にこばっかい吹部定演
3月30日の月曜日に、にこばっかいが所属する吹奏楽部の定期演奏会があった。
■第1部から第2部の休憩時間にはホールでアンサンブル
第1部が普通の演奏であるのに対し第2部はミュージカルだからか、休憩時間が長めになっている。で、その休憩時間にはホールでアンサンブルコンサートが提供され、お客さんを飽きさせないようになっているってところだろうか。
■アルペンホルン
卒業生が作ったものらしい。
ちなみに木製だが金管楽器。サキソフォーンが金属製だけど木管楽器なのと反対の関係だ。楽器として木管なのか金管なのかは音の出し方(大本となる音の出し方および音程の変え方)によって決まる。大本となる音の出し方は楽器を見てもわかりにくいが、音程の変え方は外観からよくわかるのでそちらで判断すると簡単だ。管の途中に穴が開いていて、それを開いたり閉じたりして音程を調整するのが木管、管の途中に穴がなく、管の長さを変えて音程を調整するのが金管。
■校長先生もいらしていた
ふつーに列に並んでいるのがなんとも。別枠で入れてもらっても誰も文句は言わないと思うけど。それにしても、どの部活についてもメインの活動には顔を出しているのだろうか。たくさんの部活があるというのに。
列の後ろで椅子に座っている坊主頭はたぶん野球部。吹部が野球部の応援に行くので、吹部の演奏会は野球部も聞きにくることになっているらしい。
■小学校時代の友だちが何人か聞きに来てくれていた
女の子ばかり3人。なかなかやるじゃないか>にこばっかい
演奏は……いや、もう、吹奏楽部だからにぎやかなこと。にこばっかいはというと、もっともらしい顔を演奏していた。出せる音の範囲がまだ狭くて、一部エア演奏らしいのだが。
アンコールでは、3年生も顧問の先生方も入って大人数で。いろいろと趣向が凝らされていていい演奏会だった。
| 固定リンク
« ふるさと納税でお肉をもらう | トップページ | 桜 »
「雑記-家族」カテゴリの記事
- 珍しくフレンチ(2023.08.26)
- 姪の結婚式&初ひつまぶし(2023.03.25)
- 軽井沢小旅行(2023.08.07)
- お世話係、久々の山(2023.08.05)
- お家の誕生日で食事会~家族カラオケ(2023.07.22)
コメント