こばっかいクラス、演劇の公開通し練
昨日、こばっかいのクラスは本番と同じ1日4回の公演をくり返し、それをほかの人たちに観てもらう公開通し練の日だった。我が家は、お世話係と私のふたりが3回目の公演を観に行った。
■殺陣がかっこいい
■透ける幕をうまく使っていた
全体的な印象は……いや、なかなかやるじゃん。役者さんたちもよくやっているし、小道具もよくできている。衣装なんて、少ない予算でよくここまで用意したって感じ。
ちなみに、今回はあくまで「練習」なので、本番に向け、なにか改善すべき点があれば教えてほしいとのこと。私には、「聞きにくかったところを教えてほしい」だそうだ。私は耳が悪くて聞き取りが普通の人よりできないので、その私が聞き取れれば大丈夫というわけだ。
私は劇を基本的に観ない人なので(小学校でやらされた演劇がトラウマになっていて観るのもイヤ)細かなことはわからなかったのだが、劇好きのお世話係からは、「照明がよくない」との指摘があった。照明の設置位置が後ろすぎて、舞台前方に出てくると顔が暗くなるというのだ。
■たしかに顔が暗くて表情がよくわからない
少なくとも、照明の位置をもう少し前にずらすべきだろうな。フットライトがあればベストとはお世話係の言葉だが、予算などいろいろと制約が多い高校生の演劇では難しいよねぇ。
■照明と音響のブース
左奥にある照明のコントローラーはこばっかい作。スライドの可変抵抗器にしたのがミソだ。
| 固定リンク
「雑記-家族」カテゴリの記事
- 珍しくフレンチ(2023.08.26)
- 姪の結婚式&初ひつまぶし(2023.03.25)
- 軽井沢小旅行(2023.08.07)
- お世話係、久々の山(2023.08.05)
- お家の誕生日で食事会~家族カラオケ(2023.07.22)
コメント