談合坂SAにつばめのコロニー
今朝のNHKニュースでやっていたのですが、談合坂SA(下り)に、5月GWから8月、つばめの巣がたくさんかかるらしいです。理由は、人が多いので天敵のカラスがいない、夜になると灯りに虫が集まるのでエサが豊富と条件がよいから。
せまい範囲にたくさんのツバメが巣をかけ、コロニーを作るというのはかなり珍しいと野鳥の会の人がコメントしてました。
今度、八ヶ岳に向かうとき、寄ってみようっと。渋滞でもしなければ、途中、SAに寄るなんてまずしないのだけれど。
そういえば、最近、家の周りではあんまりツバメをみかけないよなぁ。子どものころはたくさんいた気がするのだけれど。ウチのそばでよく見かけるのは、スズメにメジロ、かな。あとはムクドリとかセキレイとか。ああ、もちろん、一番多いのはカラスかも(--;)
| 固定リンク
「雑記-その他」カテゴリの記事
- コロナ隔離@那覇のホテル(2023.01.23)
- 沖縄ワーケーションモニターツアー day 6(DNF)(2023.01.20)
- ホンダのオデッセイ、復活か(2022.12.30)
- 10,000UPチャレンジの追加景品(2022.12.29)
- 大掃除のあいだはココスでお仕事(2022.12.28)
コメント