生ゴミの塊
リフォーム中でキッチンが使えず、今日は近所のマックでブランチ。その途中、中2のこばっかいがやっている日本史の解説をお世話係がしていた。
時代は大和朝廷の確立期。
- (お世話係)
- 聖徳太子というのは天皇制の基盤を作った人。天皇になってもおかしくなかった人だけど、それがならなかったのは、天皇を象徴として立てて自分が政治の実権を握るという二重構造にしたほうが権力基盤がしっかりするから。
- (Buckeye)
- 我が家とおんなじだよ。お母さん、よく、お父さんをたてようとするけど、そうやって象徴としてお父さんをたてて、実権はお母さんが握っているでしょ?
- (こばっかい)
- そっかー!
- (お世話係)
- ちょっと、なんでそんな話になるのよ(--;)
- (Buckeye)
- いや、だって、実感としてよくわかる解説になるかと……わかりやすいよな?(こばっかいへ)
- (こばっかい)
- うん、とってもよくわかった。
- (お世話係)
- ……(--;)
しばらくして、話は大化の改新へ。
- (お世話係)
- で、この中臣(ナカトミ)のカタマリが……あ゛……
- (こばっかい)
- カタマリ……?
- (にこばっかい)
- ナマゴミノカタマリ???
- (こばっかい・Buckeye)
- (劇爆)
- (お世話係)
- (--;)……テストの時、こばっかいがそう書いちゃったらどうすんのよ!?
- (Buckeye)
- だいじょぶ、だいじょぶ。(マンガのスクラップブックにあったみたいに)おふざけから連想で思いだすって。これでもう忘れないだろ?(こばっかいへ)
- (こばっかい)
- うん、カンペキ(^^)v
いや、それにしても、誰と誰が兄弟だの従姉だの、誰の娘が誰の嫁さんだの、まあ、よく知ってること。高校時代の社会の選択、嫁さんは世界史で私は日本史だったのに……私がどこかで読んだこともないような話まで、まるで見てきたように語ってくれる……
| 固定リンク
「雑記-家族」カテゴリの記事
- 珍しくフレンチ(2023.08.26)
- 姪の結婚式&初ひつまぶし(2023.03.25)
- 軽井沢小旅行(2023.08.07)
- お世話係、久々の山(2023.08.05)
- お家の誕生日で食事会~家族カラオケ(2023.07.22)
コメント