テレビ用鍵付きスイッチ
あまり作りたくはなかったのだけれど……
テレビのみ、元電源に鍵付きスイッチを設置。鍵を持つ親がいなければテレビは見られないようにした。
知り合いのお家では、テレビゲームのリモコンがナンバー錠の金庫にはいっており、やることやったと親に連絡すると、その日のナンバーを教えてもらえるってシステムになっていたが、我が家でそれをやると、やってないものを「やった」と言いかねないのもあってこういう形に。
夏休みの最後、子どもたちがさぼりまくり、遊びまくりでお世話係の不興を買ってしまったのだ。「これからはちゃんとやります」「聞き飽きた」と、単にあやまるとか単に決意宣言をするとか、それだけで矛先を納めてもらえるレベルではなく。泣こうがわめこうが取り付く島なしって感じ。
で、すったもんだの末、「きちんとできる工夫」として子どもたちが出してきたのが、(↓)。
- デュエル用カードを親に預ける
- テレビのリモコンを親に預ける
やらなきゃいけないことをやらずに走るコトとしては、このほか、マンガとか本とか、まだまだいろいろあるのだが、今回はこの2点でお世話係との交渉が成立。で、テレビのリモコンなんてなくても本体側で操作できるってこともあるし、リモコンうんぬんは管理が意外にめんどうそうっていうこともあって、鍵式のスイッチでテレビの元電源をオン・オフすることにしたのだ。
裏側はこんな感じ。ボンドで固定されたベニヤ板のケースの中にテレビのコンセント部分がはいっており、ケースを壊さないかぎり、コンセント部分をいじれない。だから、親が丸1日いないなんて日でも、テレビのコンセントを取り出し、テーブルタップに差し替えてテレビを見るなんてことは不可能(ネジ止めならバラしてテレビを見て、親が帰ってくるまでに戻しておくくらいの力はすでにあると思う)。
ま、せめて短期間でお役御免になってくれることを期待して、ボックスの表面仕上げなんてめんどいことは省略。ホント、頼むよ。
| 固定リンク
「DIY-エレクトロニクス」カテゴリの記事
- 近ごろの子どものDIY(2024.02.18)
- 『ラジオの製作』記念特大号2020年(2020.10.09)
- キーボード自作のためのお店が秋葉原に開店(2019.01.21)
- 閉鎖直前の秋葉原ラジオストアー(2013.11.23)
- 【悲報】秋葉原ラジオストアー閉鎖!(2013.11.21)
コメント
うわ、ごついねこれは。ここまでやったんだ…
ところで、我が家のほうは、テレビの地位が相対的に地すべりして、漫画とラノベとカードがその地位におさまったんです。だからもう数が多すぎて対処不能(-_-;;
で、どうしてるのかって??
困ってるんです~(爆)
投稿: アンダンテ | 2010年8月31日 (火) 11時14分
ええ、ここまでやりました。いや、金庫の話を聞いたときは、ウチも「そこまでやるか……」と思ったのですが(^^;)
それにしても、物的な対処には限りがありますよねぇ。根本的な対処は本人の気構えに尽きるのですが、それができないから物的な対処をトライしているわけで……ホント、困る以外に手はないんでしょうか。
投稿: Buckeye | 2010年8月31日 (火) 12時28分
機器が得意な方って、ここまで考えて実施できる腕があるのですね。凄い。
息子が小学生の頃、ママ友に保護者会の際に教えてもらい、流行った極めて原始的な方法・・・それは、コードを引っこ抜き、隠すかかさばるが持って出かけてしまう方法でした。
方法は色々でも、いずこも悩みは同じって事で。
投稿: メゾフォルテ | 2010年9月 8日 (水) 07時15分
いや、まあ、発想はコード引っこ抜きと同じですよ。
投稿: Buckeye | 2010年9月 8日 (水) 08時39分
鍵付きスイッチを自分でも作ってみたいのですが、難しいでしょうか?資格がなくてもできるでしょうか?
できれば、簡単な作り方を教えていただけるでしょうか?
投稿: ooisi | 2019年2月22日 (金) 21時58分
コメント、遅くなりました。金土日とえらく忙しく、ばたばたしていたもので。
宅内配線は電気工事士の資格がないとできませんけど(物理的にはできるけど違法になる)、これは、コンセントに差し込んで使う電気機器の類いなので、法律的には問題ないはずだと私は思っています。技術的には、エレクトロニクス系の基礎技能(はんだ付け)があればなんとかなるんじゃないでしょうか。
ちょっと特殊な材料はキーロックスイッチくらいですね。私は秋葉原で買いましたが、いまならアマゾンとかでも扱ってるようです(↓)。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%8B%E3%82%AF%E3%82%B9%E9%83%A8%E5%93%81-%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81/b?ie=UTF8&node=3332459051
作り方としては、要するに、延長コードの途中にスイッチをつけるだけのことです。ただ、そのスイッチがちょっと変わっていて、キーロックスイッチになっているわけです。
あと、電源ラインそのものを作った延長コードから抜いて壁コンセントに刺せるようでは、スイッチでオフにできても意味がないので、オン・オフした機器の電源ラインと作った延長コードをつなぐ部分まで箱に入れてしまう、と。
投稿: Buckeye | 2019年2月25日 (月) 10時29分