン酸なのですっぱい)Super VAAMのパイナップル風味が加わってもけんかしないっていうのもあると思う。まあ、いままでのドリンクからして、粉飴が2袋も入っていれば甘くてけっこうくどいわけで(^^;) ちなみに、粉飴は3袋とか試してみたこともあるが、さすがに飲むのがきついくらい甘ったるくて2袋に落ち着いたという経緯がある。

■今日もいい天気

20161016_072840_canon_ixy_610f_img_

続きを読む "南八ヶ岳周回"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月15日 (土)

夜は宴会&演奏会

夜はつまみっぽいものあれこれとワイン2本が出てきて、飲んだり弾いたりの世界。

■連弾だか合奏だからしく、みんなでわいわい

20161015_174704_canon_ixy_610f_img_

私は9時ごろから居眠りが始まったので、9時半ごろ早々に退散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清里ロックの現状

カウンティフェア後、ソーセージなどを買いにロックに立ち寄った。

■現状

20161015_150326_canon_ixy_610f_img_

全焼した建物の取り壊しが終わり、建設工事が始まっていた。いままでは、たぶん、木造だったんだと思うけど、そっか、今度は鉄骨になるんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

清里カウンティフェア

この土日は清里カウンティフェア。これに合わせてお世話係が音楽系友だちと来るので、朝練後、お昼に清里へ。下のほうの駐車場に車を止め、会場まで歩いてあがる。

■会場に向かう道

20161015_121119_canon_ixy_610f_img_

ついたらまずはお昼。みんな、適当に分散して、思い思いのものを買ってくる。私は、ローストチキンとピザ。

■ピザは窯焼き

20161015_123230_canon_ixy_610f_img_

続きを読む "清里カウンティフェア"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山ごもりふたたび

8月にもしばらくしていたけれど、10月も山ごもりの予定で野辺山に。

■自転車のメンテをしてもらう

20161014_160855_canon_ixy_610f_img_

昨日、野辺山に移動する直前、お世話になっている自転車屋さんに全体の調子を確認してもらった。ツール・ド・おきなわまでに交換しておくべき部品とかあったら取り寄せてもらわなければならないかもしれないし。結果、ブレーキシューのみ要交換とのこと。これは手持ちの予備があるので自分で交換する。

今朝は、いつものところまで車で移動して走り出す。モニターでもらったVAAM、今日は、車で移動中によさそうだからとゼリーをチョイス。前を見たまま片手で取れるので、こういうときは便利かも。まあ、缶とかスティックなら車を止めて最後の準備をしているときにさっと取ればいいんだけど。

続きを読む "山ごもりふたたび"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月14日 (金)

「VAAM×Cyclistモニターキャンペーン」モニター

なるものに選ばれた。応募が多くてダメだろうなと思いつつ、先日、申し込んでみたところ、選ばれてしまった次第。

『Cyclist』の記事――「VAAM×Cyclistモニターキャンペーン」対象者決定 1カ月後の「おきなわ」挑戦へ始動

■モニターでもらった1カ月分のSuper VAAM

20161005_222338_canon_ixy_610f_img_

選ばれたのは11人。年齢が16歳から58歳までってことなので、私が最年長だろう(^^;) 応募がすごく多いだろうと思っていたのだけれど、ツール・ド・おきなわのレース部門参加という条件があるため、それなりには多かったがめちゃくちゃ多いというほどではなかったらしい。

Super VAAM、去年のツール・ド・おきなわでサンプルをもらい、試したらよかったみたいなので、その後、レースや8823練などきつそうな日には使うようにしてきた。ただ、ふだんの練習では、使えばもう一段追い込める→力がつくはずではあるのだけれど、けっこうお高いので二の足を踏んでいたというのが実情。モニターで1カ月分(缶18本、ゼリー18個、顆粒スティック20本)をドンともらったので、けちけちせずどんどん使って効果を試してみたい。

ちなみに、1カ月分ということなのだが、56回分ある。トレーニングごとにどれかをひとつ摂っていくペースでは、1カ月ではとても使い切れないのだが、メーカーのMeijiとしては、これで1カ月分ということなのだそうだ。Cyclist編集部の人によると、自転車のプロ選手とかは、バックポケットに顆粒スティックを入れておいて、1ショット/時間くらい摂るのだそうだ。

ということなので、ローラー台で1~1.5時間のトレーニングでは直前に1ショット、追い込む実走に出るときは1ショット/1~1.5時間くらいを目安にしてみようと思っている。

でも、試してよかったとなると……その後は自費だよなぁ(^^;)

#vaam_okinawa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月11日 (火)

ずいぶん涼しくなった

先週末、尾根幹を走ったときはまだけっこう暑くてそれなりに汗もかいたのだが、今日は、少なくともジャージが湿るほどの汗はかかなかった。気温は週末が20℃くらい、今日が18~16℃くらい。だいぶ涼しくなったというか、ようやく季節並みになったというか。

今日のメニューはエッジインターバルというもの。370~390W(FTPの1.4~1.5倍くらい)、1.5分を5本。実は先週もこのメニューがあったのだが、そのときは1本目から出力が安定せず轟沈している。まあ、その前日にTSS 200近くも走っていたのがいかんのかもしれない(トレーニングの予定としては、前日は休息日だった。ただ、そのまた前日を休んでしまったのと、前日の天気がよかったのとで尾根幹を走ってきてしまったのだ)。

今回は、週末2日にかなりまとめて走っていたが、月曜日は休んだうえでの挑戦。だから大丈夫かなと思いつつも不安があったので、ローラー台ではなく、ランド坂でやることにした。高出力のときは、いろんな意味で実走のほうががんばりが効くので(後半のがんばりも実走のほうが効くし、ダンシングも実走のほうがやりやすいし)。

結果は、396、378、385、385、376、371、386(追加2本を含む)。インターバル間の休憩は、前半5分強から少しずつ伸ばし、最後は10分。ギアはインナー×5速が基本。まあまあの結果と言えるだろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 5日 (水)

水素水なるものを飲んでみた

なんか話題になっていた水素水なるものを飲んでみた。わざわざ買ってまで飲むつもりはなかったのだけれど、志賀高原ロングライドの参加賞で1本もらったので、自宅に持ち帰り、家族みんなで飲んでみた次第。

■志賀高原ロングライドの参加賞でもらった水素水

20161005_085116_canon_ixy_610f_img_

結果……水、だね、これは。もしかして炭酸みたいに泡が出るのかも、だったら、炭酸だめなお世話係やにこばっかいは飲めないかもと思ったがそんなことはなく。冷やして飲んだのでおいしかったけど、別に、水素が入ってなくても味は変わらないだろう。

世間的には、活性酸素を減らす効果があるとか、そんな効果はないとか、いろいろと言われているようだけど。我が家における結論は「水だ」「水だね」「飲んで悪いことはないんだろうけど、普通の水でよくね?」であった。

続きを読む "水素水なるものを飲んでみた"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2016年10月 2日 (日)

志賀高原ロングライド2016-当日

4時起床。よく寝られなかった。一番の原因は飲み過ぎ。次が食べ過ぎ。バイキングで瓶ビールという組み合わせは最悪だな。気をつけないと。あと、ホテル内にずっと低音が響いているのもよくないのかも。音は廊下に出てもしているので、ホテル設備のなにかが音をたてているのだと思う。

ホテルの人に頼んで鍵をあけてもらい、外に出てみる。暖かい。車で気温を確認すると14℃。天気予報より2℃低い。予報は朝4時で16℃、9時から晴れ、戻ってくるお昼前後には24~25℃まで上がることになっている。折り返し地点からの上りは標高が低いし、最後はお昼くらいになるしで、今日は、20℃を超える気温のなかを走る時間が長そうだ。

■朝はお弁当

20161002_042506_canon_ixy_610f_img_

右半分は昨日の夜、どっかで見たような気がする(笑)

服装はだいぶまよったが、厚手インナーに半袖ジャージ、レーパン、指切り手袋。これにスタートはアームウォーマーとレッグウォーマー、長袖ウインドブレーカー、長指のオーバー手袋を着ておく。足元は、夏装備+トウガード。エイドがあるのでボトルは1本とし、工具類はツールボトルに入れる。小型のサドルバッグは空でスタート。脱いだ防寒着を入れようというわけだ。

スタート地点についたのは、スタート時間の数分前。

■スタート地点はガスっている

20161002_053655_canon_ixy_610f_img_

ガスが濃いので安全確認に時間がかかり、スタートしたのは6時10分ごろ。小グループに分かれ、サポートライダー先導でゆっくり下る。私がスタートしたのは15分くらい。

続きを読む "志賀高原ロングライド2016-当日"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年10月 1日 (土)

志賀高原ロングライド2016-前日

この週末は東京ヒルクライムHINOHARAステージなのだが、ツール・ド・おきなわに向けて距離を乗り込む方向にしようとロングライド系を選択。ロングライド系というとグランフォンド八ヶ岳も同日で、費用的にはそっちがずっと安くてすむのだけれど、一度は志賀高原を走ってみたいと思い、結局、志賀高原ロングライドを選んだ次第。

それにしても、志賀は遠い。

ナビの表示によると、高速で長野まで行ってしまうと、所要4.5時間くらいらしい。まあ、それだけ長い距離をひとりで運転となると、一気に行くのはちょっとつらいので、休憩時間が必要になる。と言いつつ、結局、軽井沢から嬬恋、万座と抜け、長野市とは逆側から志賀高原に入ることにした。10時半発で宿到着は4時。途中休憩はなんだかんだで合計1時間かな。

このあたりは「高天ケ原」というらしい。

■高天ケ原

20161001_160136_canon_ixy_610f_img_

宿は、志賀パークホテル。大会側が用意した宿泊プランで申し込んだらここになった。ウエルカムパーティの会場でもあるので、楽っちゃ楽である。自走してきた人向けだと思うけど、宿泊者には自転車置き場も用意されていた。

■宿泊者用自転車置き場

20161001_160504_canon_ixy_610f_img_

脚立と竹で作った即席自転車ラックがなかなか。

続きを読む "志賀高原ロングライド2016-前日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年9月 | トップページ | 2016年11月 »