プチクライム×1本+高強度×3本+ダンシング練習
高強度1本目、昨日からもうちょい距離を伸ばして450mにしてみた。結果、1分30秒、平均出力368W。ダンシングは最後の25秒。ケイデンスはシッティングが72rpm、ダンシングが62rpm。シッティングは378W、64%。持続時間は変わらないが、出力はまた少し(平均で17W)上がった。
2本目は、490mとまた一段伸ばしてみた(ひとつ下のグレーチングから)。1分47秒、平均出力341W。ダンシングは最後の40秒。ケイデンスはシッティングが79rpm、ダンシングが66rpm。シッティングは349W、62%。おお、いいじゃん。この調子、この調子。ちなみに、上りきったときは、また、酸欠で手足にしびれたような感覚があった。
3本目は2匹目のどじょうを狙って2本目と同じところからスタート。だが、坂の途中、1分06秒、平均出力333Wで轟沈(効率59%)。ダンシングなし(--;)。ケイデンスはシッティングが83rpm。きつくなってダンシングに移行しようとしたらふらつきかけたのであきらめてしまった。2本目、シッティングが1分08秒の349Wだったので、ダンシングで出し切れば320Wの2分近くまで行けた???
ついでに、天皇皇后来訪記念碑から戻るところの坂をゼロ発進からダンシングで一気に上るというのも3本。1本目は全力で踏んで90rpm、563W、23秒。2本目は形に気をつけて踏んで64rpm、307W、43秒。3本目はまた全力で踏んで85rpm、408W、36秒。
■心覚え
踏むダンシングでは、体重がペダルに乗るように注意。休むダンシングのように体を伸ばすとかなりの体重をハンドル側で支えてしまう。体が少し折れていいからもう少し腰を引いたほうがペダル側に体重が乗るようだ。
| 固定リンク
「自転車-トレーニング」カテゴリの記事
- 自転車の2022年総括(2022.12.31)
- Zwiftにあった「Pro Training Camp | Jumbo-Visma、ウィメンズチームのリカバリーライド」がガチトレーニングだった件(2022.12.18)
- シド練、はんぱない(2022.12.17)
- 下りコーナーのブレーキング(2022.11.23)
- テーパリング(2022.11.09)
コメント