高尾から激坂巡り
なるしまフレンドの「スタッフおすすめの日帰りツーリング」にあった「さらに湖を2つ追加!神奈川5湖と激坂の旅(2013年6月)」というコースを走ってみた。
お世話係は仕事、子どもたちは部活で、みんなが出かけたあとに出発の準備。久々の輪行だったので、輪行関係のグッズをどこに置いたのかわからなくなっていて(^^;)、準備に少々手間取ってしまった。
高尾駅についたのは11時ごろ。久々でどうなるかと思ったが、パッキングも10分くらいでスムーズにできた。意外に覚えているもんだ。
■南口にあったパン屋さんでお昼を買って食べてから出発
まずは、激坂で有名な城山湖へ。20%前後も出てくるくらい坂は急なのだが、距離が短く、たんたんと上ったらあれっというくらいで終わってしまった。
■城山湖畔にて
そのあと、津久井湖を経由して宮ヶ瀬湖へ。途中、けっこうアップダウンがあるし、傾斜はそれなりに急なところもあるのだけれど、いずれも短く、あっという間に終わる感じ。
ちなみに気温は20℃くらいあって暖かい。3日前の寒さはなんだったんだってくらい。全体的な天候も多少は違うようだし、標高が低いのもあるのだろう。
■宮ヶ瀬湖畔にて
パン屋さんが出店していたので、2個ほど買って補給。あんまりカロリー消費していないのに補給ばかりしていていいのか?
■宮ヶ瀬湖畔のよさげなレストラン
次回来ることがあったら、ここまで補給は控えめにして、このレストランでお昼にしよう。
道志道へまわり、そこから奥相模湖の道志ダムへ。
■道志ダム
藤野へ向かう途中、トンネル前で左折して細い道へ。なかなかに雰囲気のある道で、のんびり走るにはいい感じ。道は細いし路面も荒れ気味なので、飛ばすにはむかないけど。
■分岐点
藤野からは、吉野の郵便局で左折してもうひとつ激坂へ。甲州街道のバイパスとして覚えておくとよさそうな道だ。
最後は大垂水峠を越えて高尾に帰着。
けっこう道がわかりにくく、あちこちたちどまって確認していたからか、それぞれの坂が短いからか、なんか、ほとんど走った気のしない1日だった。このコースを走るのなら、上りはアタックするような走りにしないといけないのかも。
走行距離84km、獲得標高1700m、所要4時間半ほど、平均時速17km/hr。
| 固定リンク
「自転車-ライド」カテゴリの記事
- 販売店チームのみんなと百笑の台所(2025.01.26)
- 販売店チームのみんなと城山湖(2025.01.19)
- 販売店チームで根の権現(2025.01.12)
- 東京湾一(2025.01.04)
- 箱根駅伝から逃げろライド(2025.01.02)
コメント